今期デビュー戦 テン泊ゆるゆる山行・笠取山


- GPS
- 56:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 712m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場ナビでは出てきませんでした 注意!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんでした |
その他周辺情報 | 下山時間が早く、温泉は営業しておらず・・・・ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今期デビュー戦
・テン泊はしたい
・体力はない
・腰が痛い
・雪はやめておこう
どこが良いか悩みました。
秩父方面かなぁ?大菩薩嶺、両神山、甲武信岳、瑞牆山、金峰山
テン泊装備を担いで、2時間以内なら、何とか耐えられるかなぁ?
そんな前提条件の場所は、なかなかありません。
へなちょこハイカー、緩い考えのわたしにとって、
笠取山は、そんな条件にぴったりでした。(^^ゞ
久々のテン泊装備は、腰にきます。
極力軽くはしたものの、重いのには変わりません。
これ以上、軽量化するには、防寒着、サンダル、お酒を置いておくしかない
寒いのも嫌だし、サンダルがないとテント場はつらい、お酒は絶対に無理
仕方がありませんねぇ〜。
今回は、雪なしなので、アイゼン、スパッツが無いことを考えれば、
全然、軽いはず・・・・。
何とか、笠取小屋までたどり着きました。
笠取小屋で今年初のテント張り、今回もぱっつん、
テント張りは自身があります
いつもなら、ビールを飲みながらテント張りでしたが、
今日は、やめておきます。山頂を拝めなくなるのは避けたいので・・。
笠取山の事前情報は、あまり得てはいませんでしたが、
多摩川源流の地らしい、なので、『源流のみち』なんですね!
笠取山の写真はまっぐに伸びる登山道が印象的
ほんとに、直登でしたね・・へとへと
ただし、時間的、体力的には・・。
あらためて、ここのチョイスでよかったと感じます。
もう少し厳しい山だったら、たぶん撤退だったでしょう。
山頂まで行ったからにぁ〜、小屋に戻って、待望のまったりタイム
山小屋に戻ると、高校生山岳部がテントを張っているところでした。
若者の男の子、女の子楽しく活動されて、うらやましい限りです。
そんな中、おっさんは、プシュっと!!うまい(*^^*)
これが、やりたかったのです。
夜まで、ビールのお替りと、バーボンをちびちびやるのでした。
明日は、下山するだけと決めていたので、余裕で飲みまくってしまいましたとさ
下山は、早い時間でしたので速攻で、帰宅
途中、温泉に行こうかと思っていましたが、営業時間前で、
スルーせざるを得ませんでした
※地元に帰って、お昼頃、豪雨・雷がすごかったです。
早めの下山、大当たりでしたね!!
今期デビュー戦、楽しい山行ができました。
笠取小屋テン泊情報
・テン泊 ¥500/泊 安すぎる
・ビール ¥500/350㎖缶 一番搾りでした
・テン場 20張以上は余裕で張れます
・水場 2分程度下がった場所
・トイレ 隣接にて
こじんまりながら、いいテント場でした。
aichiさん今期のデビュー戦お疲れさまでした。
ゆるゆるまったりテント泊!いいですね〜。
山へ登ってラーメン食ってビール飲んでバーボンで〆る!
高校生にはまだ分からない大人の時間。(=^〜^)o∀ウィー
aichiさんはテンと張りの名人? (^▽^)
taimuさん、ご無沙汰しています。
デビュー戦 緩すぎちゃいましたかね??
2日目の歩いた時間は、1時間ちょっとでした。(^^ゞ
ですが、しかし、大人の時間は、満喫できましたよ!!
高校生は、高校生で楽しそうでしたけどね!!
仲間に入れてほしい気持ち半分、ビール飲んでクールぶってる気持ち半分・・。
わたしは、ぱっつんなテント張にこだわりがありまして・・。
家族キャンプのテント張の綺麗さは、キャンプ場一番だといつも思っていました。
つまらないこだわりですね!!!
活動を始めましたので、taimuさん、今年もよろしくです。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する