ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128803
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

風薫る5月★水と緑と詩のまち前橋ウォーク

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
15.6km
登り
15m
下り
14m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:30
合計
4:59
距離 15.6km 登り 14m 下り 14m
12:57
88
前橋駅
14:25
14:45
15
敷島浄水場
15:00
15:40
40
敷島公園ばら園
16:20
16:25
15
岩神の飛石
16:40
17:05
51
前橋公演
17:56
前橋駅
コースタイムには、各施設の見学時間や撮影時間を含んでいます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR両毛線前橋駅南口のコインパーキング1日400円に車を置きました。
コース状況/
危険箇所等
車の往来に注意しましょう。
その他周辺情報 敷島公園周辺にはおしゃれなイタリアンや蕎麦屋などがあります。午前中に出発し、敷島公園周辺でお昼にするといいかもしれません。
前日の山歩きの疲れが取れず朝寝坊し、前橋市南部にある中華料理店・広ちゃん飯店で食べたかったラーメンを頂きます
2017年05月05日 11:39撮影 by  ILCE-7, SONY
13
5/5 11:39
前日の山歩きの疲れが取れず朝寝坊し、前橋市南部にある中華料理店・広ちゃん飯店で食べたかったラーメンを頂きます
店の庭には白いボタンの花
2017年05月05日 11:57撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 11:57
店の庭には白いボタンの花
駐車場前にある公園には藤の花
2017年05月05日 11:58撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 11:58
駐車場前にある公園には藤の花
白い藤も満開です!
2017年05月05日 12:03撮影 by  ILCE-7, SONY
7
5/5 12:03
白い藤も満開です!
タイミングよく御開帳に巡り会えない矢島七観世音
2017年05月05日 12:00撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 12:00
タイミングよく御開帳に巡り会えない矢島七観世音
ガーデニングするつもりで買い込んできたサフィニアたちですが、天気がいいのでお散歩に行くことにしました
2017年05月05日 12:30撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 12:30
ガーデニングするつもりで買い込んできたサフィニアたちですが、天気がいいのでお散歩に行くことにしました
前橋駅南口にワープしました
2017年05月05日 12:59撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 12:59
前橋駅南口にワープしました
新緑のケヤキ並木、前橋駅から1.5キロ続きます
2017年05月05日 13:03撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 13:03
新緑のケヤキ並木、前橋駅から1.5キロ続きます
生糸の集積地だった歴史から、旧市街には煉瓦造りの蔵がいくつか残っています
2017年05月05日 13:03撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 13:03
生糸の集積地だった歴史から、旧市街には煉瓦造りの蔵がいくつか残っています
戦後すぐに植えられ60年が経過したケヤキの大木たち
2017年05月05日 13:14撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 13:14
戦後すぐに植えられ60年が経過したケヤキの大木たち
前橋藩本陣跡と明治天皇行幸碑
2017年05月05日 13:17撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 13:17
前橋藩本陣跡と明治天皇行幸碑
閑散とした商店街、昔はニチイがあって賑わっていた通りです
2017年05月05日 13:19撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 13:19
閑散とした商店街、昔はニチイがあって賑わっていた通りです
市内には満々と水をたたえた広瀬川が流れています
2017年05月05日 13:31撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 13:31
市内には満々と水をたたえた広瀬川が流れています
最近、敷島公園にあった萩原朔太郎生家が移築され、市街地に戻ってきました
2017年05月05日 13:34撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 13:34
最近、敷島公園にあった萩原朔太郎生家が移築され、市街地に戻ってきました
前橋は萩原朔太郎生誕の地で、広瀬川沿いには文学館ができています
2017年05月05日 13:34撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 13:34
前橋は萩原朔太郎生誕の地で、広瀬川沿いには文学館ができています
やはらかに 柳あおめる ・・・っていう啄木の句が浮かんできました
2017年05月05日 13:33撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 13:33
やはらかに 柳あおめる ・・・っていう啄木の句が浮かんできました
交水堰、農業用水のみならず工業用水としても活躍した広瀬川の流れです
2017年05月05日 13:39撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 13:39
交水堰、農業用水のみならず工業用水としても活躍した広瀬川の流れです
川沿いは眩しい新緑の季節
2017年05月05日 13:40撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 13:40
川沿いは眩しい新緑の季節
はしゃぐ子どもが暑そうなので帽子をかぶせてあげました
2017年05月05日 13:41撮影 by  ILCE-7, SONY
7
5/5 13:41
はしゃぐ子どもが暑そうなので帽子をかぶせてあげました
弁天通商店街、右側にある懐かしのレストランポンチは、つい最近営業を終了してしまいました
2017年05月05日 13:42撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 13:42
弁天通商店街、右側にある懐かしのレストランポンチは、つい最近営業を終了してしまいました
日本最古の藩営前橋製糸所跡、富岡製糸場に先立つこと2年前に造られた製糸場に、地元有力者たちの矜持を感じます
2017年05月05日 13:45撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 13:45
日本最古の藩営前橋製糸所跡、富岡製糸場に先立つこと2年前に造られた製糸場に、地元有力者たちの矜持を感じます
前橋は空襲で広く焼かれたので下町エリアにある古い寺は再建ですが、ときおりこんな大きな寺が現れます
2017年05月05日 13:47撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 13:47
前橋は空襲で広く焼かれたので下町エリアにある古い寺は再建ですが、ときおりこんな大きな寺が現れます
映画のロケにも使えそうな古い店、前橋は映画やテレビのロケに力を入れています
2017年05月05日 13:56撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 13:56
