記録ID: 1128974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山
2017年05月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 984m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:00
13:00
山行 3時間56分 休憩 1時間4分 合計 5時間0分
天候 | 曇 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広島県東広島市から車で 高速道路使わず、片道3時間20分でした。 【駐車場】 駐車料金無料で数箇所駐車場があります。 ただし、GWということもあり、夏山登山口近くは8時の時点で満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの危険箇所ついて】 夏山登山口序盤は、とても整備されていて 木と土の階段が多く登りやすいですが、体力使う印象です。 また、6合目を超えたところで、 雪が残っていて雪道が数箇所かありました。 中々急勾配なため、中には軽アイゼンを装着されていた方もいたほどでした。 8合目付近からは木道が続くため、歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 大山寺へ下山した時に、近くに茶屋があります! こちらに1本150円で、きゅうりの1本漬けが売っていて、失った塩分補給にはピッタリです!(ソフトクリームも頼みまして、塩分と糖分を補給しました笑) その他、抹茶が飲めたり、オリジナルのそばが楽しめたりとオススメです!! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
|
---|
感想
2017年5月5日(金)
さぁ、先週のくじゅうに引き続き、
北海道より中国地方遠征〜!
当初は石鎚山に行こうと思いましたが、くじゅうで出会った岐阜のおにいさんに「石鎚の鎖場、あれはやばい!」と脅され、疲れが残っていたこともあり、今回はやめて中国地方の大山にいきなり変更しました〜!
(石鎚は、またの機会に…泣)
広島、あさからどんより…。案の定、大山山頂はガスガスガス…。
でも、これは晴れるガスだ!と思ったのでポジティブにいきましたが、ガスは晴れず、下山後晴れました〜笑
そんな日もある!むしろ、登れたことに感謝だ!!
それ以上にびっくりしたのが、雪が残っていたということ!!
北海道ならわかるが、まさか中国地方で、…といった感じでしたが、雪道の急勾配は楽しかったです!
ただ、登山者が多く雪道になれない方が多かったのか、結構渋滞することもあり、中には意図的にお尻でそりのように滑る方がいて、登山道で踏み跡をつけて足場にしているのに、それがなくなることがどれだけ登りづらいことか、とても言いたくなりました…。
マナーは守って、安全に迷惑かけず、周りにも気を配るくらいの心で登れたら…なんてことも思ってしまいました。
(個人的な感想なので、流してください!)
実際登る距離は短い分、約800〜900メートルを上り下りするため、道は整備されて初心者向けと言いつつも、中々ヘビーな気もしました。でも、高度感もあり日本海を見渡せるロケーションということもあり、次はぜひ晴れた日に頂上の木道でご飯作りながら、ゆっくりと滞在したいと思いました!
今度は、晴れてくれ〜!!!笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
hashi_akiさんこんばんゎ(。>ω<。)
大山♡大山大山大山♡!!!
大山登ったんですね!!羨ま〜!!
晴れるガスだ!!のポジティブさと
登れたことに感謝♡いいですねb
hashi_akiさんも、あっちこっちに
行っててアクティブですね
ひとりなのにすごいですヾ(仰゚Д゚)ノ
ガスが少し消えたつかの間の景色、
ある意味格別だったりします///
下山したら晴れちゃった現象もww
そして最後のソフトクリームの絶妙
すぎる形に感動しました(*´罒`*)
murasaki7さんどもどもー!
大山行きました〜!
やっぱりそれぞれの土地に足運ぶのは楽しいです(*^_^*)
一人で行くときは、半分気合で行ってます〜笑
本当は誰かと行きたいときもありますが、気兼ねなく行けることも、まぁ〜メリットと考えてます♪(´ε` )
本当に下山して晴れてしまい、お得意の山あるあるにはまってしまいました笑
でも、それも素敵で良かったです!
あのソフトクリーム、おばさんが作ってるときにすでに失敗してるの横目で見てて、笑いそうになってました(*^_^*)
案の定、おばちゃんは「失敗してしまいました〜笑」って言いながら渡してくれました笑
なかなかシュールなソフトクリーム食べれて幸せでしたわ^o^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する