記録ID: 1121299
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山再び!
2017年04月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 7:41
距離 9.6km
登り 1,090m
下り 1,080m
16:45
山頂成就駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚登山ロープウェイ http://www.ishizuchi.com/rw ロープウェイ往復券 1950円 モンベル会員証提示で本人のみ割引 1760円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場は4ヶ所ありますがどれも迂回路があります 全ての鎖場を登りましたが雪解けの為に濡れていて滑りやすかったです 山頂から天狗岳への道も険しい岩場で風もきついのでここも注意が必要です |
その他周辺情報 | ロープウェイ山麓下谷駅前に温泉があります 石鎚山温泉 温泉旅館京屋 http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30335 私たちは前回同様石鎚山ハイウェイオアシスの温泉を利用しました 椿温泉こまつ https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/oashisu-tubaki.html |
写真
感想
四国の石鎚山に行って来ました!
出発前日までは乗鞍に行く予定をしていたのだけど土曜日の天気が怪しいということで急遽変更
どこに行こうかと迷った挙句、二度目の石鎚山に決定!
前回は鎖場初挑戦の割にはそれなりにスムーズに登れた記憶があったので今回は二度目ということで楽勝!
…と思いきや、かなりの苦戦 (ノД`)・゜・。
敗因は、雪解けの時期で鎖場が濡れていて少し滑りやすかったこと
それと先行者がほとんどいなかったので足の置き場や登り方を真似できずに自分で考えて登らなくてはいけなかったこと…と自己分析
土曜日、そしてGWが始まったこともあってかなり混雑しているだろうと思ってたけど思っていたより人が少なくて
前回夏に行った時はかなりの登山者がいて鎖場も行列
今回は登山者もそんなに多くなく、しかも迂回路を利用する人がほとんどでした
鎖場では先行者がいなくて苦戦したけれども後続者もいなかった分ゆっくりと自分のペースで慌てず登ることができたのは幸いでした
鎖場で時間を取ってしまった分、山頂に着くのが遅くなり下山時間が遅くなってしまったけれどロープウェイの運行時間が土日とGW中は最終6時ということで焦らずに済みました
天気予報では前々日までは晴れということだったけれど前日には寒気の影響でところによっては雷雨や荒れた天気になるという予報に変わってしまって
少し不安だったけれど幸い大きな崩れはなく無事に登ることができました
二年前に登ってからもう一度挑戦したい!と思っていた石鎚山
急遽予定を変更しての登山だったけれど今回も十分に楽しむことができました
(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する