記録ID: 1126917
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山に初挑戦(坂本→上級コース)
2017年05月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 814m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:20西武秩父駅→9:55小鹿野役場(乗り継ぎ)10:00小鹿野役場→10:35坂本 が一般的です。 この日は連休のせいか西武秩父駅発のバスの到着が10分程遅れましたが、 坂本行のバスは発車を待っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜股峠 ピンクテープや標識も多く道迷いの心配は少ない。 前半は沢から離れなければOK。 後半は急登で足元すべりやすかったです。 股峠〜東岳 鎖場がありますが足場もあるので落ち着いて挑めば特に問題はないと思います。 股峠〜西岳(上級コース) 上級コースへの道自体は明瞭ですが案内がないせいか一般コースを進んでしまう人が多いようです。この日も自分が会話しただけで2組いらっしゃいました。 上級コースは足場・ホールド多数で技術的には難しくないと思います。ペンキや鎖の跡を目印にざっくりと「右上」へ。核心部は5〜10分くらいと長くはないです。 西岳〜魚尾道峠(稜線) 高度感があり足場も狭いですが、足場自体はしっかりしていて手を置く場所もあるので思いの外怖くありませんでした。(個人の感想です) スタートから5〜10分が核心部です。 その後は難しくはありませんが30分以上岩場が続くので雑にならないよう注意は必要です。特に最後の鎖を下った先は気が緩みそうになりますがけっこう急ですよ。 |
その他周辺情報 | 4月24日に西武秩父駅前温泉『祭の湯』がオープンしました。 オープンしたての連休ゆえ大行列だったのでスルー。 ちなみに休憩室で宿泊することも可能なようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
ここ一ヶ月、行くか行くまいか悩みに悩んだ二子山。
技術・体力的には難しくなさそうなものの、高所恐怖症気味のため高度感で足が竦んでしまうのではないかと心配で心配で。
ネットで調べに調べ、臨機応変に一般コースを引き返すということも可能であるし、とりあえず(登山では危険な単語ですね!)行ってみることにしました。
尚、予習という意味では某動画サイトの動画が大変参考になりました。実際のルートや核心部にかかる時間などは写真より分かりやすいです。動画によって多少差はありますが、カメラの位置やアングルのせいか高度感は実際より強調されているように思います。現地に行くとそれほどでもなく心に余裕が生まれたので、そのギャップが丁度よかったかもしれません。
結果的には行って良かった、怖いと思うことは少なく楽しいことの方が多かったです。
景色も非常にいい山ですね。
ただ今日は天気も良く風もなく、適度に人がいたおかげで気分的に楽だった面もあると思います。
紅葉の時期にまた行きたいと思いましたが、これが曇天で風も冷たく前後に人の気配もなく…なんて状況になるとまた違ってくるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する