映画のロケにも使えそうな古い店、前橋は映画やテレビのロケに力を入れています
民家の軒先のバラ、そうだ、ばら園にも足を伸ばしてみよう
2017年05月05日 14:04撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 14:04
民家の軒先のバラ、そうだ、ばら園にも足を伸ばしてみよう
GW中特別解放された敷島浄水場、記念館は閉鎖中でした
2017年05月05日 14:27撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 14:27
GW中特別解放された敷島浄水場、記念館は閉鎖中でした
近代化遺産、敷島浄水場配水塔は昭和4年の建築、国登録有形文化財です
2017年05月05日 14:28撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 14:28
近代化遺産、敷島浄水場配水塔は昭和4年の建築、国登録有形文化財です
つつじの時期に合わせて一般公開される浄水場、普段は保安上の理由からか敷地内には立ち入れません
2017年05月05日 14:29撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 14:29
つつじの時期に合わせて一般公開される浄水場、普段は保安上の理由からか敷地内には立ち入れません
定番風の一枚は端正な顔立ち
2017年05月05日 14:33撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 14:33
定番風の一枚は端正な顔立ち
主人公がひとりいるだけで写真が活き活きします
2017年05月05日 14:35撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 14:35
主人公がひとりいるだけで写真が活き活きします
つつじまつり&配水塔
2017年05月05日 14:39撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 14:39
つつじまつり&配水塔
ここで湧き出た地下水、昭和の終わり頃までは、前橋市内の水は利根川からではなくて、地下水で賄われていました!
2017年05月05日 14:40撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 14:40
ここで湧き出た地下水、昭和の終わり頃までは、前橋市内の水は利根川からではなくて、地下水で賄われていました!
敷島公園の釣り堀、懐かしい子どもの頃を思い出しました
2017年05月05日 14:52撮影 by  ILCE-7, SONY
6
5/5 14:52
敷島公園の釣り堀、懐かしい子どもの頃を思い出しました
春のばら園まつりは5/13(土)からですが、ちょろちょろっと開花している株もありました
2017年05月05日 15:02撮影 by  ILCE-7, SONY
7
5/5 15:02
春のばら園まつりは5/13(土)からですが、ちょろちょろっと開花している株もありました
オールドローズ、グロアール・ドゥ・ディジョン、もの凄く甘い香りが漂っていました
2017年05月05日 15:04撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 15:04
オールドローズ、グロアール・ドゥ・ディジョン、もの凄く甘い香りが漂っていました
ボタンはそろそろ終わりですが、
2017年05月05日 15:06撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 15:06
ボタンはそろそろ終わりですが、
まだ見頃の株も
2017年05月05日 15:07撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 15:07
まだ見頃の株も
白は清楚でいいですなぁ
2017年05月05日 15:08撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 15:08
白は清楚でいいですなぁ
園内にある前橋市蚕糸記念館は、明治45年に落成した国立原蚕種製造所の本館として建てられた建物で県指定重文です
2017年05月05日 15:10撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 15:10
園内にある前橋市蚕糸記念館は、明治45年に落成した国立原蚕種製造所の本館として建てられた建物で県指定重文です
桑の木も新緑の季節
2017年05月05日 15:11撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 15:11
桑の木も新緑の季節
桑の花って見たことありますか?これがドドメになるんですよ
2017年05月05日 15:11撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 15:11
桑の花って見たことありますか?これがドドメになるんですよ
建物内には繭玉や、
2017年05月05日 15:14撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 15:14
建物内には繭玉や、
糸繰り機や機織り機が展示されています
2017年05月05日 15:16撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 15:16
糸繰り機や機織り機が展示されています
明治期の和洋折衷風の建物、意匠がモダンで大好きです
2017年05月05日 15:17撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 15:17
明治期の和洋折衷風の建物、意匠がモダンで大好きです
再びばら巡りスタートです
2017年05月05日 15:22撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 15:22
再びばら巡りスタートです
黄色いバラも意思が感じられて好きです
2017年05月05日 15:25撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 15:25
黄色いバラも意思が感じられて好きです
アーネスト・H・モース、明るい赤いバラ
2017年05月05日 15:27撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 15:27
アーネスト・H・モース、明るい赤いバラ
グラナダ、ピンクがかったバラ
2017年05月05日 15:29撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 15:29
グラナダ、ピンクがかったバラ
園内で地元山野草愛好家の展覧会をしていて、黄色いエビネを鑑賞
2017年05月05日 15:33撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 15:33
園内で地元山野草愛好家の展覧会をしていて、黄色いエビネを鑑賞
マムシグサも盆栽になるんだと感心
2017年05月05日 15:34撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 15:34
マムシグサも盆栽になるんだと感心
サクラソウもかわいらしい
2017年05月05日 15:35撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 15:35
サクラソウもかわいらしい
水鳥たちに餌を与える人のそばで向き合う二人をパシャリ
2017年05月05日 15:42撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 15:42
水鳥たちに餌を与える人のそばで向き合う二人をパシャリ
保養地として造られた敷島公園の歴史、カメラマンさんも映り込んでいますよ(^^)
2017年05月05日 15:44撮影 by  ILCE-7, SONY
6
5/5 15:44
保養地として造られた敷島公園の歴史、カメラマンさんも映り込んでいますよ(^^)
街はハナミズキの季節
2017年05月05日 15:47撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 15:47
街はハナミズキの季節
鬱蒼とした松林が広々とした園内に続きます
2017年05月05日 15:48撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 15:48
鬱蒼とした松林が広々とした園内に続きます
ボート場と遠くに赤城山、叫ぶ子ども
2017年05月05日 15:50撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 15:50
ボート場と遠くに赤城山、叫ぶ子ども
新しい手作り感たっぷりのベンチが並んでいます
2017年05月05日 15:54撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 15:54
新しい手作り感たっぷりのベンチが並んでいます
ぐんまちゃんがこんなところに
2017年05月05日 15:52撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 15:52
ぐんまちゃんがこんなところに
正田醤油スタジアム、要は陸上競技場です
2017年05月05日 16:01撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 16:01
正田醤油スタジアム、要は陸上競技場です
遠くのニセアカシアが甘ったるい香りを漂わせていました
2017年05月05日 16:10撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 16:10
遠くのニセアカシアが甘ったるい香りを漂わせていました
発電用に利根川から引かれた水路に水が勢いよく流れていきます
2017年05月05日 16:12撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 16:12
発電用に利根川から引かれた水路に水が勢いよく流れていきます
国指定天然記念物岩神の飛石、2万4千年前の浅間山の噴火で流されてきた、高さ10mの巨岩です
2017年05月05日 16:18撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 16:18
国指定天然記念物岩神の飛石、2万4千年前の浅間山の噴火で流されてきた、高さ10mの巨岩です
境内にはイチョウやエゴノキの巨木
2017年05月05日 16:22撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 16:22
境内にはイチョウやエゴノキの巨木
岩神稲荷神社を後にします
2017年05月05日 16:23撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 16:23
岩神稲荷神社を後にします
放水路の向こうには赤城山
2017年05月05日 16:32撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 16:32
放水路の向こうには赤城山
途中で利根川に戻る水路と広瀬川になる水路に別れます(奥には榛名山)
2017年05月05日 16:38撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 16:38
途中で利根川に戻る水路と広瀬川になる水路に別れます(奥には榛名山)
前橋公園にやってきました
2017年05月05日 16:43撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 16:43
前橋公園にやってきました
現在耐震工事中で閉館中の臨江閣、明治17年9に当時の群馬県令・楫取素彦(かとり もとひこ)や市内の有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました
2017年05月05日 16:55撮影 by  ILCE-7, SONY
5
5/5 16:55
現在耐震工事中で閉館中の臨江閣、明治17年9に当時の群馬県令・楫取素彦(かとり もとひこ)や市内の有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました
庭園から見る群馬県庁
2017年05月05日 16:49撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 16:49
庭園から見る群馬県庁
庭にはこっそりとエビネが咲いていました
2017年05月05日 16:51撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 16:51
庭にはこっそりとエビネが咲いていました
もの凄いでかい蜂、オオスズメバチがいました
2017年05月05日 16:56撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 16:56
もの凄いでかい蜂、オオスズメバチがいました
レトロな遊園地るなぱあく、もくば館と電動木馬は1954年製で、稼働中の遊具で登録文化財となっている唯一のものです
2017年05月05日 16:59撮影 by  ILCE-7, SONY
2
5/5 16:59
レトロな遊園地るなぱあく、もくば館と電動木馬は1954年製で、稼働中の遊具で登録文化財となっている唯一のものです
地元中高年の方々には前橋児童遊園、って言った方が分かりがいいですね
2017年05月05日 17:00撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 17:00
地元中高年の方々には前橋児童遊園、って言った方が分かりがいいですね
5時閉園にも関わらず大勢の家族連れで賑わっています
2017年05月05日 17:05撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 17:05
5時閉園にも関わらず大勢の家族連れで賑わっています
松平家ゆかりの東照宮でお参りします
2017年05月05日 17:07撮影 by  ILCE-7, SONY
3
5/5 17:07
松平家ゆかりの東照宮でお参りします
松平大和守、しっかり今どきのキャラになっていました
2017年05月05日 17:07撮影 by  ILCE-7, SONY
6
5/5 17:07
松平大和守、しっかり今どきのキャラになっていました
前橋城の土塁跡です
2017年05月05日 17:13撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 17:13
前橋城の土塁跡です
群馬県警脇の土塁には旧前橋藩ゆかりの人たちが建てた顕彰碑があります
2017年05月05日 17:15撮影 by  ILCE-7, SONY
5/5 17:15
群馬県警脇の土塁には旧前橋藩ゆかりの人たちが建てた顕彰碑があります
群馬会館、昭和初期に建てられた公会堂です
2017年05月05日 17:26撮影 by  ILCE-7, SONY
4
5/5 17:26
群馬会館、昭和初期に建てられた公会堂です
長昌寺、厩橋城にいた滝川一益が能を演じた寺ですが、旧児玉町にある藤の寺、長泉寺が本寺であることは今日知りました
2017年05月05日 17:34撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 17:34
長昌寺、厩橋城にいた滝川一益が能を演じた寺ですが、旧児玉町にある藤の寺、長泉寺が本寺であることは今日知りました
最上氏改易の折、前橋藩主酒井氏を頼ってやってきた本城氏三代の墓、育った街でも知らないことたくさんあるんだなぁ・・・
2017年05月05日 17:36撮影 by  ILCE-7, SONY
1
5/5 17:36
最上氏改易の折、前橋藩主酒井氏を頼ってやってきた本城氏三代の墓、育った街でも知らないことたくさんあるんだなぁ・・・
撮影機器:

感想

清々しい風薫る5月、からっと晴れ上がった天気に誘われて、午後から前橋市街地を歩いてきました。目当てはGW中3日間だけ一般公開される敷島浄水場。つつじの名所で、付近の敷島公園も併せて、カメラ片手のお気楽ウォーキングです。

前橋駅からは駅前のケヤキ並木を経て広瀬川へ。時間があれば前橋文学館を見学したいところですが、浄水場が閉まってしまうと困るので、先を急ぎます。県都前橋生糸の町、貴重な動力源ともなった豊富な水は今でもたおやかに流れゆきます。

敷島公園は子どもの頃よく遊びに行った場所。噴水型ジュース自販機で買った不味いオレンジジュースや、食べようとして落とした味噌おでんなどの苦い思い出しかない場所であったことが、目に眩しい新緑とともに鮮やかに蘇ってきます。

ばら園で早い花たちを愛で、帰路は岩神飛石を経て、前橋公園、遊園地など、こちらも懐かしい場所へ。子どもの頃は見向きもしなかった修復中の臨江閣は、いつも前を素通りするだけなので、初めて外から見学し、その立派さにびっくりしました。

前橋は自分が育った街ですが、知っているつもりの通りが拡張されていたり、立ち寄ったことのある店が閉店していたり、変化していることに驚きました。特に、つい最近閉店した飲食店が多い印象。貼り紙の日付が新しいと切なくなりますね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

さすがジモティーの前橋散歩
yamaonseさん、おはようございます。

さすがジモティーの前橋散歩、見所が網羅されていて見応え充分です。
それにしても昨日の今日で良く時間も無駄にせずに散策に出掛けられましたね。

私は昨日庭木の剪定でした。未だ葉や幹が若い内に選定しないと大変なのと植木屋に頼むとお金が掛かるので頑張りました。柚子はどうも今年も花を咲かす気配がなさそうです。

Landsberg
2017/5/6 5:30
Re: さすがジモティーの前橋散歩
Landbergさん、こんにちは!勝手知ったはずの地元歩きですが、知らないことや変わっていることも多く、いろいろ勉強になりました。灯台もと暗し、住んでいる場所が都なのかも(^。^)

そして植木の剪定、有意義に過ごせてよかったですね。予報どおりのあいにくの曇り空、自分も今日はガーデニング、買ってきた苗植えなきゃかな。柚子、花咲くといいですね・・・
2017/5/6 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら