また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1132881
全員に公開
ハイキング
関東

神成山・貫前神社・尾瀬講演会+富岡製糸場

2017年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
23.8km
登り
348m
下り
328m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:44
合計
5:24
8:02
43
8:45
8:58
75
10:13
10:30
3
10:33
10:33
3
10:36
10:36
6
10:42
10:46
117
12:43
12:53
33
13:26
ゴール地点
神農原駅7:59--8:12宮崎公園ー8:22登山口ー8:41神成城址本丸跡ー8:50龍王山8:58ー9:12旧宇芸神社山頂9:16ー9:34オキナグサ群生地通過ー9:39吾妻山ー9:52新堀神社ー10:16南蛇井駅10:30ー10:43上州富岡駅へ移動ーチャリレンタルー11:00富岡製糸場見学12:12--12:25蛇宮神社ー12:40上州一ノ宮貫前神社12:55--13:15富岡市立美術博物館13:25--13:27群馬県立自然史博物館(尾瀬保護専門員による講演)15:30--15:35富岡市立美術博物館(再入場)15:57--16:15上州富岡駅(チャリ返却)

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
上信電鉄、神農原駅からスタート、南蛇井駅に下山、上州富岡駅に移動し、レンタサイクルで富岡製糸場、貫前神社、富岡市美術博物館と見学し、最後に自然史博物館で尾瀬講演会を聞いて、上州富岡駅でチャリを返却
神農原駅付近から見る特異な風貌の鹿岳と四ッ又山
2017年05月07日 08:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:06
神農原駅付近から見る特異な風貌の鹿岳と四ッ又山
登山口手前の宮崎公園―駐車スペースは多分、この上だろうか?
2017年05月07日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:12
登山口手前の宮崎公園―駐車スペースは多分、この上だろうか?
ツツジはピーク
2017年05月07日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:13
ツツジはピーク
南側のこれも特異な風貌は稲含山かな??
2017年05月07日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:17
南側のこれも特異な風貌は稲含山かな??
稲含山からさらに東側の関東山地末端の山々ー谷に隔てられた幾筋もの山並み
2017年05月07日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:17
稲含山からさらに東側の関東山地末端の山々ー谷に隔てられた幾筋もの山並み
宮崎城址ー宮崎城は奥平信昌3万石の居城ともなった城であり、かなりの規模を有していた城であったはずなのだが、中学校の造成や耕作化などで、その遺構の大半はすでに失われてしまったようである。
2017年05月07日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:20
宮崎城址ー宮崎城は奥平信昌3万石の居城ともなった城であり、かなりの規模を有していた城であったはずなのだが、中学校の造成や耕作化などで、その遺構の大半はすでに失われてしまったようである。
駅からずっと道標が続く
2017年05月07日 08:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:21
駅からずっと道標が続く
西中学校の手前にハイキングコース入口
2017年05月07日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:22
西中学校の手前にハイキングコース入口
日本一綺麗なハイキングコースって??
2017年05月07日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:23
日本一綺麗なハイキングコースって??
笑う地蔵
2017年05月07日 08:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:26
笑う地蔵
道端の御不動様―古く名村とムラをつなぐ峠道もあったのか?
2017年05月07日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:27
道端の御不動様―古く名村とムラをつなぐ峠道もあったのか?
北に行けば松井田、南東は富岡、南西は下仁田
2017年05月07日 08:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:27
北に行けば松井田、南東は富岡、南西は下仁田
ヤマツツジはピーク過ぎか?
2017年05月07日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:28
ヤマツツジはピーク過ぎか?
2017年05月07日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:28
見晴らし台に寄り道
2017年05月07日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:30
見晴らし台に寄り道
稲含山ーその左奥の送電鉄塔のさらに奥の山並みはおそらく御荷鉾山の稜線か?10年くらい前にMTBで走ったことがあるーー
2017年05月07日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:30
稲含山ーその左奥の送電鉄塔のさらに奥の山並みはおそらく御荷鉾山の稜線か?10年くらい前にMTBで走ったことがあるーー
これも特異な風貌の小沢岳か?桧沢岳はその後で見えないか?どちらも5〜6年以上前に登ったことがある(西上州に凝っていた)ーー
2017年05月07日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:30
これも特異な風貌の小沢岳か?桧沢岳はその後で見えないか?どちらも5〜6年以上前に登ったことがある(西上州に凝っていた)ーー
鳥の巣の下に「姫天狗」という地名?展郷台小ピークの名前か?
2017年05月07日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:30
鳥の巣の下に「姫天狗」という地名?展郷台小ピークの名前か?
2017年05月07日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:31
稲含山と御荷鉾山の稜線
2017年05月07日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:31
稲含山と御荷鉾山の稜線
確かにごみ一つ落ちていない
2017年05月07日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:32
確かにごみ一つ落ちていない
2017年05月07日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:34
神成山の地質は中生層・古生層と呼ばれる古い地層が基盤にあるらしい(数億年前)
2017年05月07日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:34
神成山の地質は中生層・古生層と呼ばれる古い地層が基盤にあるらしい(数億年前)
2017年05月07日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:34
気持ちの良い新緑とヤマツツジ
2017年05月07日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:35
気持ちの良い新緑とヤマツツジ
2017年05月07日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:38
キンラン・ギンラン。エビネ等がある立ち入り禁止地域
2017年05月07日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:38
キンラン・ギンラン。エビネ等がある立ち入り禁止地域
神成城址ー宮崎城と連結する山城らしい
2017年05月07日 08:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:41
神成城址ー宮崎城と連結する山城らしい
この地域は武田氏や北条氏(家臣の小幡氏)の争いで領主は変転したらしいが、北条氏滅亡後、徳川方の奥平氏が宮崎城に入城し、その後美濃に移り、城は廃城となった
2017年05月07日 08:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:42
この地域は武田氏や北条氏(家臣の小幡氏)の争いで領主は変転したらしいが、北条氏滅亡後、徳川方の奥平氏が宮崎城に入城し、その後美濃に移り、城は廃城となった
本丸跡
2017年05月07日 08:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:42
本丸跡
2017年05月07日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:43
本丸付近の竪堀
2017年05月07日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:43
本丸付近の竪堀
宇芸(うげ)神社は神成山の麓にある式内社で結構古く立派な神社らしいー元々は現在地より500m西方の岩の割れ目にご神体があったようだ。
2017年05月07日 08:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:44
宇芸(うげ)神社は神成山の麓にある式内社で結構古く立派な神社らしいー元々は現在地より500m西方の岩の割れ目にご神体があったようだ。
丹生は北側の集落ー水銀でも採れたのかな?
2017年05月07日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:50
丹生は北側の集落ー水銀でも採れたのかな?
最初の大きなピーク「龍王山(320m)」に到着―登山口から30分弱
2017年05月07日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:50
最初の大きなピーク「龍王山(320m)」に到着―登山口から30分弱
鹿岳方面
2017年05月07日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:51
鹿岳方面
稲含山
2017年05月07日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:51
稲含山
関東山地末端―いくつものピークが見えるがよくわからない

2017年05月07日 08:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:51
関東山地末端―いくつものピークが見えるがよくわからない

富岡の町か
2017年05月07日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:56
富岡の町か
2017年05月07日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:56
次のピークに向かう
2017年05月07日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 8:56
次のピークに向かう
ヤマツツジの間を進む
2017年05月07日 09:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:05
ヤマツツジの間を進む
2017年05月07日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:07
エスケープルートもある
2017年05月07日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:08
エスケープルートもある
旧宇芸神社山頂ーのこにピークの麓に古い岩の割れ目のご神体があるらしい―それって縄文以来??
2017年05月07日 09:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:12
旧宇芸神社山頂ーのこにピークの麓に古い岩の割れ目のご神体があるらしい―それって縄文以来??
2017年05月07日 09:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:12
鍬柄岳らしい―ここはまだ登っていない

2017年05月07日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:13
鍬柄岳らしい―ここはまだ登っていない

同ピークにある上信電鉄による展示ー以前からあったミニ自然博物館がぼろになったので新しくしたという。神成山周辺の様々な動植物が展示されている
2017年05月07日 09:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:13
同ピークにある上信電鉄による展示ー以前からあったミニ自然博物館がぼろになったので新しくしたという。神成山周辺の様々な動植物が展示されている
旧宇芸神社山頂から吾妻山まで20分とある
2017年05月07日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:14
旧宇芸神社山頂から吾妻山まで20分とある
中央左が新展示施設
2017年05月07日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:14
中央左が新展示施設
同山頂・稲含山から小沢岳まで遠望と面白い雲の動き
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:15
同山頂・稲含山から小沢岳まで遠望と面白い雲の動き
四ッ又山・鹿岳はぼんやり見えるのは黄砂のせい??
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:15
四ッ又山・鹿岳はぼんやり見えるのは黄砂のせい??
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:15
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:15
小沢岳
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:15
小沢岳
稲含山
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:15
稲含山
2017年05月07日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:15
小沢岳から鹿岳
2017年05月07日 09:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:16
小沢岳から鹿岳
稲含山・御荷鉾山(その左奥の稜線)、その左手前は牛伏山の稜線??
2017年05月07日 09:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:17
稲含山・御荷鉾山(その左奥の稜線)、その左手前は牛伏山の稜線??
次のピーク、名前はない?
2017年05月07日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:23
次のピーク、名前はない?
ここはCピークか?
2017年05月07日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:24
ここはCピークか?
2017年05月07日 09:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:26
2017年05月07日 09:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:27
Bピーク
2017年05月07日 09:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:27
Bピーク
途中の展望台からの鹿岳と鍬柄山
2017年05月07日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:33
途中の展望台からの鹿岳と鍬柄山
2017年05月07日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:33
鍬柄山の奥中央は鹿岳に連なる山並み
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
鍬柄山の奥中央は鹿岳に連なる山並み
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
展望台付近の終わりかけたヤマツツジ
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
展望台付近の終わりかけたヤマツツジ
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
2か月前にはこの前面にオキナグサの群落があるはずーー
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
2か月前にはこの前面にオキナグサの群落があるはずーー
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
2017年05月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:34
2017年05月07日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:35
2017年05月07日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:35
神成山の下山ポイント
2017年05月07日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:37
神成山の下山ポイント
その手前の吾妻山ピーク
2017年05月07日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:37
その手前の吾妻山ピーク
328mということは、ここが一番標高が高いようだーー
2017年05月07日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:37
328mということは、ここが一番標高が高いようだーー
様々な祠が建ててあるのは、周囲の多くの集落か、講中が建てたものか?個の祠には當村氏子中とある
2017年05月07日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:37
様々な祠が建ててあるのは、周囲の多くの集落か、講中が建てたものか?個の祠には當村氏子中とある
2017年05月07日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:38
2017年05月07日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:38
2017年05月07日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:38
2017年05月07日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:38
2017年05月07日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:38
2017年05月07日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:39
下山途中に吾妻山鳥居跡
2017年05月07日 09:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:45
下山途中に吾妻山鳥居跡
鍬柄山と大桁山
2017年05月07日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:46
鍬柄山と大桁山
2017年05月07日 09:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:46
2017年05月07日 09:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:47
一段目という道標
2017年05月07日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:49
一段目という道標
最後の下り
2017年05月07日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:49
最後の下り
2017年05月07日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:52
新堀神社―最終ポイント
2017年05月07日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:52
新堀神社―最終ポイント
2017年05月07日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:52
鏑川の二つの支流に挟まれた丘陵
2017年05月07日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:53
鏑川の二つの支流に挟まれた丘陵
2017年05月07日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:53
2017年05月07日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:53
2017年05月07日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:53
面白い石灯籠
2017年05月07日 09:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:54
面白い石灯籠
2017年05月07日 09:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:54
何処がトイレかよくわからずーー
2017年05月07日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:56
何処がトイレかよくわからずーー
南蛇井駅に向かう
2017年05月07日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:56
南蛇井駅に向かう
鍬柄山に登る場合、新堀神社から直接向かう道もあるらしいが、今回は時間がないのであきらめる
2017年05月07日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:57
鍬柄山に登る場合、新堀神社から直接向かう道もあるらしいが、今回は時間がないのであきらめる
歩きて来た神成山の南面は絶壁だった
2017年05月07日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:00
歩きて来た神成山の南面は絶壁だった
2017年05月07日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:00
一番右が龍王山、一番左が吾妻山か??
2017年05月07日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:00
一番右が龍王山、一番左が吾妻山か??
2017年05月07日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:00
2017年05月07日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:01
2017年05月07日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:01
2017年05月07日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:01
2017年05月07日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:02
関東山地の末端
2017年05月07日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:05
関東山地の末端
稲含山と山裾
2017年05月07日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:06
稲含山と山裾
2017年05月07日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:09
四ッ又山と鹿岳
2017年05月07日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:10
四ッ又山と鹿岳
南蛇井駅から上州富岡駅に移動、予定より1時間近く早く下山できたのでチャリを借りてまず富岡製糸場見学―何度も前を通過したが中に入るのは初めてーー
2017年05月07日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:05
南蛇井駅から上州富岡駅に移動、予定より1時間近く早く下山できたのでチャリを借りてまず富岡製糸場見学―何度も前を通過したが中に入るのは初めてーー
入場料千円+ガイドツアー200円、それでも見学者が絶えないのは世界遺産のネームバリューなのか?
2017年05月07日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:07
入場料千円+ガイドツアー200円、それでも見学者が絶えないのは世界遺産のネームバリューなのか?
この施設見学には追加で200円取られる!
2017年05月07日 11:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:19
この施設見学には追加で200円取られる!
2017年05月07日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:20
世界遺産指定の前に国宝に指定された明治期の洋風建築を見る
2017年05月07日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:21
世界遺産指定の前に国宝に指定された明治期の洋風建築を見る
木骨レンガ造りという、構造を支えるのは木の柱で、西洋のような壁で建物を支えるのとは異なる伝統様式との折衷ー煉瓦はこの近くで有名な藤岡の瓦職人がフランス人の指導で焼いたが初めはなかなかうまくできなかったらしい。新しい建物になるほどうまくできているようだ。
2017年05月07日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:24
木骨レンガ造りという、構造を支えるのは木の柱で、西洋のような壁で建物を支えるのとは異なる伝統様式との折衷ー煉瓦はこの近くで有名な藤岡の瓦職人がフランス人の指導で焼いたが初めはなかなかうまくできなかったらしい。新しい建物になるほどうまくできているようだ。
昨年、長野の遺跡見学で岡谷市の蚕糸博物館なども見学したが、富岡はどうだろうかーー
2017年05月07日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:27
昨年、長野の遺跡見学で岡谷市の蚕糸博物館なども見学したが、富岡はどうだろうかーー
官営工場はフランスから技師らを招聘し、機械を導入して大きなインパクトを与えたのは確かだ
2017年05月07日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:28
官営工場はフランスから技師らを招聘し、機械を導入して大きなインパクトを与えたのは確かだ
この三角組の構造は、天井の重みを分散して工場内の柱の数を少なくすることができる工法だったーー
2017年05月07日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:31
この三角組の構造は、天井の重みを分散して工場内の柱の数を少なくすることができる工法だったーー
官営工場は、当初は日本の繭やその他の条件と機会とがうまくマッチせず、先に器械製糸の商業化に成功したのは岡谷の方だったと、岡谷の博物館で入っていたがーー無論ここではそんな説明はないし質問もしなかったーー
2017年05月07日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:31
官営工場は、当初は日本の繭やその他の条件と機会とがうまくマッチせず、先に器械製糸の商業化に成功したのは岡谷の方だったと、岡谷の博物館で入っていたがーー無論ここではそんな説明はないし質問もしなかったーー
2017年05月07日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:37
生糸づくりの工程
2017年05月07日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:40
生糸づくりの工程
2017年05月07日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:40
2017年05月07日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:40
導入されたエンジンと機械―当時の日本には電機はなく、石炭で動くエンジンと石炭、また繰糸機械もフランスから、
2017年05月07日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:40
導入されたエンジンと機械―当時の日本には電機はなく、石炭で動くエンジンと石炭、また繰糸機械もフランスから、
フランス式繰糸機を使った作業(復元図)
2017年05月07日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:40
フランス式繰糸機を使った作業(復元図)
2017年05月07日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:41
電気の無い時代、ひかりを取り入れるための大きな窓には当時のフランスから輸入したガラスもあるそうだが、分析にかけないとどれがそうかはわからないーー??
2017年05月07日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:41
電気の無い時代、ひかりを取り入れるための大きな窓には当時のフランスから輸入したガラスもあるそうだが、分析にかけないとどれがそうかはわからないーー??
2017年05月07日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:41
工場長ブリュナー館
2017年05月07日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:43
工場長ブリュナー館
女工宿舎
2017年05月07日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:46
女工宿舎
2017年05月07日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:46
稲含山
2017年05月07日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:48
稲含山
2017年05月07日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:48
紙芝居でガイドツアーは終了
2017年05月07日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:53
紙芝居でガイドツアーは終了
女工寮の一つ榛名寮
2017年05月07日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:55
女工寮の一つ榛名寮
2017年05月07日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:56
鏑川ー妙義山や上信越国境の山々から流れ出る大きな川が工場敷地の裏に流れているー水を得やすい立地
2017年05月07日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:57
鏑川ー妙義山や上信越国境の山々から流れ出る大きな川が工場敷地の裏に流れているー水を得やすい立地
2017年05月07日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:57
2017年05月07日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:57
ブリュナ館
2017年05月07日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:59
ブリュナ館
診察所
2017年05月07日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:59
診察所
2017年05月07日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:00
2017年05月07日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:00
資料館見学
2017年05月07日 12:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:01
資料館見学
2017年05月07日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:02
2017年05月07日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:03
刺繍画家 荒木千恵子の作品
2017年05月07日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:03
刺繍画家 荒木千恵子の作品
重文指定の建物群
2017年05月07日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:04
重文指定の建物群
2017年05月07日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:04
仏式繰糸機
2017年05月07日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:04
仏式繰糸機
初期の器械製糸場
2017年05月07日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:05
初期の器械製糸場
工女の活躍ー岡谷の博物館では女工哀史との関係を学芸員がいろいろと話されていた―官営工場やその後の民営化以降、日本経済、地域経済に大きく貢献した面と、労働環境や当時の社会情勢など負の面も様々にあることが全く無視されていることはいただけない。歴史に真実にもう少し向き合うべきだろう
2017年05月07日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:05
工女の活躍ー岡谷の博物館では女工哀史との関係を学芸員がいろいろと話されていた―官営工場やその後の民営化以降、日本経済、地域経済に大きく貢献した面と、労働環境や当時の社会情勢など負の面も様々にあることが全く無視されていることはいただけない。歴史に真実にもう少し向き合うべきだろう
2017年05月07日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:05
官営工場の民営化ー三井から片倉まで
2017年05月07日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:05
官営工場の民営化ー三井から片倉まで
2017年05月07日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:05
2017年05月07日 12:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:05
2017年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
製糸産業としては岡谷が先行していったようだ
2017年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
製糸産業としては岡谷が先行していったようだ
岡谷には早くから蚕糸博物館などがあり、蚕糸や製紙産業研究でも先行していたようだ
2017年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
岡谷には早くから蚕糸博物館などがあり、蚕糸や製紙産業研究でも先行していたようだ
岡谷の風景
2017年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
岡谷の風景
養蚕から製糸までの流れ
2017年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
養蚕から製糸までの流れ
2017年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
本来の養蚕、製糸、絹産業は大部分が東南アジアなどに中心が移った―日本に残ったものは――
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
本来の養蚕、製糸、絹産業は大部分が東南アジアなどに中心が移った―日本に残ったものは――
昔は温度管理ができず、養蚕は年一回しかできず、繭の在庫を風穴などで貯蔵し、使ったらしい――荒船風穴が世界遺産に入っている理由だ
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
昔は温度管理ができず、養蚕は年一回しかできず、繭の在庫を風穴などで貯蔵し、使ったらしい――荒船風穴が世界遺産に入っている理由だ
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
2017年05月07日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:07
2017年05月07日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:09
2017年05月07日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:09
今日は休日なので動いている初期の蒸気エンジンが見られた
2017年05月07日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:10
今日は休日なので動いている初期の蒸気エンジンが見られた
明治時代には電機の生産供給がなかったので、動力は石炭を使った蒸気エンジンだった。
2017年05月07日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:10
明治時代には電機の生産供給がなかったので、動力は石炭を使った蒸気エンジンだった。
神奈川県の半原の撚糸産業でも関東大震災までは動力は水車だった。群馬に電気が来たのは大正時代の終わりころか?
2017年05月07日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:10
神奈川県の半原の撚糸産業でも関東大震災までは動力は水車だった。群馬に電気が来たのは大正時代の終わりころか?
西繭倉庫の内部を200円払えばみられるが、時間切れで断念
2017年05月07日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:11
西繭倉庫の内部を200円払えばみられるが、時間切れで断念
上州一ノ宮、貫前神社に向かうー途中
2017年05月07日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:25
上州一ノ宮、貫前神社に向かうー途中
江戸時代この辺りを治めた七日市藩は前田利家の5南が初代藩主
2017年05月07日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:26
江戸時代この辺りを治めた七日市藩は前田利家の5南が初代藩主
蛇宮神社は七日市藩総鎮守でさすがに立派な神社だ
2017年05月07日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:27
蛇宮神社は七日市藩総鎮守でさすがに立派な神社だ
境内からはオオツノジカの化石まで出ている
2017年05月07日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:28
境内からはオオツノジカの化石まで出ている
2017年05月07日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:28
春日大明神の木彫の守り神付きの鯰尾の兜は前田家の伝わる銘品で氏の重要文化財に指定されているようだ
2017年05月07日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:28
春日大明神の木彫の守り神付きの鯰尾の兜は前田家の伝わる銘品で氏の重要文化財に指定されているようだ
先史時代以来の石に関する信仰
2017年05月07日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:28
先史時代以来の石に関する信仰
孕石ーーなるほどと思わせる姿の石
2017年05月07日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:28
孕石ーーなるほどと思わせる姿の石
龍の爪掻き石は縄文後期の神籠石に由来??神籠石って、古代山城の版築+石垣の跡ではなかったのかな??
2017年05月07日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:29
龍の爪掻き石は縄文後期の神籠石に由来??神籠石って、古代山城の版築+石垣の跡ではなかったのかな??
でもこの辺りには古代の山城があるわけないので、ではなんだろうか?孕石とセットと考えると女陰か?
2017年05月07日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:29
でもこの辺りには古代の山城があるわけないので、ではなんだろうか?孕石とセットと考えると女陰か?
神社の裏の塚ーー古墳じゃなさそうか?
2017年05月07日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:30
神社の裏の塚ーー古墳じゃなさそうか?
妙義山サイクリング競技会の宣伝の幟だが、目の前は稲含山だろうーー
2017年05月07日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:30
妙義山サイクリング競技会の宣伝の幟だが、目の前は稲含山だろうーー
中央小沢岳、左手前は金剛萱か?どちらも5〜6年前に登っているー荷物を担いでMTBでヒルクライムで登山口まで走って下山して又MTBで次の山――6年前の体力はどこへ??!!
2017年05月07日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:30
中央小沢岳、左手前は金剛萱か?どちらも5〜6年前に登っているー荷物を担いでMTBでヒルクライムで登山口まで走って下山して又MTBで次の山――6年前の体力はどこへ??!!
2017年05月07日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:31
2017年05月07日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:31
やっと一之宮、貫前神社の参道が見えた
2017年05月07日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:40
やっと一之宮、貫前神社の参道が見えた
2017年05月07日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:44
関東山地の末端を見ながら参拝
2017年05月07日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:44
関東山地の末端を見ながら参拝
上州一ノ宮はやはり立派ー現在の建物の多くは三代将軍家光による造営で綱吉の時代に極彩色の漆塗りが加えられて今日の郷かな建造物となったようだ―重要文化財
2017年05月07日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:47
上州一ノ宮はやはり立派ー現在の建物の多くは三代将軍家光による造営で綱吉の時代に極彩色の漆塗りが加えられて今日の郷かな建造物となったようだ―重要文化財
月読社は家光以前の拝殿が牛王堂となり、明治維新後現在の月読社とされたらしい。これが家光以前の拝殿とすれば、以前の本殿もこれほど豪華なものではなかったか?
2017年05月07日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:48
月読社は家光以前の拝殿が牛王堂となり、明治維新後現在の月読社とされたらしい。これが家光以前の拝殿とすれば、以前の本殿もこれほど豪華なものではなかったか?
豪華な作りの門
2017年05月07日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:48
豪華な作りの門
2017年05月07日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:49
まるで東照宮のような本殿
2017年05月07日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:49
まるで東照宮のような本殿
2017年05月07日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:49
2017年05月07日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:49
窪地に立地する不思議な神社
2017年05月07日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:49
窪地に立地する不思議な神社
2017年05月07日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:51
2017年05月07日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:51
2017年05月07日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:52
2017年05月07日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:52
参道階段途中に末社の段がある
2017年05月07日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:53
参道階段途中に末社の段がある
2017年05月07日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:53
2017年05月07日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:53
2017年05月07日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:53
2017年05月07日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:53
新しい白木の鳥居
2017年05月07日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:54
新しい白木の鳥居
富岡銘木十選のイチョウ
2017年05月07日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:54
富岡銘木十選のイチョウ
2017年05月07日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:55
貫前神社と別れ、自然史博物館に向かう
2017年05月07日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:55
貫前神社と別れ、自然史博物館に向かう
神社の上の道から北側に下ると、妙義山が近い
2017年05月07日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:01
神社の上の道から北側に下ると、妙義山が近い
金鶏山と金洞山か?
2017年05月07日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:01
金鶏山と金洞山か?
小沢岳
2017年05月07日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:01
小沢岳
高田川は上州福島あたりで鏑川に合流する支流
2017年05月07日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:02
高田川は上州福島あたりで鏑川に合流する支流

感想

群馬県自然史博物館で尾瀬展に関連した保護専門員の講演などのイベントに出かけるついでに、神成山ハイキングを計画。8時前に神農原駅に到着、道標に従って登山口に向かう。途中宮崎神社のツツジを見ながら進むと「まあむ」というこだわりレストランの道標を見落とし、右折するが間違えに気が付き戻って西中学校前の登山口に到着、この中学校の前には「宮崎城趾」の看板ー学校建設時にここが宮崎城の遺構が出土したようだ。体育館の西側に土塁や堀跡の一部は残っているようだが、大半は削られて遺構は残っていないようだ。「日本一きれいなハイキングコース」に入り、しばらく進むと御不動様や見張り台跡が出てきて、昔から使われてきた道であることがわかる。この上の神成城址の時代や、その後のムラとムラを結ぶ峠道があったのだろうか?北に向かえば松井田方面に至る。さらに進むと見晴らし台があり姫天狗という地名板がある。ここからは正面に稲含山やその左奥に御荷鉾山などの稜線が広がっている。ヤマツツジの道を進むと、正面にキンラン、ギンラン、エビネなどの絶滅危惧種(希少種?)の保愚作のある場所に出る。キンランが咲いている様子だった。その先に小びろい場所があり、登山口から20分で神成城址の本丸跡に出る。そこには山崎一という人が作成した神成城址の平面図が建てられていた。そのすぐ先に宇芸神社へ下る道と分かれ、10分足らずで最初の大きなピーク、龍王山(320m)に出る。山頂からは稲含山など南側の展望が開けている。また南側は実際には断崖絶壁になっている痩せ尾根らしいが、北側はさほどの崖にはなっていない上に樹林でよく見えないので尾根上を歩いていてもさほどの危険は感じない。見網側も展望の聞くところは限られているが、展望台で下をのぞくと崖になっているのがわかる。いったん下り、途中、エスケープルートの下山路分岐を過ぎて再び登り返し、龍王山からt15分くらい進むと旧宇芸神社参照ピークに出る。山頂は、龍王ピークより樹林が多く、尖がった岩山、鍬柄山あたりだけが見えた。山頂にはミニ博物館という展示施設が造られていた。中にはこの山で見られる動植物などの展示があった。面白い試みだ。関係者のこの山に対する愛情が感じられる。山頂のすぐ先に南部から西側の展望が開け、稲含山から小沢岳、四ッ又岳、鍬柄山などが見渡せる。7分くらいで次の名前の無いピークに出る。山頂には石の灯籠と祠だけがある。詳しく見なかったので誰が何のために設置したのかわからないが、村人の信仰と関係があるのだろうーー。再び下り、ヤマツツジの間の道を進み、7分くらいで展望台(オキナグサ群生地)に出る。2か月早ければオキナグサを見ることができただろうがーー。しばらく景色とヤマツツジを場瓶手から7分くらい進むと吾妻山に出る。旧宇芸神社山頂で、吾妻山まで20分の道標を見てから25分かかっている。山頂にはいくつもの祠が設置しており、「富村氏子中 1850年」という文字が刻まれていると張り紙がしてあるのがわかる。いくつもあるということは、周囲のいくつかの村のグループが別々に設置したのか、あるいは時代の異なる祠が設置されているのかわからない。山頂付近からは、やはり稲含山から鍬柄山まで良く見えている。下山を開始して6分くらいで鳥居跡、さらに4分くらいで吾妻山一段目という道標、その下3分で新堀神社に出る。予定より一本早い電車に乗れそうなので南蛇井駅に急ぐ。鍬柄山を見ながら急ぎ足。午後の予定がなければ鍬柄山まで足を延ばすところだ。多分、駅に向かわずに直接、登山口に向かう道もありそうだーー。振り返ると神成山南斜面の岩壁が大きく迫って見えた。これは下仁田ジオパークにも関係している中央構造体に接している下仁田構造体(現在はこの言葉は使われなくなりつつあるそうだがーー)中の平舐花崗岩の崖で、こうした花崗岩層が南側を流れる鏑川に削られて絶壁になったもののようだ。それで南側だけが崖になっているのだった。10時過ぎに南蛇井駅に到着し、上州富岡駅にレンタサイクルが残っていることを確認して、富岡に移動してチャリを借りて、まず富岡製糸場を見学。何度もそばを通過したが見学は初めて。昨年は長野県の遺跡見学の際、岡谷市の養蚕博物館や片倉工業関連糧物を見学、今回は少し予備知識をつけて、富岡の見学。とりあえず、入場料千円とガイドツアー代金200円を払う。重要文化財指定を受けた木骨レンガ造りの建物群やレンガ製造に関する説明、フランスから来た御雇秘術者、医師らの説明、東西にある繭置き場、女工と寮、官営から民間払い下げの歴史や養蚕・製糸技術に関する説明などを受けた。世界遺産登録の中の荒船風穴は、当時電気がなく年一度しか養蚕ができなかったために、眉を買いだめて、ストックを風穴に貯蔵していたという。電気が富岡に来たのは大正時代の終わりごろで、工場では石炭を使った小型のエンジンを動力としていた。照明はないので、窓ガラスを大きくしたことなど、その古いフランスのガラスが窓のどこかに残っている可能性があるそうだ。ツアー終了後、展示施設や当時のエンジンなどを見学し、追加料金の必要な修理中の繭置き場は時間が無くなったので割愛し、次の目的地貫前神社に向かう。その途中、この辺りを治めた七日市藩の守護神社、蛇宮神社を見学、なかなか立派な神社で、オオツノジカの化石が出土したり、縄文依頼と思われる「孕石」や「龍の爪掻き石」も見学。差の少し先にある貫前神社は上州一ノ宮で、飛鳥時代にその起源をもつというさらに立派な神社で、まるで東照宮のような派手な色どりとがあるのは、装飾家光、綱吉の徳川時代の改築があったかららしい。
 さらに坂を上って富岡市美術博物館で、考古資料の展示を見てから県立自然史博物館の尾瀬展関連講演会で、尾瀬保護専門員3人からアヤメ平など尾瀬の植生調査や保護・復元作業の話を聞く。講演会終了後、美術博物館に戻り、ジュディオングの木版展を見る。ツバキやキク、アヤメなどの花の木版に始まり、日本建築の木版対策まで、すばらしい出来栄えのものが多く、久しぶりに美術展で感動を覚えた。ギリギリまで見てから急いで上州富岡駅まで戻りチャリを返却し、なんとか帰りの電車に間に合った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら