ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121951
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

お嬢隊 近場の森を散策する part.2 本郷ふじやま公園・鍛冶ヶ谷市民の森

2017年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:19
距離
5.1km
登り
164m
下り
168m

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:26
合計
2:17
距離 5.1km 登り 169m 下り 172m
10:31
8
本郷ふじやま公園parking
10:51
11:03
20
古民家(旧小岩井家)
11:23
15
鍛冶ヶ谷市民の森(東広場)
11:38
11:51
37
鍛冶ヶ谷市民の森(西広場)riceball
12:48
motorsports本郷ふじやま公園parking
dangerいつも初心に戻って慎重に!! (by mamepapadogleo)
danger探検は1日1本までッ!! (by mamemamadogvirgo)
danger無理せず楽しい範囲のハイキングを!! (by お嬢dog隊)

は勉強中なので、名や間違いがありましたら、ご教授・ご指摘ください_(._.)_
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本郷ふじやま公園parking(30台 駐車可)
30分100円 08:00〜19:00
コース状況/
危険箇所等
【コース概況】
◆本郷ふじやま公園
住宅地の真ん中にある竹林と里山。古民家などもあり散策にちょうどいい。

◆鍛冶ケ谷市民の森
住宅地脇の小さな丘。馬の背状の尾根には木道があって安全です。
濃密な緑に丘全体が覆われいて、横穴墓群が保存されています。

どちらも住宅地からそのまま入れるので散策しやすく、散策路も整備されています。
軽めの散策に駐車場の脇からスタート
2017年05月02日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:31
軽めの散策に駐車場の脇からスタート
孟宗竹の竹林には今年の竹がニョキニョキ生えてた:-o
2017年05月02日 10:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/2 10:31
孟宗竹の竹林には今年の竹がニョキニョキ生えてた:-o
[[flower]]1.マツバウンラン
この形の[[flower]]、好きです:-P
2017年05月02日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
5/2 10:32
[[flower]]1.マツバウンラン
この形の[[flower]]、好きです:-P
散策路にも竹の子が:idea:
2017年05月02日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
5/2 10:36
散策路にも竹の子が:idea:
富士塚からは[[fuji]]は見えません
2017年05月02日 10:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:40
富士塚からは[[fuji]]は見えません
[[flower]]2.オオジシバリ
2017年05月02日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:45
[[flower]]2.オオジシバリ
タンポポロードを歩くお嬢
2017年05月02日 10:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/2 10:46
タンポポロードを歩くお嬢
炭焼き広場脇を降りると
2017年05月02日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:47
炭焼き広場脇を降りると
古民家がで〜んと控える
2017年05月02日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/2 10:50
古民家がで〜んと控える
[[flower]]3.アメリカスミレサイシン
2017年05月02日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/2 10:50
[[flower]]3.アメリカスミレサイシン
長屋門前の牡丹園
2017年05月02日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
5/2 10:53
長屋門前の牡丹園
当時のままの広い土間
2017年05月02日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/2 10:55
当時のままの広い土間
五月人形が展示されてました
2017年05月02日 10:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/2 10:55
五月人形が展示されてました
母屋脇には水琴窟が
2017年05月02日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/2 10:57
母屋脇には水琴窟が
ちょうど吹いたいい風に
鯉のぼりがそよいで:-)
2017年05月02日 11:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
5/2 11:00
ちょうど吹いたいい風に
鯉のぼりがそよいで:-)
[[flower]]4.シラン
こんな薄い色もあるんですね
2017年05月02日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
5/2 11:02
[[flower]]4.シラン
こんな薄い色もあるんですね
[[flower]]5.トキワハゼ
2017年05月02日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 11:04
[[flower]]5.トキワハゼ
[[flower]]6_a.ニワゼキショウ
2017年05月02日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/2 11:05
[[flower]]6_a.ニワゼキショウ
[[flower]]6_b.ニワゼキショウ
2017年05月02日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:08
[[flower]]6_b.ニワゼキショウ
[[flower]]7.花筒がくびれてるので
オオニワゼキショウ
2017年05月02日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:08
[[flower]]7.花筒がくびれてるので
オオニワゼキショウ
[[flower]]8.ハナニガナ
2017年05月02日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/2 11:09
[[flower]]8.ハナニガナ
[[flower]]9.シロツメグサ
2017年05月02日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:14
[[flower]]9.シロツメグサ
鎌倉街道を横切り
鍛冶ケ谷市民の森へ
2017年05月02日 11:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:23
鎌倉街道を横切り
鍛冶ケ谷市民の森へ
なんという不届き者がッ:-x
自生しているから綺麗なのに
2017年05月02日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/2 11:28
なんという不届き者がッ:-x
自生しているから綺麗なのに
細尾根には木道が敷かれて
子供にも安全です;-)
2017年05月02日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 11:29
細尾根には木道が敷かれて
子供にも安全です;-)
横穴墓群の脇を通っていくと
2017年05月02日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:31
横穴墓群の脇を通っていくと
奥まで見渡せます:-o
2017年05月02日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:31
奥まで見渡せます:-o
今日は[[riceball]]のおこぼれも
2017年05月02日 11:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/2 11:42
今日は[[riceball]]のおこぼれも
でも主食はビスケット:evil:
2017年05月02日 11:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/2 11:44
でも主食はビスケット:evil:
ツツジ越しの[[fuji]]と丹沢の[[mountain1]]
うっすら霞んで見えた
2017年05月02日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
16
5/2 11:58
ツツジ越しの[[fuji]]と丹沢の[[mountain1]]
うっすら霞んで見えた
[[flower]]10.ハハコグサ
2017年05月02日 12:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:05
[[flower]]10.ハハコグサ
ツチイナゴかな:roll:
2017年05月02日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:08
ツチイナゴかな:roll:
本郷ふじやま公園まで戻って
違う経路で帰ろう
2017年05月02日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:17
本郷ふじやま公園まで戻って
違う経路で帰ろう
[[flower]]11.ミドリハコベ
2017年05月02日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/2 12:20
[[flower]]11.ミドリハコベ
前回歩いた上郷市民の森が
正面に見える
2017年05月02日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:33
前回歩いた上郷市民の森が
正面に見える
いたち川には多くのコイと
日向ぼっこ中のカメの一家
2017年05月02日 12:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/2 12:41
いたち川には多くのコイと
日向ぼっこ中のカメの一家
短いけど今日はおしまい
2017年05月02日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:48
短いけど今日はおしまい
喉渇く暇もなかったわ:evil:
2017年05月02日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
5/2 12:48
喉渇く暇もなかったわ:evil:
なんか左前脚が痛ひの:cry:
2017年05月02日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/2 12:49
なんか左前脚が痛ひの:cry:
短かったけど土の上を歩けたからよかった Zz…
13
短かったけど土の上を歩けたからよかった Zz…
[[flower]]12.初めて見たエビネ:-P
7
[[flower]]12.初めて見たエビネ:-P
ねぇ、これはもしかして…
1
ねぇ、これはもしかして…
[[flower]]13.キンランだ:-o
まだ残ってる株もあった:-P
14
[[flower]]13.キンランだ:-o
まだ残ってる株もあった:-P
横浜の住宅地脇で…
自然が残っているんだな8-)
9
横浜の住宅地脇で…
自然が残っているんだな8-)

感想

GWはゆったり散策しようと、またも近場の公園と市民の森を歩いてきました。

本郷ふじやま公園は住宅地の真ん中にある里山で、竹林が続くゾーンと開放的なゾーンがあり、古民家などもあるので気持ちのいい散策ができます
鍛冶ケ谷市民の森も住宅地脇にあるのですが、こちらではキンランが見られビックリ
まさか横浜の住宅地脇で見られるなんて…まだまだ自然が残っているということでしょうね

前回の市民の森周回と赤線も繋いで、これで横浜南部の市民の森10箇所を繋ぐことができました。まだ行ったことのない森や離れている森を繋いで、市民の森赤線を繋ぐのもいいかな

mamepapa dogleo

は先日と被らないだけにしました。合わせれば40種類ものが見られたのは驚きです。
やはり、横浜南部ってまだ自然がいっぱい残っているんですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

おおっ、キンランだ!!
 お嬢隊の皆さま、こんにちは。
 すごい、横浜でキンランが見られるのですね。私が見たキンランは1回だけ、高尾小仏です。いいところですね。
 大船駅までは家から赤線が繋がっているので、日曜日に別の趣味が終わって家に荷物おいてから出ても十分に赤線繋ぎができそうです。大船から歩いてここにきて本郷台まで・・・。まずい、5月中に実施してしまうかもです。
 横浜って結構「市民の森」があるのですね。横浜市民ではありませんが(そもそも市民でもありませんが)いい雰囲気のところ多いですね。
 遠征から戻りこれから記録を書くaideieiでした。
2017/5/5 20:27
Re: おおっ、キンランだ!!
aiさん、コメありがとうございます_(._.)_

鎌倉の方でキンランが見られるのは他の方のレコで知っていたのですが、まさか横浜の近場で見られるとは驚きでした  もちろん群生などではなかったのですが、数株咲いているのは見ることができました

大船駅からだと笠間の十字路方面へ上がって、飯島市民の森経由で来られると思います。その後は上大岡へbusでも出られますよ

ご自宅からも結構近くにあると思いますので、南部の森は繋ぎやすいかも

mamepapa dogleo
2017/5/6 17:37
Re;お嬢隊 近場の森を散策する part.2 本郷ふじやま公園・鍛冶ヶ谷市民の森
主旨から離れますが、鎌倉街道は山の合間を通っていた。。そんなの当たり前のことですが、改めて感心します
今は切通しになっている? 
地図で見ると根岸線の隧道開削位置が相当乱暴ですねw
里を繋ぐのではなく、、
速さが正義のモータリゼーション+駅を造れば里が出来る。※傘下の不動産会社と新しい街を造り儲かるだろう的な
昭和40・50年代の敷設だから、そんなもんか・・
坂道の多い住宅街

里山の山行は面白い。拍手
2017/5/5 21:31
Re: Re;お嬢隊 近場の森を散策する part.2 本郷ふじやま公園...
Honocaさん、コメありがとうございます_(._.)_

鎌倉街道と名が付く道は各地にありますが、鎌倉に直結しているのは神奈川県道21号横浜鎌倉線ぐらいかと思います。自分は車を運転するまで、鎌倉街道はその1本だけだと思ってたくらい、地元に密着した道です。
地形的には谷を進んでいる形になりますが、鎌倉時代には切通だったような箇所もありますね。だからその周りには里山が多くあり、それが市民の森や公園として残っているのも頷けるモノです。

狭い範囲の森や公園ではありますが、古い遺跡があったり、自然が残っていたり、里山を歩くのはやはり楽しいです

mamepapa dogleo
2017/5/6 17:47
エビネにキンランとは
papaさん
横浜の住宅街にエビネにキンランとは 驚きです
でもキンランを盗堀するとは
そういう奴はジシバリで縛りだ!
先日のウラシマソウもですが、思いがけ無い所にあるものですね

hamburg
2017/5/8 19:54
Re: エビネにキンランとは
HBさん、コメありがとうございます_(._.)_

三浦アルプスや鎌倉の方の緑地にキンランがあるというのは聞いていましたが、まさか横浜の住宅地のすぐ脇でキンラン・エビネが見られるとはびっくらポンッでした
盗掘されて残りは少なくなっているようで、あのような看板・貼り紙があったことには残念ですが、貴重な は残って欲しいですね。

一応「横浜」といっていますが、自宅の近くには比較的里山や森が残っているので、このような貴重なが残っているのかも  なので、里山歩きはやめられないですね

mamepapa dogleo
2017/5/9 10:03
お見かけしました。
お嬢隊の皆さまはじめまして!

コメントのタイミングが遅くなってしまったのですが実はいたち川近くでお見かけしました。

私もいたち川遊歩道など良く散歩します。
お散歩にしてはしっかりした装備に立派なカメラ、そして何より柴犬を連れザックにはコップ…。
何処かで見たことが有るようなと思い暫く考えてから「あっ!お嬢隊さんだ」と思ったのですが、もうすでに姿は無くお声掛け出来ませんでした。
ログを拝見するといたち川の散策を終え駐車場に帰る手前だったのですね。

私も良く横浜の里山を散策しているのでそのうちまたお会いするかも知れませんね、その時はお声掛けしますね。

ではまたいつか⁉

ike24
2017/5/11 12:54
Re: お見かけしました。
ike24さん、初めまして&コメありがとうございます_(._.)_

そうですか、いたち川で目撃されてましたか  太っちょのleovirgoと柴dogでリュック担いでフラフラしているので間違いないと思います
自宅から近くにある地域なので、遠出ができないときとかには瀬上・釜利谷市民の森や鎌倉アルプス周辺を散策しています。もともと散策の延長でハイキングやへ行くようになったので、ゆっくり歩くのが好きで、里山歩きが性に合っているようで

久々に歩いたいたち川沿いですが、きれいに整備されていてこの時期の散策にはもってこいですね  季節を変えて歩きに行きたいと思います。

ike24さんもご近所ですか? もしかしたらバッタリお会いするかもしれませんね。そのときは気軽に声かけてくださいね  ただ、お嬢dogは人見知りしちゃうかもしれませんが、かみついたりは絶対しませんので

mamepapa dogleo
2017/5/11 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら