草津白根山&草津温泉


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 716m
- 下り
- 716m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪もありコースの把握が難しい |
その他周辺情報 | 草津温泉の大滝の湯(900円/29年5月現在) |
写真
装備
個人装備 |
笛
ヘッドランプ
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ビーコン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
|
---|
感想
やっと行けた草津白根山!
積雪期ならば山頂にも行けるから選んでみた。
今回のルートは、行きは富貴原の池→鏡池→展望所→ロープウェイ山頂駅→清水沢コース→山麓駅というルートです。
残雪期の逆ルートはオススメしない。
このルートの難しいところは残雪期ということもあり夏道がほぼ埋まってること!
地形図とコンパスを常に確認しないと危険ですね。
富貴原の池、鏡池どちらも手前がキツイ
鏡池にいたっては正規ルートではなく直登を選んだ!
なかなかの急登でドキドキした。
でも残雪期ならではのルートは面白い。
体力と精神力には大きいダメージだったが多少のリスクは登山の醍醐味である。
鏡池から展望所へのルートには雪はない。
遊歩道最高地点はパスしたから分からないけど、予想外に雪が残っていたから本白根山の頂上を目指すことにした。
遊歩道から残雪地帯に入り込み、山頂へと続く尾根に登る。
まあ、ここもなかなかの急登。
でも雪付いてるところしか通れないから仕方ない。
何とか登りきり尾根を歩く。
そして頂に立ったのだが、、、
とくに標識などはなく実感がない。
確かに本白根山の頂上であることは間違いない、、、
まあオレが気持ちよければイイッカ!
山頂でオニギリ食べて、写真撮って、下山を考える。
帰る方向に残雪があったのでそこを降りることにした。
かなり急だったw
無事に降りれたけど、選択を間違えたわ〜
今日の状態でもギリギリだったから、もう本白根山の頂に立つのは難しいかもしれない!
帰りはスキー場のコースを駆け下りてジャスト1時間!
ハリキリすぎて腰が少し痛くなった。
下山後は草津温泉街を探索。
まずは温泉。
大滝の湯にした。
駐車場待の大行列。
バイクは専用スペースあるらしく行列はスルー
待つことなくヌルッとスベッとする湯に癒されました。
風呂上がりにビールを飲みたいのをグッと堪えて温泉街を散策。
寺で御朱印もらったり、名物ではないだろう中華そば食べたり、でも温泉街らしく温泉卵と温泉饅頭はいただきました。
そして翌日の山へ向けて宿泊先に向かったのである。
ペンションの女将さんも、息子さんも山好きだから独りなのに寂しくない!
根子岳、四阿山にアクセスの良過ぎるんです。
登山口まで、玄関開けて2秒ですw
通常は菅平牧場からのルートが一般的だと思うけどね。
『ペンション かすみ亭』菅平、峰の原にお越しの際はご利用してみてください。
コスパもかなり良いです*\(^o^)/*
明日も山を楽しむぞー*/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する