ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

今期デビュー戦 テン泊ゆるゆる山行・笠取山

2017年04月30日(日) 〜 2017年05月01日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
9.8km
登り
712m
下り
711m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
1:10
合計
5:00
9:00
60
10:00
20
10:20
11:00
0
11:00
30
11:30
30
12:00
12:30
30
13:00
20
13:20
20
13:40
0
13:40
宿泊地
2日目
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
6:10
50
宿泊地
7:00
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名・秦野中井〜圏央道〜中央・上野原→一般道・作場平駐車場
作場平駐車場ナビでは出てきませんでした 注意!!
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんでした
その他周辺情報 下山時間が早く、温泉は営業しておらず・・・・
作場平駐車場トイレ
2017年04月30日 08:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 8:37
作場平駐車場トイレ
ここからスタート
2017年04月30日 08:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 8:37
ここからスタート
水源地ふれあいの道
2017年04月30日 08:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 8:38
水源地ふれあいの道
ゆっくり歩くと一休坂分岐
2017年04月30日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:02
ゆっくり歩くと一休坂分岐
マイナスイオンいただけそうなヤブ沢
2017年04月30日 09:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:06
マイナスイオンいただけそうなヤブ沢
朝日と沢とコケ
2017年04月30日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:07
朝日と沢とコケ
自我
2017年04月30日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:11
自我
水がすごくきれいです
2017年04月30日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/30 9:11
水がすごくきれいです
すてきな山道ですが、結構疲れます。
2017年04月30日 09:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:13
すてきな山道ですが、結構疲れます。
この山道いいですね!
2017年04月30日 09:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/30 9:15
この山道いいですね!
デビュー戦なので休みながら・・・。
持久力なしです。(^^ゞ
2017年04月30日 09:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:16
デビュー戦なので休みながら・・・。
持久力なしです。(^^ゞ
ヤブ沢峠に到着 1時間20分
2017年04月30日 09:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 9:59
ヤブ沢峠に到着 1時間20分
ドカ停すると動かなくなる??
スルーします。
2017年04月30日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 10:01
ドカ停すると動かなくなる??
スルーします。
ここからは林道?
平らでよかった。
2017年04月30日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 10:01
ここからは林道?
平らでよかった。
うぉ〜、見えてきた。
笠取小屋、何とか、テント装備で歩き切りました。
2017年04月30日 10:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 10:16
うぉ〜、見えてきた。
笠取小屋、何とか、テント装備で歩き切りました。
鹿ちゃんがお出迎え
さぁ〜テント張るぞ〜
2017年04月30日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 10:22
鹿ちゃんがお出迎え
さぁ〜テント張るぞ〜
水干まで1.5km
楽ちんかな?
2017年04月30日 11:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 11:07
水干まで1.5km
楽ちんかな?
小屋からの展望
2017年04月30日 11:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:08
小屋からの展望
今日も見事にぱっつんです。
一番で張らせていただきました。
2017年04月30日 11:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/30 11:12
今日も見事にぱっつんです。
一番で張らせていただきました。
結構いっぱいいます
2017年04月30日 11:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:19
結構いっぱいいます
さて、出発しますかぁ
2017年04月30日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:24
さて、出発しますかぁ
いい感じですね!
2017年04月30日 11:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:30
いい感じですね!
緑のタイミングは素敵でしょうね1
2017年04月30日 11:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:32
緑のタイミングは素敵でしょうね1
木道、よく整備されています
2017年04月30日 11:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/30 11:32
木道、よく整備されています
小さな分水嶺んの説明
2017年04月30日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 11:34
小さな分水嶺んの説明
多摩川・荒川 向こう側は富士川
2017年04月30日 11:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:35
多摩川・荒川 向こう側は富士川
笠取山が見えてきました。
2017年04月30日 11:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 11:35
笠取山が見えてきました。
富士山も見えます
空に同化しそうです
2017年04月30日 11:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:36
富士山も見えます
空に同化しそうです
2017年04月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 11:37
少し近づきました?
2017年04月30日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 11:37
少し近づきました?
素敵な山ですね
2017年04月30日 11:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:45
