ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121299
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山再び! 

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
9.6km
登り
1,090m
下り
1,068m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
2:36
合計
7:41
距離 9.6km 登り 1,090m 下り 1,080m
9:04
22
9:26
9:34
9
9:43
9
9:52
49
10:41
11:08
20
11:28
11:29
15
11:44
11:58
13
12:11
12:27
4
12:44
12:57
16
13:13
13:49
17
14:06
14:19
15
14:34
14:41
2
14:43
14:45
1
14:54
14:58
6
15:04
15:05
11
15:16
15
15:31
15:34
29
16:03
16:04
12
16:16
16:17
11
16:28
16:29
16
16:45
山頂成就駅
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ山麓下谷駅の駐車場に駐車 700円

石鎚登山ロープウェイ http://www.ishizuchi.com/rw
ロープウェイ往復券 1950円
モンベル会員証提示で本人のみ割引 1760円
コース状況/
危険箇所等
鎖場は4ヶ所ありますがどれも迂回路があります
全ての鎖場を登りましたが雪解けの為に濡れていて滑りやすかったです
山頂から天狗岳への道も険しい岩場で風もきついのでここも注意が必要です
その他周辺情報 ロープウェイ山麓下谷駅前に温泉があります
石鎚山温泉 温泉旅館京屋
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30335

私たちは前回同様石鎚山ハイウェイオアシスの温泉を利用しました
椿温泉こまつ
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/oashisu-tubaki.html
ロープウェイ山麓下谷駅すぐ下の駐車場に車を停めて出発
1
ロープウェイ山麓下谷駅すぐ下の駐車場に車を停めて出発
予報では晴れだったけど寒気の影響でところにより不安定な空模様になるとのこと
やや不安
1
予報では晴れだったけど寒気の影響でところにより不安定な空模様になるとのこと
やや不安
ロープウェイで成就駅まで上ります
1
ロープウェイで成就駅まで上ります
成就駅からスタート!
2
成就駅からスタート!
20分ほど歩いて成就社に到着
1
20分ほど歩いて成就社に到着
登山の安全を願います
2
登山の安全を願います
整備はされている道だけど、
1
整備はされている道だけど、
階段階段
また階段
そして試しの鎖!
2
そして試しの鎖!
前回と違って先行者がいないから足を置く要領を真似できずに苦戦
4
前回と違って先行者がいないから足を置く要領を真似できずに苦戦
相方君も苦戦
なんとか登り切ったけど下を覗いて、
3
なんとか登り切ったけど下を覗いて、
へたる
写真ではわかりにくいけど結構な高さだよ…
5
へたる
写真ではわかりにくいけど結構な高さだよ…
試しの鎖のみ登ったら必ず下らなくてはいけないのであーる
恐いのなんの
4
試しの鎖のみ登ったら必ず下らなくてはいけないのであーる
恐いのなんの
ひぇぇぇぇぇぇ!!!
木よ、木の枝よ!
つかまらせておくれ…
5
ひぇぇぇぇぇぇ!!!
木よ、木の枝よ!
つかまらせておくれ…
なんとか試しの鎖を下りて先に進みます
山頂ガスってるけど大丈夫かな
1
なんとか試しの鎖を下りて先に進みます
山頂ガスってるけど大丈夫かな
ほい!一の鎖!
今度は先行者がいるので真似て登ります
1
ほい!一の鎖!
今度は先行者がいるので真似て登ります
もう少し
一の鎖33m登り切りました〜
2
一の鎖33m登り切りました〜
曇ってはいるけどガスは晴れた山頂が見える
まだまだ先だなぁ
2
曇ってはいるけどガスは晴れた山頂が見える
まだまだ先だなぁ
二の鎖小屋に到着
雪がまだ残ってる
1
二の鎖小屋に到着
雪がまだ残ってる
雪で足場が濡れてるけど大丈夫かなぁ…
1
雪で足場が濡れてるけど大丈夫かなぁ…
だがしかし頑張って登るのであーる
二の鎖65m!
2
だがしかし頑張って登るのであーる
二の鎖65m!
き、きつい…
相方君、大丈夫?
…と、人のこと心配している場合ではなかった
足を引っかけるところがわからずオロオロ
それでも無事になんとか登り切りました
1
…と、人のこと心配している場合ではなかった
足を引っかけるところがわからずオロオロ
それでも無事になんとか登り切りました
少し晴れてきたかな
1
少し晴れてきたかな
さぁ、最後の難関三の鎖に向かうぞーーー!
2
さぁ、最後の難関三の鎖に向かうぞーーー!
ほぼ垂直68m ( ̄ー ̄;
3
ほぼ垂直68m ( ̄ー ̄;
の、登ります…
カッコイイのかカッコ悪いのかわからん一枚
2
カッコイイのかカッコ悪いのかわからん一枚
途中で足がつってしまった相方君
3
途中で足がつってしまった相方君
((((;´・ω・`)))
もう少し!
やっと到着!
石鎚山弥山1974m!
2
やっと到着!
石鎚山弥山1974m!
天狗岳もガスが晴れててよかった!
2
天狗岳もガスが晴れててよかった!
はぁぁぁぁぁぁ...
前回より疲れたよ〜〜〜
3
はぁぁぁぁぁぁ...
前回より疲れたよ〜〜〜
山頂は風が冷たくて寒かったので中に入らせてもらおう
1
山頂は風が冷たくて寒かったので中に入らせてもらおう
あつあつのあめ湯をいただきます
それと用意してきたおにぎりで腹ごしらえ
1
あつあつのあめ湯をいただきます
それと用意してきたおにぎりで腹ごしらえ
さて、天狗岳行っちゃう?
4
さて、天狗岳行っちゃう?
行っちゃいましょう
2
行っちゃいましょう
振り返って
ハイ!天狗岳到着!
だけど風が強くなってきたのでしっかり立つことができないや
6
ハイ!天狗岳到着!
だけど風が強くなってきたのでしっかり立つことができないや
空模様も怪しくなってきた
2
空模様も怪しくなってきた
天狗岳のその先にも人がいる
私は怖いからここで引き返します
2
天狗岳のその先にも人がいる
私は怖いからここで引き返します
なんやかんやで遅くなって山頂にはほとんど人がいなくなってしまったよ
我々も急いで下山
2
なんやかんやで遅くなって山頂にはほとんど人がいなくなってしまったよ
我々も急いで下山
帰りはもちろん鎖場は使わず迂回路で
1
帰りはもちろん鎖場は使わず迂回路で
雪、だいぶ残ってるね
1
雪、だいぶ残ってるね
慌てず急げ
by 相方君
2
慌てず急げ
by 相方君
今頃晴れてきた…
5
今頃晴れてきた…
終盤でこの青空。。。
4
終盤でこの青空。。。
ふぅ
成就社に到着〜
2
ふぅ
成就社に到着〜
境内にほとんど人影なし
2
境内にほとんど人影なし
のんびりしすぎて遅くなったけど5時のロープウェイで下山することができました
2
のんびりしすぎて遅くなったけど5時のロープウェイで下山することができました
あーしんどかった〜…
でも今回も無事に鎖場と天狗岳を堪能できてよかった!
感謝感謝です
4
あーしんどかった〜…
でも今回も無事に鎖場と天狗岳を堪能できてよかった!
感謝感謝です

