記録ID: 112250
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(ヤタ尾根)
2011年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:02
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
7:33音久和→8:46日陰沢橋→10:18熊笹ノ峰→10:51檜洞丸→12:15ゴーラ沢出合
→12:38西丹沢自然教室
→12:38西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:西丹沢自然教室→新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
音久和→日陰沢橋:舗装の林道で車に注意 日陰沢橋→熊笹ノ峰:危険箇所はないが尾根上部で踏跡が不明瞭なところがあるの で下る場合に注意 熊笹ノ峰→檜洞丸:1箇所クサリ場ありそこ以外は問題なし 檜洞丸→ゴーラ沢出合:上部で急坂が続くが慎重に下れば問題なし ゴーラ沢出合→西丹沢自然教室:ゴーラ沢は橋なし増水時は渡渉に注意 |
写真
撮影機器:
感想
ツツジを目当てに檜洞丸に登った。ルートは登りで渋滞が予想されるツツジ新道は避けて音久和から日陰沢橋を経てヤタ尾根を登った。
ヤタ尾根は確かに登山者は2名しか会わなかったけれど急勾配の登りの連続で眺望もなく休む場所もないとてもきつい登りでした。特に残り1kmからの登りがつらかったです。熊笹ノ峰に着いたときは景色が開け地獄から天国に戻ったような感じでした。主稜線上は景色もよく緩やかで檜洞丸の登りは楽でした。
ツツジは残念ながら檜洞丸とツツジ新道上はまだほとんど咲いていませんでした。ツツジ新道はツツジがないにもかかわらず大勢の登山者が登っていました。ゴーラ沢はいつものように橋がありませんでしたが本日は水量が少なく飛び石づたいに渡れました。
ツツジは見れませんでしたが今日は気温が高いにもかかわらず主稜線上からの眺めとてもよく登ってよかったです。ただ、ヤタ尾根はきついので暑い時期には2度と登りたくないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する