素敵な山ですね
直登・直登
2017年04月30日 11:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 11:49
直登・直登
グラデーション
2017年04月30日 12:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 12:03
グラデーション
到着!!
軽装はらくちんです。
天泊装備では無理でした。
2017年04月30日 12:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 12:06
到着!!
軽装はらくちんです。
天泊装備では無理でした。
遠くに、南アルプス?
山頂で
2017年04月30日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 12:13
遠くに、南アルプス?
山頂で
もう一つのピーク
2017年04月30日 12:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 12:41
もう一つのピーク
残雪
2017年04月30日 12:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 12:51
残雪
今朝すれ違ったおじさんは、将監峠までいかれますか?
いやぁ〜とんでも御座いません。
2017年04月30日 12:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 12:57
今朝すれ違ったおじさんは、将監峠までいかれますか?
いやぁ〜とんでも御座いません。
水干
多摩川の源流138Kmを経て、東京湾だそうです。
子供の夏の自由研究ネタには良いですね!
2017年04月30日 13:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/30 13:03
水干
多摩川の源流138Kmを経て、東京湾だそうです。
子供の夏の自由研究ネタには良いですね!
笠取山西
山を巻いて戻ってきました
2017年04月30日 13:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 13:18
笠取山西
山を巻いて戻ってきました
笠取山 いい山でした
2017年04月30日 13:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 13:18
笠取山 いい山でした
小さな分水嶺
2017年04月30日 13:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 13:22
小さな分水嶺
ビール街道??
2017年04月30日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/30 13:23
ビール街道??
今日のお昼ご飯とビールにありつきました
ゆっくり歩いて2時間半
緩い山行には良いルートでした
2017年04月30日 13:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 13:36
今日のお昼ご飯とビールにありつきました
ゆっくり歩いて2時間半
緩い山行には良いルートでした
薪ストーブの煙がいい感じです
2017年04月30日 13:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 13:44
薪ストーブの煙がいい感じです
日が落ちてきました
2017年04月30日 16:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/30 16:42
日が落ちてきました
2本目のビールから、バーボンへ移行
この後、ちびちびやったら、
ポケットバーボンを飲み干すことに・・
2017年04月30日 16:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 16:53
2本目のビールから、バーボンへ移行
この後、ちびちびやったら、
ポケットバーボンを飲み干すことに・・
今日の夕ご飯、マルタイラーメンのストックを消費
期限切れのラーメンの具も足して
もう少しおいしいラーメンにしようと思う
夜は、更けてくのでした
2017年04月30日 17:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/30 17:39
今日の夕ご飯、マルタイラーメンのストックを消費
期限切れのラーメンの具も足して
もう少しおいしいラーメンにしようと思う
夜は、更けてくのでした
緩い山行なので撤収も余裕をもって
ほぼほぼ最後の人になってしまいいました
皆さん、6時前には、行動されていました
わたしは根性なしなので、今日は、下山のみ(^^ゞ
2017年05月01日 06:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 6:11
緩い山行なので撤収も余裕をもって
ほぼほぼ最後の人になってしまいいました
皆さん、6時前には、行動されていました
わたしは根性なしなので、今日は、下山のみ(^^ゞ
ありがとうございました
ゆるい山行、いいコースだと思います
また、お世話になりたいと思います
2017年05月01日 06:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 6:12
ありがとうございました
ゆるい山行、いいコースだと思います
また、お世話になりたいと思います
今日も良い天気です
※お昼頃の地元ではとんでもない大雨・雷
 この山は、大丈夫だったのでしょうか??
2017年05月01日 06:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 6:16
今日も良い天気です
※お昼頃の地元ではとんでもない大雨・雷
 この山は、大丈夫だったのでしょうか??
小屋の水場はこんな感じです
小屋から2分て書いてありました
そんな感じですね!!
サンダルは厳しいかもです
2017年05月01日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 6:19
小屋の水場はこんな感じです
小屋から2分て書いてありました
そんな感じですね!!
サンダルは厳しいかもです
キンキンに冷えた水でした
ビールここで冷やせば最高でしょうね!!
2017年05月01日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/1 6:19
キンキンに冷えた水でした
ビールここで冷やせば最高でしょうね!!
一休坂までの道もいい雰囲気でした
2017年05月01日 06:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 6:25
一休坂までの道もいい雰囲気でした
苔ぇ〜
2017年05月01日 06:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 6:28
苔ぇ〜
一休坂分岐
2017年05月01日 06:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 6:50
一休坂分岐
こんなクマさんだったらウェルカムですが・・・・
合わなくて良かったです
2017年05月01日 07:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 7:14
こんなクマさんだったらウェルカムですが・・・・
合わなくて良かったです
作場平駐車場には4台のみ
昨日は、満車でしたが、泊の方は少なかったのですね!!
2017年05月01日 07:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/1 7:16
作場平駐車場には4台のみ
昨日は、満車でしたが、泊の方は少なかったのですね!!
2017年05月01日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/1 8:00
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

今期デビュー戦
・テン泊はしたい
・体力はない
・腰が痛い
・雪はやめておこう
どこが良いか悩みました。
秩父方面かなぁ?大菩薩嶺、両神山、甲武信岳、瑞牆山、金峰山
テン泊装備を担いで、2時間以内なら、何とか耐えられるかなぁ?
そんな前提条件の場所は、なかなかありません。
へなちょこハイカー、緩い考えのわたしにとって、
笠取山は、そんな条件にぴったりでした。(^^ゞ

久々のテン泊装備は、腰にきます。
極力軽くはしたものの、重いのには変わりません。
これ以上、軽量化するには、防寒着、サンダル、お酒を置いておくしかない
寒いのも嫌だし、サンダルがないとテント場はつらい、お酒は絶対に無理
仕方がありませんねぇ〜。
今回は、雪なしなので、アイゼン、スパッツが無いことを考えれば、
全然、軽いはず・・・・。
何とか、笠取小屋までたどり着きました。
笠取小屋で今年初のテント張り、今回もぱっつん、
テント張りは自身があります
いつもなら、ビールを飲みながらテント張りでしたが、
今日は、やめておきます。山頂を拝めなくなるのは避けたいので・・。
笠取山の事前情報は、あまり得てはいませんでしたが、
多摩川源流の地らしい、なので、『源流のみち』なんですね!
笠取山の写真はまっぐに伸びる登山道が印象的
ほんとに、直登でしたね・・へとへと
ただし、時間的、体力的には・・。
あらためて、ここのチョイスでよかったと感じます。
もう少し厳しい山だったら、たぶん撤退だったでしょう。
山頂まで行ったからにぁ〜、小屋に戻って、待望のまったりタイム
山小屋に戻ると、高校生山岳部がテントを張っているところでした。
若者の男の子、女の子楽しく活動されて、うらやましい限りです。
そんな中、おっさんは、プシュっと!!うまい(*^^*)
これが、やりたかったのです。
夜まで、ビールのお替りと、バーボンをちびちびやるのでした。
明日は、下山するだけと決めていたので、余裕で飲みまくってしまいましたとさ
下山は、早い時間でしたので速攻で、帰宅
途中、温泉に行こうかと思っていましたが、営業時間前で、
スルーせざるを得ませんでした
※地元に帰って、お昼頃、豪雨・雷がすごかったです。
 早めの下山、大当たりでしたね!!
今期デビュー戦、楽しい山行ができました。

笠取小屋テン泊情報
・テン泊 ¥500/泊 安すぎる
・ビール ¥500/350㎖缶 一番搾りでした
・テン場 20張以上は余裕で張れます
・水場  2分程度下がった場所
・トイレ 隣接にて
こじんまりながら、いいテント場でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

今期デビュー戦
aichiさん今期のデビュー戦お疲れさまでした。

ゆるゆるまったりテント泊!いいですね〜。
山へ登ってラーメン食ってビール飲んでバーボンで〆る!
高校生にはまだ分からない大人の時間。(=^〜^)o∀ウィー

aichiさんはテンと張りの名人? (^▽^)
2017/5/4 17:04
Re: 今期デビュー戦
taimuさん、ご無沙汰しています。
デビュー戦 緩すぎちゃいましたかね??
2日目の歩いた時間は、1時間ちょっとでした。(^^ゞ
ですが、しかし、大人の時間は、満喫できましたよ!!
高校生は、高校生で楽しそうでしたけどね!!
仲間に入れてほしい気持ち半分、ビール飲んでクールぶってる気持ち半分・・。

わたしは、ぱっつんなテント張にこだわりがありまして・・。
家族キャンプのテント張の綺麗さは、キャンプ場一番だといつも思っていました。
つまらないこだわりですね!!!
活動を始めましたので、taimuさん、今年もよろしくです。(*^^*)
2017/5/5 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら