記録ID: 1121150
全員に公開
ハイキング
東海
満観峰〜高草山
2017年05月01日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 774m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 曇りかな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観光トイレ完備 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、特に有りません。 |
その他周辺情報 | 焼津駅方面に進むと、黒潮温泉あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
水1.5L
スポーツ飲料0.5L
|
---|
感想
今の時期は、山行しても展望が望めないのが残念です。
満観峰は、富士山が見え、南アルプス稜線も中々いい。伊豆も一望出来、大パノラマのご褒美が待っている。そこで、
今回は、満観峰から高草山と決めました。
花沢の里の臨時駐車場に集合。
観光トイレ完備。(イノシシ注意の貼り紙)
ここから、スタート。
単独ではないので、ペースは、少しゆっくり
水車小屋まで歩いて行く途中、つつじが綺麗に咲いていました。また、無人販売で、筍と甘夏がありました。
案内板があり、山道入り軽快に登り初め、かわいい草花が和ませてくれました。
スタートして30分で水分補給、大分汗ばんできました。半袖で十分でした。
満観峰に着くまで、20人程追い抜く(10組)
山頂には、既に10人程(3組)いました。
やはり、展望は望めず残念でした。
喉を潤し、15分程休憩しました。
高草山へ来た道を鞍掛峠まで下り、ここから高草山へ一気登り、先に行かせてもらいました。
高草山の山頂標柱に到着。先客5人程
すると天候急変、雷が鳴り、雨が降ってきました。あれー!天気予報外れたかな!
すると、登って来ました。安堵です。
一本道なので大丈夫かと思いましたが、20分程独りにさせてしまい、悪いことしたな。と反省です。
無線中継所から、高草山の二等三角点をチェックし、山頂標柱まで戻り、何時もの昼食タイム。雨も上がり、一安心でした。
体力回復させ、分岐を石脇方面へ
途中農道を花沢まで歩き、今日の山行終了。
次回は、朝早く山行し、景色を楽しみます。
水車小屋近くの無人販売で、甘夏購入。お金は、竹筒の中へ。
今日一日、ふたつのピークに山行出来、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する