ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133324
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須 朝日岳〜三本槍岳

2017年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kimberlite その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
10.6km
登り
813m
下り
807m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:49
合計
7:13
6:35
6:35
22
6:57
7:03
22
7:25
7:25
19
7:44
7:44
8
7:52
7:58
7
8:05
8:05
9
8:14
8:14
5
8:19
8:20
15
8:35
8:36
12
9:21
9:40
29
10:31
10:31
23
10:54
11:22
4
11:26
11:26
8
11:34
11:34
18
11:52
11:52
26
12:18
12:33
16
12:49
12:50
13
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・剣が峰の雪渓トラバースは、できれば軽アイゼンなど滑り止めがあったほうがいい。ストックも。雪の状況も日々変わるので要注意。
・三本槍岳へはかなりドロドロ。一部川。長靴最強です。
2年ぶりにキタ!大丸駐車場から。2年前は雪だったのでこの山肌見えなかった。今は成層が見えて火山好きにはたまらん。
2017年05月06日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/6 5:20
2年ぶりにキタ!大丸駐車場から。2年前は雪だったのでこの山肌見えなかった。今は成層が見えて火山好きにはたまらん。
残雪
2017年05月06日 06:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 6:34
残雪
茶臼岳 トトロの耳と呼ばれるのだそうです。
2017年05月06日 06:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 6:36
茶臼岳 トトロの耳と呼ばれるのだそうです。
朝日岳カッコイイですね。よく見ると、朝日岳の本体って白っぽいのね。
2017年05月06日 06:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/6 6:41
朝日岳カッコイイですね。よく見ると、朝日岳の本体って白っぽいのね。
剣が峰…残雪トラバース二カ所(´д`)スパイクとかそういうの忘れてきたのだよ。
2017年05月06日 06:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/6 6:41
剣が峰…残雪トラバース二カ所(´д`)スパイクとかそういうの忘れてきたのだよ。
このとき思っていたこと。「怖い〜〜〜」
2017年05月06日 07:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/6 7:00
このとき思っていたこと。「怖い〜〜〜」
三倉山の稜線、ミニ飯豊。
2017年05月06日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/6 7:07
三倉山の稜線、ミニ飯豊。
引いてもう一枚
2017年05月06日 07:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 7:08
引いてもう一枚
恵比須大黒、やせてきているそうです。
2017年05月06日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 7:23
恵比須大黒、やせてきているそうです。
考える岩 б(´・ω・`;)ンー・・・←こんな感じ?
2017年05月06日 07:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 7:33
考える岩 б(´・ω・`;)ンー・・・←こんな感じ?
朝日岳に到着!また会えたこの景色!
2017年05月06日 07:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 7:33
朝日岳に到着!また会えたこの景色!
めっこい鳥居にもまた会えた!
2017年05月06日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/6 7:53
めっこい鳥居にもまた会えた!
茶臼岳に向かって変顔中
尻がでかい…
2017年05月06日 07:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/6 7:57
茶臼岳に向かって変顔中
尻がでかい…
富士山見える?
2017年05月06日 07:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/6 7:59
富士山見える?
甲子旭岳
2017年05月06日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 8:00
甲子旭岳
冬から目覚めたばかりの清水平
2017年05月06日 08:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/6 8:38
冬から目覚めたばかりの清水平
会津駒?輝いている。
2017年05月06日 09:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 9:19
会津駒?輝いている。
やっとこさ到着、本日最高地点、ここは福島県
2017年05月06日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/6 9:23
やっとこさ到着、本日最高地点、ここは福島県
えーとこれなんだっけ?飯豊だ!
2017年05月06日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 9:28
えーとこれなんだっけ?飯豊だ!
手前は甲子旭岳でしょ?
2017年05月06日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 9:32
手前は甲子旭岳でしょ?
丸っと見える。
2017年05月06日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 9:42
丸っと見える。
この優しい稜線、まさに東北の山
2017年05月06日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/6 10:48
この優しい稜線、まさに東北の山
2017年05月06日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/6 11:13
無事通過…最後一度だけ斜面下をのぞき込んだ。大丈夫、ちびらなかった笑
2017年05月06日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/6 12:24
無事通過…最後一度だけ斜面下をのぞき込んだ。大丈夫、ちびらなかった笑
ここまで来て
2017年05月06日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/6 13:09
ここまで来て
ロープワーク講習会
2017年05月06日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/6 13:09
ロープワーク講習会
りんどう茶屋でいただきました。ありがとうございました。
2017年05月06日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/6 14:06
りんどう茶屋でいただきました。ありがとうございました。
<以下おまけ画像>
観光もしたんです。この美術館すてきでした。
2017年05月06日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/6 15:41
<以下おまけ画像>
観光もしたんです。この美術館すてきでした。
猫ちゃんにも光と影
2017年05月06日 16:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/6 16:52
猫ちゃんにも光と影
どうぶつ王国のデカウサギ
2017年05月07日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/7 10:48
どうぶつ王国のデカウサギ
こちら、サファリパークのデカにゃんこ(違
2017年05月05日 15:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/5 15:51
こちら、サファリパークのデカにゃんこ(違
どうぶつ王国のアルパカレー
2017年05月07日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/7 12:47
どうぶつ王国のアルパカレー
なんとかミミズクが頭の上を飛んでいく。初老、大興奮でずっとそこにいた。
2017年05月07日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/7 13:47
なんとかミミズクが頭の上を飛んでいく。初老、大興奮でずっとそこにいた。
いっぱい楽しかったな〜
2017年05月07日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/7 14:17
いっぱい楽しかったな〜
どうぶつ王国のカピバラ。なんか癒やされる。そばにいてほしいタイプ。
2017年05月07日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/7 14:39
どうぶつ王国のカピバラ。なんか癒やされる。そばにいてほしいタイプ。
サファリパークで鹿の角かぶった。重かった痛かった。スタンプで隠した顔は超クサイ顔です(^-^)
2
サファリパークで鹿の角かぶった。重かった痛かった。スタンプで隠した顔は超クサイ顔です(^-^)
お土産。那須塩原駅でかったの。
2017年05月08日 18:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/8 18:08
お土産。那須塩原駅でかったの。
帰宅したらソロのどうぶつ王国、モフモフ
2017年05月07日 22:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/7 22:06
帰宅したらソロのどうぶつ王国、モフモフ
喪失感半端ないので次の日鳥海に向かうもこの雲でしょ!ぶっ飛ばされそうな風で登山口前撤退(T . T)今年は鳥海にも片思い。。。
2017年05月08日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/8 7:23
喪失感半端ないので次の日鳥海に向かうもこの雲でしょ!ぶっ飛ばされそうな風で登山口前撤退(T . T)今年は鳥海にも片思い。。。

感想

家族旅行で那須を訪れ、那須岳に登りました。
2年前、初めて那須に登り、大感動。しかもその後の喪失感まで半端ないくらい(笑)
その時の記録はこちら→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-593496.html


あれから2年。再び那須に向かうことができ、何をどう記述したらいいのでしょう…ちょっといい文章が思いつきません。
ので!以下やっぱり長文が続きます…カットしきれない思いはうまくまとめられずでございます。

**********************


予定の6日は、午後から前線通過で傘マークがあったので出発は早朝。しかし結果的にレインウエア出すほどでもないパラパラ雨が二回くらい降ってきたけど、一日中何も降らず風もそれほど強くなく、まさにラッキーな天気でした。

今回は三本槍岳まで。ドロドロ道でかなり難儀するよとのことでしたが、行ったことのない場所まで行きたーい!と、泥だらけ覚悟で行ってみる。三本槍岳までの難所は2か所。剣が峰のトラバースとその泥んこだ。

剣が峰、以前行ったのは2月でまるっきりの雪の季節だったので直登でした。今回は残雪トラバースだ…あったほうがいいよな~と思いつつもチェーンスパイク忘れ(;´・ω・)そもそも高いところも雪歩きも得意ではないので((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルだが、何とかちびらずに通り抜ける。

朝日岳までは岩だらけの険しい景色が続く。風に乗って硫黄の香りも漂い、嗅覚でも火山を感じる。

朝日の肩からその先は、私には未知の山域。朝日岳よりも高い名もない1900m峰をこえて清水平の湿地帯を抜けて三本槍岳に向かう。岩々険しい朝日の景色から一転、ゆったりシルエットの「東北の山」になる。このギャップ面白い。(鳥海山も、優しい表情の西鳥海、新しい火山姿の東鳥海で景色違いますよ。)

清水平は今の季節枯れ野原で、その荒涼として静かな雰囲気も実は好きになった。これから緑の春がやってくるのだろう。

また、遠くに見える会津の山や日光の山。奥羽山脈の南端のこの山域からは、わたしには普段見ることのない山々が見える。もっと歩いてみたいな、知らない景色をみてみたいな…いろいろな思いが沸き上がる。(ただし自分の体力・技術にはどんどん自信がなくなっていくので、かなわないことが多すぎる。)


下山時、また恐ろしい雪渓トラバースが待っている。往路では足元しか見なかった。下を見たらガタガタ震えると思ったから。しかし、復路では一度だけ足元から目を離し、谷底を見てみました。ありゃまあ結構大丈夫。下を見ても怖くないよ。ちょっと心が強くなった風で、なんか嬉しい。(軽いドヤ顔)

ここで山の達人よりワンポイントアドバイス…わたしもメモメモ…
雪渓トラバースでストックを使うとき、長めにして、谷側に鉛直下向きまっすぐにつきましょう。体もまっすぐに。怖くて山側に体が傾くと、足が谷側にずれていき、足元から滑り落ちやすくなります。

山行の最後、山の達人によるロープワーク講座もありました(*‘∀‘)ロープは一度エコプロで聞いているけど忘れちゃった。日常的に遊びながらローブに触っていると忘れないよ、とアドバイスをいただきました。すべてわかっているわけではないですが、一度聞いたことなら思い出しやすい。でも実践はなかなか訪れないかもしれないし、実践ではわたしのロープ技術など役に立たないとも思うけど…^^;やらないよりはやったほうがまし。…ですよね?

那須のヤマ屋の集まるりんどう茶屋でも皆さんにお話聞かせていただきました。ありがとうございました。
大変だ〜今年の楽しみ、一個終わってしまった。これから何を楽しみに生きればよいのでしょう(;´・ω・)またまた喪失感だぁ。


きっとまたいつか、ここには来ます!皆さんお世話になりました(*‘∀‘)♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

那須の旅
こんばんは
 kimberliteさん
  朝日の肩から先初めての三本槍岳まで登られて
  しかも雨もさほどでなくまずまずの天気で
  なによりでしたね。
  トラバースも無事通過されて
  お疲れ様でした。

  美術館、動物とのふれあいと、沢山癒されましたね
  最後から2枚目、猫ドーナツ本物?にも見えるし
  本物に似たクッションとか?一瞬迷いました。

   

  
2017/5/9 20:35
Re: 那須の旅
nobo6yoさん、コメントありがとうございます(^-^)

残雪トラバースで怖い〜とびびって、2年前の2月にどうしてひとりで行こうと思ったのか、過去の自分、随分と無茶だったなあと今更大反省です。

それでも2度ともなかなかの天気に恵まれ、よかったなあーという思いしか残りません。
いつかまた訪れたいです。

猫の横のは、ニトリで買った、クロワッサンクッションです(^-^)食パンクッションもありますよー(^-^)
2017/5/10 20:04
東北の山
kimberliteさん、こんばんは。
ご家族でご旅行でしたか・・・
那須連峰は未踏ですが・・・
朝日岳・・・なかなか良い感じのお山ですね。
三本槍岳からはゆったりシルエットの「東北の山」ですか・・・
緯度的にはここはほぼ東北ですからね。
同じ山域でも・・・いろいろな表情がありますし・・・
確かに鳥海山も西鳥海と東鳥海では全く違った景色ですね。

kimberliteさん・・・
しばらくぶりにお元気そうな後ろ姿と・・・
かぶりもの姿を拝見しました。

日焼けはその後どうですか・・・
お大事にしてください。
2017/5/9 22:47
Re: 東北の山
750RSさん、コメントありがとうございます(^-^)

今も活発な火山活動を続ける那須岳です。広い部分、岩しかなくて無機質にも見えます。
火山好きなので、たまらない景色です。

地図を見ると朝日岳の北の方に県境があって、三本槍岳のピークはすっかり福島県西郷村でした。奥羽山脈の南端の山域なので東北っぽい景色と教えられ、なるほど!とも思いました。同時に、東北の山好きだなーとも再認識。火山地形も、もちろん好きですが(^-^)

今回も、母呼びました。動けるうちに遊んでもらとうと。まあ、自分もかなり遊んでますが。
被り物は重かったです。お土産の被り物も欲しかったのですが手頃なものがありませんでした(^_^;)
2017/5/10 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら