記録ID: 1132069
全員に公開
ハイキング
北陸
春芽吹く【唐堀山】山頂はまだ雪アリ。
2017年05月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
越路トンネル(長い)抜けて、加賀澤トンネルに入る”手前の 左側にある”幅広い路側/駐車帯”(御地蔵さんあり)に駐車する。 ここから徒歩で(300m先の)加賀澤トンネルへ向かう (トンネル内の歩道は右側を歩く) トンネル入って、500m先程の(進行方向・右手側)非常口を(鉄扉)出る すぐの非常階段を降りる。→道路の下に下りれる。 下りたら左手に進み、登山開始へ。(暫くはツヅラ道) 最初はツヅラ折れで、高度を稼ぐ、その後は直登気味になる。 山頂への登山道は、”登り一辺倒”です。下降はほぼ無し。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は猪谷の【唐堀山】へ。
2週間前にも残雪の様子見で行きましたが、予想外に残雪多く、
ちょっと装備不足だったので、早々撤退し、今回は再挑戦へ。
今回は、雪は標高1000m超えた辺りから残雪があり、
山頂は、まだまだ・・雪多しでした。
雪はザラメ状で固めに締まってる。
融雪にはまだまだ時間掛りそうな気がします。
今日は黄砂の影響で、眺望はダメでした。
この山はススタケ(ネガマリタケ)が採れるらしく
人気の山らしいですよ。
ススタケ食べたい方は是非!でも時期はいつになる頃か・・6月半ば?
熊も居ても不思議じゃないのでご注意を!!
登山道は、積雪の影響で昨年より、倒木多数です。
(2週間前はもっと凄かった)
前回&今回に多少とも折れた枝とか手で退かしましたが、
デッカイ倒木は無理無理・・・・
この登山道は、送電線の保守点検路兼ねていて、解りやすく、
歩きやすいですが、直登(階段)気味に登ります。
(登り歩く先々が、よ〜見える)
また送電線の関係で、木々が伐採され、大変日当たりのイイ道です。
ハッキリ言って暑い!(5月なのに)
今日もですが、とても暑く、バテ気味になります。
尾根道ゆえに、途中に水場は有りませんので、
水分は冷やして、大目に持ってきた方がベストです。
4本目の鉄塔がある辺りは、もう暑い気温でしたが、
標高1100mからウエでは、空気が涼しかったですよ。
まだまだ雪は解けなさそう〜
当日その夜は、ツレ共々に熱射病の症状が出ました。
ちょっと水分不足だった気がします。
これからの季節はご注意を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する