記録ID: 112677
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
吾野駅→大高山→天覚山→東吾野駅
2011年05月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 629m
- 下り
- 677m
コースタイム
am11:30 吾野駅→am12:30 大高山→pm13:48 天覚山→pm14:42 東吾野駅
天候 | 午前中晴れ、正午より曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吾野駅 売店:有 WC:有 大高山 売店:無 WC:無 天覚山 売店:無 WC:無 東吾野駅 売店:有 WC:有 コース状況 吾野駅を降りて線路をまたいでいる地下道を通り大高山登山口に入るのですが判りにくいので茶屋のおばちゃんに聞いてください。 全体的に危険箇所も無く快適。 ただ今回午後より雨天となったため為山行きを切り上げ天覚山から東吾野駅までの下山道は濡れていたこともあり、かなり急な斜面で注意が必要。 |
写真
感想
本日は吾野から飯能までをハイクするつもりでありましたが自宅を出た時間もam9:00と遅く、吾野駅ではビールを買ったのですが‘大高山はマムシの宝庫、それに最近は熊が出る’という話しからナゼか現在の税法のことで茶屋のおばちゃんと30分以上も話し込んでしまい、おまけに天気予報通り、pm2:00からバッチリ雨が降ってきたので予定を変更して天覚山頂上から山行きを切り上げ下山、東吾野駅から帰宅致しました。
しかし吾野駅前の茶屋のおばちゃんは大高山に土地を持っていてヒノキを育てているそうなのですがおばちゃんの主張は‘昔はヒノキを一本切るだけで一ヶ月は暮らせたのに今では所得税や固定資産税の税率が高過ぎてとてもやっていけない!!’というもので東北震災の被災者の人達に対しての政府は対応が軽薄過ぎるそうなのであります。
確かに小生もおばちゃんの主張には思い当たるところはかなりあるのですが本日、小生は大きな使命を負っている身、次のお客さんが入って来たタイミングで挨拶をして山へ向かったのですが今度再びたずねた時にはゆっくりと議論してみたいものであります。
先日、購入した‘ドイター20リットル’小生に取っては丁度よいサイズでした。
これまで使っていたのは30リットルで10リットル分コンパクトになっただけですが結構軽くなった反面、成型形状もあって収納内容もかなり制限される様に感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
マムシに喰われる前に茶店のオバちゃんに喰われた様ですね
今日は午後から前線通過が確定していたので敢えてチャレンジしたのは既にエスケープを計画されてのことだったのだと想像します。
流石です。
上手いことオッシャイマスネ=
それに山行計画の立て方は御察しの通りデス^^
池袋西武線沿線を平行に山行きしていればイツ、ナンドキ、ドバッと来ても回避出来るルートにしておきました。でもネボウしないで予定通り7時に着いていれば飯能に到着できたのですが・・・
デモ、おばちゃんと白熱の議論を戦わせることが出来たので満足デスッ!
良いですね〜コンスタントに行かれてますね!
ザックは良さそうで良かったですよ。
これからは・・・中身ですかね?
厳選されて楽しいひと時をお過ごしくださいね!?
雨はずぶ濡れでしたか・・・・!?
こんな日もありますので、夏場の夕立とか考えると、
早入り早帰りが鉄則なんでしょうね。
早き頑張ってくださいね!
UlmatsuさんやMATSUさんのウルトラハイクはチョット怖気付いてしまいますが細かいヤツをボチボチ・・^^;
中身・・ギクッ!
財布、タオル、デジカメ、携帯、新聞、ペットボトル・・それとNIKKA! ナンデ解っちゃったのでしょう!
それと鉄則←頑張りますっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する