記録ID: 1122943
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原 青空の下、高原ハイキング
2017年04月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 188m
- 下り
- 189m
コースタイム
天候 | 晴れ、風が強く空気が澄んでいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
142号線−和田宿−7:20山本小屋ふる里館駐車場 帰り:山本小屋ふる里館12:20−美ヶ原高原美術館−14:00上田城跡15:00 −15:30道の駅「みまき」(車中泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
その他周辺情報 | 前日は「飯盛山」登山後、道の駅「マルメロの駅ながと」で車中泊。併設の「長門温泉やすらぎの湯:\500」を利用。 美ヶ原のあとは、上田城跡を観光し、道の駅「みまき」に到着。温泉は「御牧乃湯:\500」に入り「お食事処 御牧苑」で夕食をとりました。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライレイヤー
中間着
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
折畳みイス
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
美ヶ原は高原のハイキングでした。
スタートから美しの塔を経て頂上の王ケ頭まで、広大な草原の中を、なだらかな砂利道が続きます。風は冷たいですが、雲ひとつない青空の下をのんびりと歩けました。
最高所にホテルがあるのは普通の山の感覚と違いますが、喫茶店で入れたてのコーヒーをいただき、冷えた身体も温まりました。
王ケ鼻で北アルプスの景色を楽しんだあとは、アルプス展望コースの方を戻りました。山名は分かりませんが遠く白い山並みを眺めながら、草地の斜面を歩きます。いつも急登や岩場をハ−ハ−ですが、緩〜い歩きもいいものです。
美ヶ原高原ハイキングは普段の山歩きとはちょっと違って、新鮮な感覚がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
キハ52樣、おはようございます😃
飯盛山に続いて美ヶ原お疲れ様でした。
道の駅での車中泊、いいですね。
温泉施設あるところなら尚良し👌
時期もいいですね。
美ヶ原では大展望を楽しめたようですね。
私は山頂のホテルにも泊まってみたい!
実は今日その美ヶ原でランする予定だったのですが、
雨☂予報なので、諏訪湖一周に変更しました。
今回は車中泊をしてみたいが先にあって
お山選びも軽めの2連チャンというわけです(笑)。
車中泊にはいい季節で、温泉もあるし、
意外だったのは本格的なキャンピングカーや定番の
ハイエースは少なく、軽やミニバン、セダンが多かった。
窓の目隠しも少ないし、車中泊、ハードル低いです。
山頂のホテルいい雰囲気でした。
そんな世界に気付くのが40年遅かった(笑)
諏訪湖一周ラン、すごいですね。
いいGW、過ごしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する