記録ID: 1126837
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
日景沢林道ヒルクライム✖3往復 🌠富士登山競争トレ
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:44
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:27
距離 29.0km
登り 1,840m
下り 1,536m
※途中でGPS切れ。プラス10km走行、合計39km。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
GWも中盤に差し掛かりました。
連休を利用して長期縦走や最後の雪山を楽しんでいる方も多いと思います。
そういえば、穂高、白馬・と雪崩も相次いでますね。ご安全に!
そんな中、レジャー要素は全く持って皆無の富士登山競争トレです。(;´・ω・)
地元の日景沢林道ヒルクライム。
(日景入口〜小仏城山)×3往復。
(次回は4往復・・と増やしていきます。)
GWなもんで日景沢林道も登山者が多く、道案内もしたりとストップ、ゴーを繰り返しつつ、虫が口の中に飛び込んでくるアクシデントもありつつ・・(;´Д`)、
最大勾配24%の急坂3往復を何とか終えました。
ここのヒルクライムは傾斜がキツクいつやっても辛いですが、今回は仲間と一緒だった分、精神的に楽だった。('◇')ゞ
地道に続ける事で強くなるを信じ、7・28に向けてトレーニングは続きます。
ところで林道途中の沢に常にカメラを持った人だかりがありました。
この林道は花の宝庫なので、花目当ての方だろうと思っていたが、シャッターを押すわけでもなく、じっと静観しています。
ちょっと話しかけてみたら花目当てではありませんでした。
生きた化石と呼ばれる「むかしトンボ」の有名スポットとの事。
なんと1時間に一回飛ぶ姿をカメラに収めるため待っているとの事でした。('◇')ゞ
生きた化石とは、シーラカンスとかそういう世界ですよね。
そんな貴重な生物が地元にいるとは驚き・・。
またそういうマニアな方達がいるのも驚きましたね。
山の中の楽しみ方って、色々あるんですねぇ。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
kuutarouさん、おはようございます。
日景沢林道トレ3本、キツそうですね。
2本目、3本目と疲労がたまっていく中での粘りはトレーニングとして効果ありそうですね。
私も平日夜の稲荷山や1号路で2,3本とやったほうがいいんだろうなと思うのですが、時間的に厳しくて。
休日の日中は人が多くて難しいですしね。
日景沢林道、トレーニングコースとしてよさそうですね。
今度行ってみようと思います。
厳しいトレの後の
富士登山競争トレ、お疲れさまでした。
millonさん こんにちは。
1号路も稲荷山も昼間だと登山者が多くて、なかなかトレーニングは出来ないですよね。
日景沢は花目当ての登山者がいますが、1号路ほど人もいませんし、ゲート手前の舗装がデコボコと荒く走りにくいところは馬返し手前の感じに似ていますね。
ロードが荒い分、横移動したり、足を上げたりとするので、その点は1号路よりもトレーニングになるかなと思います。
まぁ1号路も辛いですが。😅
ゲート手前で傾斜30%近くになりますが、そこを耐えて山頂まで走り続け、2本、3本とやると精神的にもタフになれる気がしますね。
次回は4本やろうと思ってます。( ̄▽ ̄;)
またランスマでやっていたトレッドミル傾斜15%、7%走を60分というトレーニングも取り入れてやっております。
トレッドミルは狭間のエスフォルタアリーナを活用しておりまして、都度利用400円程度でジム、トレッドミルを2時間使えるので、便利です。
是非、富士登山トレで活用してみて下さい!
また、1号路、日景沢共に傾斜が本番のロード区間よりキツイので、傾斜10%前後で10kmくらいの場所はないものか?と探してもいます。
林道ラン後のビールはサイコーでしたが、座ったらグッタリ疲れてしまいましたね。
あと3ヶ月弱ですが、やれる事は全部やって挑みたいところですね。
millonさんも頑張って下さい!
富士登山までもう3ヶ月切ってるんですね。
自分なんかまだ何も特に練習メニュー作ってなくてちょっと焦りましたが、いい刺激を頂きました。
当面は目先のレース対応をしつつ、標高差3000mに耐えられる身体にしてかなきゃ!
at kazuさん 有り難うございます。
昨年は故障明けでしたが、予選突破に1分足らずと悔しい思いをしましたからね。
トレーニングに余念はありません。😅
それと山頂コースは5号目コースの予選突破タイムにより、スタートブロックがあるようで、ブロック順が完走に影響するとのデータもあるんですよ。
昨年までだと2時間10分を切るとBブロックらしいので、これは何とかクリアしたいと思いトレーニングに励んでおります。
kazuさんはいよいよ山頂コースですよね。
8号目の壁とか聞きますし、高度順応も必要でしょうし、5号目と違い難易度が格段に上がりますよね。
コンディションを上げて是非完走目指して頑張って下さい‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する