感想

四国の石鎚山に行って来ました!

出発前日までは乗鞍に行く予定をしていたのだけど土曜日の天気が怪しいということで急遽変更
どこに行こうかと迷った挙句、二度目の石鎚山に決定!

前回は鎖場初挑戦の割にはそれなりにスムーズに登れた記憶があったので今回は二度目ということで楽勝!
…と思いきや、かなりの苦戦 (ノД`)・゜・。

敗因は、雪解けの時期で鎖場が濡れていて少し滑りやすかったこと
それと先行者がほとんどいなかったので足の置き場や登り方を真似できずに自分で考えて登らなくてはいけなかったこと…と自己分析

土曜日、そしてGWが始まったこともあってかなり混雑しているだろうと思ってたけど思っていたより人が少なくて
前回夏に行った時はかなりの登山者がいて鎖場も行列
今回は登山者もそんなに多くなく、しかも迂回路を利用する人がほとんどでした

鎖場では先行者がいなくて苦戦したけれども後続者もいなかった分ゆっくりと自分のペースで慌てず登ることができたのは幸いでした

鎖場で時間を取ってしまった分、山頂に着くのが遅くなり下山時間が遅くなってしまったけれどロープウェイの運行時間が土日とGW中は最終6時ということで焦らずに済みました

天気予報では前々日までは晴れということだったけれど前日には寒気の影響でところによっては雷雨や荒れた天気になるという予報に変わってしまって
少し不安だったけれど幸い大きな崩れはなく無事に登ることができました

二年前に登ってからもう一度挑戦したい!と思っていた石鎚山
急遽予定を変更しての登山だったけれど今回も十分に楽しむことができました
(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら