記録ID: 1126978
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子駅〜大沢山〜大洞山〜笹子峠
2017年05月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:38
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
休日おでかけパス(区間内乗り降り自由)/2,670円 https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2093 今回実費;(休日おでかけパス)+(大月→笹子240)+(初狩→大月200)=3,110円 正規運賃;4,524円 ※千葉市某所より ------------------ 差額;1,414円・・・・結構大きい EXIT:新田下バス停(富士急山梨バス) 新田→大月駅行き、パスモ・スイカ利用可能でした http://www.yamanashibus.com/regular |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に不明瞭な箇所はありませんでしたが少し荒れている個所がありました。 ・稲村神社〜大沢山 踏み跡は明瞭です。今回は登りでしたが基本的に尾根筋なので下りでも問題なく歩けると思います。 ・大沢山〜ボッコノ頭 大沢山直下は急坂を下りていきます。幾筋か道が錯綜していて迷いそうですが最終的に合流していると思われます。その後は雰囲気の良い尾根を辿っていきます。 ・ボッコノ頭〜大洞山〜カヤノキビラノ頭 初めの内は引き続き雰囲気の良い尾根筋を歩きます。次第に露岩の痩せ尾根アップダウンや灌木の迫り出しがうるさくなってきます。しばらく行くと穏やかになりミツバツツジが多くみられました。ほどなく摺針峠に出てひと登りすれば大洞山です。その後痩せ尾根のアップダウンと崩落個所が出てきます。 ・カヤノキビラノ頭〜中尾根ノ頭 痩せ尾根のアップダウンと崩落個所が連続します。踏み跡は明瞭です。崩落個所は結構切れ落ちているので慎重に歩きました。問題は中尾根ノ頭。それらしきピークが二つあり、初めの南側のピークはベンチがあり三俣になっています。道標、山頂標はありません。笹子峠へ行くには三俣の左側(実際には奥側といった感じ)を辿ります。ベンチ裏の右側ルートへ入ると中尾根を辿って新田へ下りるようです。次に出てくる北側のピークには山頂標があります。ここも三俣になっています。薄いながら左へ折れるルートがあります。笹子峠へは右に折れるルートを辿ります。私は”中尾根ノ頭の三俣は左側へ辿る”と記憶しており(これはベンチのある南側ピークの事)、間違って左へ辿ってしまいました。踏み跡は薄いながらも続いていて笹子峠から日影へのルートへ合流するようです。踏み跡が薄く不安になり、笹子峠へピストンすると言っていた直前で追い越したグループをしばらく待ったのですが来ないので、間違えたことに気が付き戻りました(このグループに感謝)。 ・中尾根ノ頭〜笹子峠 下草がはえて少し荒れ気味な所を過ぎるとピークを登り左手へ折れます。ここも少し踏み跡が薄めでした。その後急降下すれば笹子峠に降り立ちます。 |
その他周辺情報 | 日ノ出鉱泉:500円 最大2人程度の小さな浴槽が一つです。洗い場は一つ。他客との混浴はさすがにキツイので、奥の座敷で待つことになるようです。私は今回で2度目の訪問でしたが、いずれも待ち無しでゆったり浸かれました。しかし今回入浴中に別の登山客が訪れて私が上がるのを待っていた様子でした。これを踏まえるとあまりのんびりできないかもしれません。 雰囲気は趣きがあって渋いです。湯もみをしないと表層が激熱になるので要注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの連休「山へ行きたいけど混んでいるのは嫌だ」という無茶な要求を満たすために破線ルートの山行を計画しました。車は渋滞がヤバそうなので、電車で行ける山域。という事で以前から気になっていた、ボッコノ頭・大洞山を調べてみたところ踏み跡はしっかりしてそうです。いつもの如くヤマレコの記録が参考になりました。
やはりGW、電車内は登山客が多かったですが、こちらの計算は的中し稲村神社裏からエントリーしてボッコノ頭まで誰にも会いませんでした。しかし摺針峠・大洞山は意外と人が来ていました。ルートも踏み跡がしっかりしており、多少荒れたところがあるものの、楽しく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する