ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

前橋駅(まえばしえき)

都道府県 群馬県
最終更新:半袖大将
前橋駅到着
両毛線前橋駅
赤城・榛名・荒船 2021年10月03日 吾妻山
JR前橋駅です
前橋駅南口に到着
前橋駅では北口へ。
基本情報
標高 105m
場所 北緯36度22分59秒, 東経139度04分21秒
カシミール3D
標高追記(2024年12月31日)
駐車場
トイレ
水場
食事
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

前橋駅(まえばしえき)は、群馬県前橋市表町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。
群馬県の県庁所在地である前橋市の代表駅である。ただし、新幹線や高崎線など複数の在来線が集積する高崎市の高崎駅が県内最大のターミナル駅として機能している。また、前橋市の代表駅であるが上毛電気鉄道の上毛線中央前橋駅の方が中心市街地や市役所、県庁などに近い。

当駅を発着する上り列車の多くは新前橋駅から上越線に直通して高崎駅を終点とするが、一部列車は高崎から高崎線に直通し上野駅あるいはその先東京駅経由で東海道線の各終着駅まで直通する(上野東京ライン)。また、高崎線から新宿駅経由で東海道線へ直通する湘南新宿ラインも朝に南行列車と夜に北行列車がそれぞれ数本が当駅まで乗り入れており、湘南新宿ライン快速として高崎線を経由し東海道線の国府津駅・小田原駅まで直通する。上野東京ラインは沼津駅行きの他に平塚駅・国府津駅・小田原駅・熱海駅止まりの列車が設定されている。この為、高崎線の大宮駅以北の下りホームでは方面案内に当駅が含まれている(例「熊谷・高崎・前橋方面」)。
下り列車は両毛線内の伊勢崎駅・桐生駅・小山駅までの運行である。小山から宇都宮線(東北本線)へ直通し宇都宮駅まで直通する列車も1日1往復設定されていたが、2019年3月16日のダイヤ改正で廃止され、高崎駅 - 小山駅間に変更された。
特別料金が必要な列車では、特急「あかぎ」・「スワローあかぎ」が1950年に快速列車として運行を開始した当初から乗り入れており、のちに準急、急行、特急と格上げされ運行されていたが、2021年3月13日のダイヤ改正にて高崎駅 - 当駅間が廃止となり、当駅への特急列車の乗り入れがなくなった。このためJR線上にある都道府県庁所在地の代表駅としては、唯一定期優等列車の発着が無い駅となっている2024年3月15日までは奈良県のJR奈良駅も該当していたが、翌16日のダイヤ改正より平日限定で特急「らくラクやまと」が運転を開始したことにより該当しなくなった。その後、土休日限定で運行していた臨時特急「まほろば」が2025年3月15日より定期列車として運行している。
なお、広島駅も在来線の定期特急列車は存在しないが、山陽新幹線の全ての営業列車が停車する。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「前橋駅」 に関連する記録(最新10件)

関東
01:427.4km23m1
  33   
2024年08月17日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
07:1539.5km737m5
  54    19 
2024年08月11日(日帰り)
奥武蔵
07:1351.5km69m4
  39    13 
2024年07月25日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
06:4725.2km1,494m4
  27    11  4 
2024年05月11日(日帰り)
関東
16:0036.5km247m-
  57    2 
2024年04月13日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
05:0124.3km9m2
  40    11 
2024年04月10日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
06:2431.2km167m3
  26    13  2 
2024年02月14日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
06:0223.2km39m2
  47    51  2 
2024年01月26日(日帰り)