ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山☆春の陽気の開山日登山!!

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
6.5km
登り
1,108m
下り
1,176m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:58
合計
7:14
7:51
43
スタート地点
8:34
8:37
55
9:32
9:47
116
11:43
11:46
3
11:49
11:49
27
12:16
12:50
55
13:45
13:48
40
14:28
14:28
37
天候 快晴→曇り→快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社 中宮登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
6号目・7号目の日陰は凍結。8号目〜9号目に残雪あり。念のため軽アイゼンを携行した方が良いです。中宮祠社務所にて入山料500円を納め、入山届を記入。
その他周辺情報 清滝IC近く、やしおの湯
中宮祠社務所受付にて入山料(500円)を納め入山届へ記入し、こちらのお守りを頂きました。
道中の無事を祈願して登山スタート!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
2017年05月05日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 15:31
中宮祠社務所受付にて入山料(500円)を納め入山届へ記入し、こちらのお守りを頂きました。
道中の無事を祈願して登山スタート!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
開山祭式典前なので門は閉じています。門の右側から登山道へ入りま〜す。
2017年05月05日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 7:39
開山祭式典前なので門は閉じています。門の右側から登山道へ入りま〜す。
うっかりGPS記録と写真撮影を忘れました(´;ω;`)
1〜3号目は樹林帯、3〜4号目は舗装路歩き。
暑い!早くも半袖T1枚になりました(*_*)
2017年05月05日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 8:30
うっかりGPS記録と写真撮影を忘れました(´;ω;`)
1〜3号目は樹林帯、3〜4号目は舗装路歩き。
暑い!早くも半袖T1枚になりました(*_*)
4号目から再び登山道になりま〜す。
2017年05月05日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 8:34
4号目から再び登山道になりま〜す。
五号目。避難小屋あり。
いつも思うけど…字(のペンキ?)がちょっと怖い(-_-;)
2017年05月05日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 8:52
五号目。避難小屋あり。
いつも思うけど…字(のペンキ?)がちょっと怖い(-_-;)
中禅寺湖も一望できるようになってきました〜
2017年05月05日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 8:52
中禅寺湖も一望できるようになってきました〜
日陰には雪と凍結。注意して進みます。
2017年05月05日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 9:16
日陰には雪と凍結。注意して進みます。
登山道も岩々してきました。浮石も時々ありますのでご注意下さい。
2017年05月05日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 9:24
登山道も岩々してきました。浮石も時々ありますのでご注意下さい。
七号目到着〜!
お腹が空いたのでメロンパン補給。
2017年05月05日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 9:35
七号目到着〜!
お腹が空いたのでメロンパン補給。
7号目にも避難小屋があります。
中禅寺湖で登ってきた標高差を実感出来ます。
2017年05月05日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 9:35
7号目にも避難小屋があります。
中禅寺湖で登ってきた標高差を実感出来ます。
見晴らしのいい岩があったので乗ってみる(笑)
4
見晴らしのいい岩があったので乗ってみる(笑)
今年は鳥居が余裕で潜れます。積雪量によって潜れなかったりもします。
2017年05月05日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 10:17
今年は鳥居が余裕で潜れます。積雪量によって潜れなかったりもします。
8号目の瀧尾神社。こちらにも避難小屋あり。
2017年05月05日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 10:28
8号目の瀧尾神社。こちらにも避難小屋あり。
8〜9号目は残雪たっぷり〜!
2017年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 10:46
8〜9号目は残雪たっぷり〜!
絶景絶景♪(*´∀`*)
2017年05月05日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 11:22
絶景絶景♪(*´∀`*)
9号目〜頂上はザレザレで歩きにくく、体力を奪われます(´;ω;`)
2017年05月05日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 11:24
9号目〜頂上はザレザレで歩きにくく、体力を奪われます(´;ω;`)
ガスに覆われそうで覆われない…
2017年05月05日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 11:36
ガスに覆われそうで覆われない…
山頂みえた!(°▽°)
2017年05月05日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 11:41
山頂みえた!(°▽°)
到着〜!
体力落ちてもーバテバテです(>ω<、)
2017年05月05日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/5 11:43
到着〜!
体力落ちてもーバテバテです(>ω<、)
山頂の大剣。
2017年05月05日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 11:47
山頂の大剣。
男体山…って事でマッチョポーズ!
刃で切られてますがな(ノ∀≦*)ノ゛
2017年05月05日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/5 11:49
男体山…って事でマッチョポーズ!
刃で切られてますがな(ノ∀≦*)ノ゛
待ちに待ったお昼ご飯♪
疲れた体に和風出汁が沁みます(*´□`*)
2017年05月05日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 12:07
待ちに待ったお昼ご飯♪
疲れた体に和風出汁が沁みます(*´□`*)
sukenosukeさんがデザートを持って来てくれてました!
カワイイ〜♪ビジュアルをひとしきり堪能した後、容赦なくガブリ!(*´艸`*)
2017年05月05日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 12:13
sukenosukeさんがデザートを持って来てくれてました!
カワイイ〜♪ビジュアルをひとしきり堪能した後、容赦なくガブリ!(*´艸`*)
山頂の御神像。
2017年05月05日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 12:32
山頂の御神像。
西側の太郎山神社へ行ってみます。
2017年05月05日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 12:33
西側の太郎山神社へ行ってみます。
太郎山神社と雪の白根山。
2017年05月05日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 12:34
太郎山神社と雪の白根山。
真っ白な燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳。
2017年05月05日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/5 12:34
真っ白な燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳。
崖の上。私は怖くて行けなかったです๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
2017年05月05日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 12:39
崖の上。私は怖くて行けなかったです๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
こっちの崖なら?って事で行ってみました!
こちらもなかなかの高度感。
2017年05月05日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 12:42
こっちの崖なら?って事で行ってみました!
こちらもなかなかの高度感。
相変わらずガスが湧いたり、流れて消えたり。
2017年05月05日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 12:40
相変わらずガスが湧いたり、流れて消えたり。
お腹も満たして景色も堪能したので下山開始!
2017年05月05日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 12:50
お腹も満たして景色も堪能したので下山開始!
途中、雪と凍結も溶けはじめてぬかるみが増してました(´・Д・;)
2017年05月05日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/5 14:06
途中、雪と凍結も溶けはじめてぬかるみが増してました(´・Д・;)
復路は割愛させて頂きます。
登山口へ戻って来ました〜!(*>ш<*)
門が開いてます。
2017年05月05日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 15:07
復路は割愛させて頂きます。
登山口へ戻って来ました〜!(*>ш<*)
門が開いてます。
お疲れさま〜!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2017年05月05日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/5 15:26
お疲れさま〜!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
私だけ疲労困憊…_(:3 」∠)_
タイツの穴はベンチレーションだと言い張る。
2017年05月05日 15:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/5 15:29
私だけ疲労困憊…_(:3 」∠)_
タイツの穴はベンチレーションだと言い張る。
下山後はやしおの湯で疲れを癒してレストランでざる蕎麦を頂きました!美味しかったー♪
今日も一日楽しい登山が出来ました!ありがとうございました!(*´∀`*)
2017年05月05日 18:14撮影
3
5/5 18:14
下山後はやしおの湯で疲れを癒してレストランでざる蕎麦を頂きました!美味しかったー♪
今日も一日楽しい登山が出来ました!ありがとうございました!(*´∀`*)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール

感想

毎年恒例となってきた開山日登山。
3月の両神で知り合ったsukenosukeさんと行って来ました。
sukenosukeさんは前日に白根山へ登って2連投!という強者!!(O_O)
私は体調不良が続いたため、本格登山は両神以来。不安しかない…(´;ω;`)

中宮祠社務所受付で入山料を納め、入山届の名簿へ記名します。宮司さんから登山道の様子や注意事項を伺います。
頂いたお守りを首からさげてお参りを済ませ、登山スタート!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

GPSの記録を取り忘れて1〜2号目の間で記録開始。
1〜3号目は直登の樹林帯。ここで既に暑くて半袖シャツになりました。sukenosukeさんとお揃いシャツ!(≧∇≦)
3〜4号目は舗装路歩き。ちょっことクールダウン。
4〜5号目は笹薮の中をくねくね。
5〜6号目、岩が徐々に多くなってきます。ぬかるみも多いです。
6〜8号目、岩がゴロゴロの急登。この辺りから日陰には凍結と雪が。体力尽きてきました…。
8〜9号目、雪道。降りは軽アイゼンあった方が安全です。使わずに歩きました。
9〜頂上、ザレザレ。残りの体力へのとどめ(´;ω;`)

バテバテになりながら、なんとか山頂へ。sukenosukeさんはまだまだ余裕そう!(; ゜∀ ゜)
日光市内からどんどんガスが流れてきます。
群馬・新潟方面は快晴で、真っ白な山肌が太陽に照らされてキレイに見えました(*´ω`*)
山頂ではみなさん笑顔。疲れてても達成感と仲間との美味しいご飯と景色で苦労も吹っ飛んじゃいますね〜
その光景を目に焼き付けて、長い復路を降りました…

実は、病気の治療のため半年ほど山登りをお休みする事になりました。
今後も長〜く元気に山を登れるように、一旦治療に専念することに決めました。
その間も皆さんのレコを拝見させて頂き、脳内登山を楽しませて頂きたいと思います!(*´艸`*)
また元気に登れる日を楽しみに頑張ります!!(*`・ω・´)ノ☆彡
拙いレコですが、最後までお読み頂きありがとうございました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

お疲れさまでした('◇')ゞ
shachi-koさん、こんにちは!
お守り効果(?)もあってか、ガスにまかれず青空&絶景の楽しい山行となったようですね(^_-)☆

この時期の男体山の様子は見た事が無かったので、とても参考になりました♪
そして直登でゼイゼイ…orz💦言っている時に振り返って見た癒しの景色!最高ですよね〜♪shachi-koさんの写真を見て「あの時この景色にずいぶん助けられたなぁ…」と思い出し感慨深く拝見させていただきました(≧▽≦)/
それにしても…ずいぶんお茶目なベンチレーションですな(笑)
さぞ涼しかった事でしょう…( ´艸`)

全身ピンク(パー子状態)になって戻って来られる日を待っていますよ!
あえて”頑張って”とは言いません!「治療も楽しんで!!!!!!」('◇')ゞ
2017/5/6 13:19
Re: 行って来ました〜(*´∀`*)ゞ
kasyanekoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪
お守りのお陰でお天気にも恵まれ無事に登拝する事ができました(*´∀`*)

そうなんですよね〜!男体山ってツラくなってくる頃から展望が開けて来るんですよね!!
kasyanekoさんも景色に励まされた一人なんですね〜゜+.(・∀・).+゜私も振り返りながら景色に励まされて一歩一歩何とか歩き切りました♪
ベンチレーション素敵でしょー(笑)
いい感じに涼しかったですよ〜周りの目が!??(*´艸`*)

とっても温かいお言葉、ありがとうございます(T . T)
全身ピンク(パー子状態)もレベルアップして戻ってくるかも知れません♪
治療も山登りの一環として楽しく踏破して来ようと思いますので、復帰後もまたよろしくお願いいたします(*゚▽゚*)ノ
2017/5/6 21:59
ガッツポーズ♪
開山日の登山、混み具合はどんな感じだったんでしょうか(^^?
山頂でのガッツポーズ、決まってますね!

詳しい事情は存じませんが、長く登山を続けるために、
確実に治療を施してきてください♪
脳内登山の力になれる様に、いいレコ、アホなレコを頑張ってUPするね!
2017/5/7 23:14
Re: ガッツポーズ♪
nosterさん、こんばんは!
登山者は多かったのですが、皆さん程よくスタート時間がバラけていたので混んでる感じはしませんでしたよ〜(*´∀`*)b
ありがとうございます♪渾身のガッツポーズでしたっ(*´艸`*)

はい!おばーちゃんになるまで大好きな山登りを続けたいので、この機会にちゃんと治して山に戻って来たいと思います!
わー!嬉しいです♪o(*゚▽゚*)o レコ楽しみにしていますね♪♪
復帰した際にはまたよろしくお願い致します(*´∀`*)
2017/5/7 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら