記録ID: 1131327
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雄阿寒岳
2017年05月02日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
融雪が進むも、かなりの残雪があり、夏道も不明瞭のため道迷いに注意が必要 |
その他周辺情報 | 下山後はマリモ湯に入浴(500円) 夕食はアイヌ料理を食べさせてくれる「ポロンノ」という店で鹿肉の入ったカレーを食べた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
ポール
|
---|
感想
前日に羅臼岳を登り、本日は斜里岳を登る予定だったが天候不良のために計画を変更し雄阿寒岳に来た。
曇って雨が降っていた斜里とは一転し阿寒湖周辺に雲はなし、気分が高まってくる。
午前10時頃に登山口駐車場に到着し、身支度をする。山頂付近は時々雲が勢いよく流れ、風が強いことを予想させる。
登り始めると2合目くらいまではほぼ夏道をたどり順調だったが、それ以降はぐずぐずの残雪が残り、予想と反してなかなか前に進まない。
それでも雪が解けてあらわになった尾根を進み高度を上げる。
1180にようやく到着したころにはすでにかなりの時間を要していたため、山頂をあきらめようか悩んだが、せっかくの良い天気だし、ここまで来たので、もう少し頑張って山頂を目指すことにする。
帰りは、沢筋の雪の上をシリセードで下れば、日没までには十分に登山口に戻れると判断した。
1300付近でハイマツ帯に行く手を阻まれ、なかなか夏道に出られなかったが、力を振り絞りハイマツをかき分けた先にやっと雪の覆った夏道跡を発見!そこからは順調に進み山頂に立つことができた。
もっと、融雪が進んでいるだろうと予想し、夏道を楽に上ることができるだろうと思っていただけに、思はぬ雪の状態に予想以上に苦労した山行となった。
雄阿寒岳山頂動画
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する