ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112763
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山(小さな花たちをみつけに♪後半は荒れあれ)

2011年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
13.9km
登り
1,190m
下り
1,310m

コースタイム

9:40川乗橋→12:30川苔山12:50→(赤杭尾根)→15:20古里駅
天候 薄曇り→雨&風
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅9:25発東日原行き、川乗橋下車
コース状況/
危険箇所等
・奥多摩駅、古里駅に登山ポストあり
・細倉橋に3〜11月に使用可なトイレあり?
・特に危険個所はありませんが、赤杭尾根は途中崩れた巻道があり、多少注意が必要でした。
川乗橋バス停
2011年05月22日 09:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 9:37
川乗橋バス停
バス停から沢が見えており、道は沢沿いに続きます。
2011年05月22日 20:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 20:11
バス停から沢が見えており、道は沢沿いに続きます。
写真をとっていたら、一緒にバスを降りた男性の姿はあっという間に見えなくなってしまいました。。
2011年05月22日 09:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 9:40
写真をとっていたら、一緒にバスを降りた男性の姿はあっという間に見えなくなってしまいました。。
ガクウツギが満開♪
2011年05月22日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 9:51
ガクウツギが満開♪
アップで
2011年05月22日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 9:51
アップで
新緑の木々に藤の紫模様
2011年05月22日 20:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 20:11
新緑の木々に藤の紫模様
栗の花も垂れ下がってます
2011年05月22日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/22 9:55
栗の花も垂れ下がってます
よく手入れされた明るい杉林ですねぇ。
2011年05月22日 10:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 10:03
よく手入れされた明るい杉林ですねぇ。
岩と藤
2011年05月22日 20:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 20:17
岩と藤
大好きなヒメウツギにも間に合いました。
よかった☆
2011年05月22日 20:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 20:17
大好きなヒメウツギにも間に合いました。
よかった☆
車道なのに写真をとりすぎて、
結構細倉橋まで時間がかかりました。。
ようやくここから山道
2011年05月22日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 10:23
車道なのに写真をとりすぎて、
結構細倉橋まで時間がかかりました。。
ようやくここから山道
2011年05月22日 10:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 10:26
これは知らない花だなぁ。かわいい♪
2011年05月22日 10:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 10:27
これは知らない花だなぁ。かわいい♪
こぼれ日を眺めたり、沢を眺めたり、
気持ちいい道です。
2011年05月22日 10:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 10:30
こぼれ日を眺めたり、沢を眺めたり、
気持ちいい道です。
所々滝が涼を添えてくれます
2011年05月22日 20:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/22 20:18
所々滝が涼を添えてくれます
光る滴のカーテン☆
2011年05月22日 10:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 10:41
光る滴のカーテン☆
レンゲツツジ。
きれいですねぇ
2011年05月22日 10:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/22 10:45
レンゲツツジ。
きれいですねぇ
チゴユリ
2011年05月22日 20:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 20:19
チゴユリ
ベニドウダン。
めずらしい
2011年05月22日 11:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/22 11:06
ベニドウダン。
めずらしい
名物百尋の滝に着きました!
2011年05月22日 11:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 11:07
名物百尋の滝に着きました!
が、空模様も気になるし省エネします。
遠方から撮影。木の向こうに見えるのが滝。
実物見たい方はご自分の足で(笑)
2011年05月22日 20:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/22 20:19
が、空模様も気になるし省エネします。
遠方から撮影。木の向こうに見えるのが滝。
実物見たい方はご自分の足で(笑)
階段やロープが続きます
(ロープは使う必要を感じませんでした)
2011年05月22日 20:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 20:19
階段やロープが続きます
(ロープは使う必要を感じませんでした)
キリンソウの仲間でしょうか
(コモチマンネングサ?)
2011年05月22日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/22 11:44
キリンソウの仲間でしょうか
(コモチマンネングサ?)
ミツバツツジがたくさん♪
2011年05月22日 20:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 20:11
ミツバツツジがたくさん♪
かわいい黄色の花もたくさん。
2011年05月22日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 11:59
かわいい黄色の花もたくさん。
帰宅後調べたところによると、
ワチガイソウ?
ピントが合いませんでした。。
2011年05月22日 12:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:03
帰宅後調べたところによると、
ワチガイソウ?
ピントが合いませんでした。。
ネコノメソウの仲間。
これもピンぼけ・・
2011年05月22日 12:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:05
ネコノメソウの仲間。
これもピンぼけ・・
ハシリドコロ
(帰宅後調べたら、毒があって
食べると走り回ることが由来とか)
2011年05月22日 12:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 12:08
ハシリドコロ
(帰宅後調べたら、毒があって
食べると走り回ることが由来とか)
もうちょっとで山頂。
(鳩ノ巣、古里駅への分岐)
2011年05月22日 12:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:25
もうちょっとで山頂。
(鳩ノ巣、古里駅への分岐)
山頂へは開けた道を歩きます
2011年05月22日 12:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:25
山頂へは開けた道を歩きます
ほとんど誰にも会わなかったのに
山頂は大賑わい
2011年05月22日 12:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:30
ほとんど誰にも会わなかったのに
山頂は大賑わい
2011年05月22日 12:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:32
本日山頂からはこんな感じ
2011年05月22日 12:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 12:35
本日山頂からはこんな感じ
さて、今にも雨が降り出しそうですが、
本日第二の目的:赤杭尾根へ向かいます。
良く道が分からないので赤杭尾根から降りるというパーティについて行きます。
2011年05月22日 12:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 12:54
さて、今にも雨が降り出しそうですが、
本日第二の目的:赤杭尾根へ向かいます。
良く道が分からないので赤杭尾根から降りるというパーティについて行きます。
赤杭尾根をちょっと下った地点。
皆さん仰るように解放的で気持ちいい道です♪
2011年05月22日 20:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 20:11
赤杭尾根をちょっと下った地点。
皆さん仰るように解放的で気持ちいい道です♪
雨さえふらなければね(>_<)
(やっぱり降ってきました)
2011年05月22日 13:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 13:23
雨さえふらなければね(>_<)
(やっぱり降ってきました)
雪があればシリセードしたいですねぇ
2011年05月22日 13:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 13:33
雪があればシリセードしたいですねぇ
本降りの雨と風に打たれつつ下ると、
広い道に出ました。
2011年05月22日 13:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 13:53
本降りの雨と風に打たれつつ下ると、
広い道に出ました。
晴れてれば気持ちいいと思いま〜す
2011年05月22日 13:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 13:53
晴れてれば気持ちいいと思いま〜す
ちょっとした展望ポイントのようですが、真っ白
2011年05月22日 14:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 14:07
ちょっとした展望ポイントのようですが、真っ白
でも靄がかかった雨の林もたまにはいいでしょ〜
2011年05月22日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/22 14:17
でも靄がかかった雨の林もたまにはいいでしょ〜
春雨の林〜
2011年05月22日 14:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 14:24
春雨の林〜
お、フタリシズカだ
2011年05月22日 14:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/22 14:32
お、フタリシズカだ
「通行注意」だそうです
2011年05月22日 14:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 14:44
「通行注意」だそうです
確かにちょっといやらしい。
油断していると右足がずるっと斜面側に滑ります
2011年05月22日 14:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 14:45
確かにちょっといやらしい。
油断していると右足がずるっと斜面側に滑ります
そろそろ霧と雲が上がってきたかなぁ
2011年05月22日 20:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 20:11
そろそろ霧と雲が上がってきたかなぁ
人家が見えました!
2011年05月22日 15:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 15:11
人家が見えました!
山を降りると、雲があがっていってます
2011年05月22日 15:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 15:12
山を降りると、雲があがっていってます
古里駅到着。本日ハイキング終了!
2011年05月22日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/22 15:16
古里駅到着。本日ハイキング終了!

感想

この週末はGW以来のフリーな週末にもかかわらず、週半ばからひいた風邪が本格化し、
土曜は日曜に向けてひたすら寝て回復を図りました。
夜には回復の兆しもみえたため、起きれたら奥多摩でもぷらっといこうと思ったものの案の状起きれず。。6時半にこれではまた同じ一日を繰り返してしまう!と意を決して起き、奥多摩に向かいました。6、7割程度の体力と思われたため、ゆっくりでも大丈夫なように時間短めルート検討。

本日の目的は二つ☆
1.雪山三昧すぎて、今年まだ出会っていない山の花を楽しむこと
2.前から気になっていた赤杭尾根を歩くこと

ということで、登りは川苔山の沢沿いルート、下りを赤杭尾根に決定。

結果、一番見たかった春先のカタクリやイチリンソウの時期にはちょっと(当たり前ですが)遅かったと思います。
それでもたくさんの春の花々が迎えてくれ、登りは花・新緑・沢の音・鳥の声・木漏れ日の五重奏に包まれた癒されハイキングでした。

後半、天気は予報通り崩れ(慌てて出たため、15時以降雨の予報を知ったのは電車の中。反省)、昨年の再来かとどきどきしました※。
  ※昨年、同じく川乗橋から川苔山に向かい登頂した途端雨。
   近くに落ちる雷のバリバリいう音に心底恐怖を感じながら一目散に下山し、
   携帯は水没という憂き目に会いました。

幸い雷は鳴らず、時折雨風が弱まったときにはしとしと降る春雨の林を楽しむ余裕もあるほど。
赤杭尾根の良さを十分満喫できたとは言い難いですが、まずまず楽しめたかな。
次回は晴れた日に♪

天気は崩れましたが、花も雨も?詰め込んだ盛りだくさんな奥多摩ハイキングでした!
本日月曜は、良い気に触れたためか体調は順調に回復しております☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1909人

コメント

体調、大丈夫ですか?
tamaoさん、こんばんわ

天気の悪い中、山行おつかれさまです。
それにしても体調が万全で無い中、雨の日の山行を決行するとはかなり行動的な人なんですね

カワイイ花々を楽しませて頂きました
里山はいろんな花が咲き始めましたね。

風邪が早く治るといいですね。
次回のレポも楽しみにしています。

aotty
2011/5/24 1:26
aottyさん
こんにちわ。

活動的…→ナイトハイク?されてるaottyさんに言われては恐縮です�

治りかけだし、代謝あげてそのまま治しちゃえ的な思惑で…(笑)。お陰さまで今日も元気です。

雨は単なるリサーチ不足です…down

先週は仕事で鬱鬱した気分だったのですが、山の花や新緑に気分もすっきりしました☆confident
2011/5/24 12:55
ゲスト
tamaoさん、こんばんは
週末、私はのんびりと(というかぼーっと)過ごしていましたが、tamaoさんは山でしたか!
終盤は雨の中お疲れ様でした

新緑と沢と滝と・・・爽やかで気持ち良さそうな写真がいっぱいだね!!

それにしても、こんなに花 詳しかったんだね!
私は全然名前を覚えられないので、次、雪山じゃないところに一緒に行くときは、ぜひ解説してね〜
2011/5/24 22:42
hariさんこんばんわ〜☆
いつもながら早いレスをありがとう
そしていっぱい写真に拍手もありがと〜

hariさんが週末のんびりなんて想像してなかったから
超意外! そんなときもあるのね

花ね〜、hariさんと行った山は雪山しかないから花咲いてなかったよね
母親が山野草好きだったのでその影響で多少、って感じです
次一緒に行く山は花咲いてるかな、いやまだかな。。
2011/5/24 23:54
tamaoさん、こんにちは
奥多摩に行ってましたか
お疲れ様でした
お花が咲き始めてますね〜

ハシリドコロ・・・毒があって走り回る・・・ん〜なんだか気になる由来だな〜
死にそうな時に食べたら、もしかしたら走り回るくらい元気になるかも・・・とか

私は今週いっぱいまでは、ヤマに行く余裕がなさそうです
2011/5/25 17:53
Utunduさん
こんばんわ。
ご訪問どうもです♪

奥多摩はお花咲き始めはもう過ぎて、ちょっと初夏を感じるくらいのお花でした。どっかでもっと春先のお花に出会いたいものです。

ハシリドコロ、有毒植物の中でも結構最たるものらしいです。群生してたので実験したくなっちゃいましたが、
そう聞くとやめといた方がよさそうです

今週もオヤマはなしなのですね。そろそろ梅雨に入りそうなので行ける日のお天気だといいですね
2011/5/26 0:46
新緑キレイですね〜
tamaoさんの「ランキング」見ると7割近くが「積雪期ピークハント」ですから、相当な入れ込みようでしたよね^
でもこういう花を見ながらのハイキングってのもよいものですよね〜
2011/5/26 1:41
stkさん
コメントありがとうございます
プロフの写真変わりましたよね。どこでしょ〜

レコを登録したのが昨年の11月?位だったせいも大きいですけど。
でも確かにご指摘のとおり、雪山に行き始めた1月からは確かに超ハイペースで登ってましたね

もともと山の花が好きなので、季節折々で楽しみたいです
2011/5/26 21:34
念願(?)の奥多摩
tamaoさん

体調悪くしてたんですねえ。
でも「非・雪山」という意味で悲願達成、でしょうか

しかし、やはり植物には強いですね
植物関係は基本形を覚えても「亜種」が多く、またその土地土地の土壌やら水質やら(?)で微妙に違うように感じ、なかなか同定できないんですよねー

次は僕も単独の奥多摩(と奥秩父の狭間)を狙ってます。
ご期待(?)ください
2011/5/26 21:49
honsamaさん
こんばんわ。またプロフの写真が変わってますね

そう、とりあえず今の季節の花を見て心が落ち着きました。笑。
たしかにまったく知らない花の同定はよっぽど特徴的でないと
難しいかもですねぇ。私も知っているもの以外は●●の仲間という同定レベルです。

体調は一時期良くなったのに悪化し、今週末はお暇になったのにどこにも行けそうにないです。

honsamaさんは奥多摩、埼玉側、ということは、あのあたりかしら。。(妄想中)。いいですねぇ。

レコ楽しみにしてます!
2011/5/27 21:08
でも台風・・・
写真、変えちゃいました
なんかビッグウォールを登っている途中みたい?という「演出」です。

今回予定したコースはなかなか手強そうで楽しみなのですが、今週末はあいにくの台風到来?ということとなり、行こうか行くまいか悩み中です。小雨程度なら即決行なんですが、大雨のなか歩き通せるほどヤワな道じゃないのでねえ・・・。

と、言われるとさらに妄想が膨らみますでしょ
2011/5/27 23:19
いよいよ梅雨ですね〜
体調回復にはちょうどよい雨でしょうか。

そうそう、プロフ写真は一緒ですよ。熊沢岳の岩場でボルダリング中の写真です。
もしかしたら蔵の方を見慣れたせいかも^

やっぱ記録してない夏山があるのですね。
あまりの雪山率に驚いてたんですよ
2011/5/29 16:31
honsamaさん
結局台風到来というほどではなかったですが、
いかれたんでしょうか。
まぁゆっくり待ってます。

私の妄想では、ミツドッケ、天祖山、酉谷山辺りと踏んでいますが、
お楽しみですね
2011/5/29 20:25
stkさん、再びこんばんわ
仰る通り、蔵を見慣れたせいのようです。
失礼しました

雪山は今シーズンが初なので、夏行ってなかったらちょっと異常ですよね〜。笑
雪山ほどではないですが、夏にはまってからはちょこちょこ行ってました
2011/5/29 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら