ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113344
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

三国山〜大源太山(河内沢ノ頭)

2011年05月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
GPS
06:45
距離
10.2km
登り
1,053m
下り
1,072m

コースタイム

三国トンネル湯沢側登山口(7:55) → 三国峠(8:35) → 三国山(9:30) → 

三角山(11:00) → 分岐(11:20) → 大源太山(11:30) 昼食 下山開始(12:30) →

分岐(12:45) → 三角山(12:50) → 三国峠(14:10) → 登山口(14:40)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口には、トイレ無し・ポスト無し

登山道は、上信越自然歩道として整備され、三国山までは木階段が整備され
歩き易い登山道ですが、一部侵食の為に流されたりして歩きにくいところもあります。

三国山から大源太山までも、特に危険箇所はありませんが、この時期は残雪が有り
時々、雪の上を歩いたり、壁を巻いたりします。
三国トンネル(R17)湯沢側から登ります
群馬側にも登山口はあります
三国トンネル(R17)湯沢側から登ります
群馬側にも登山口はあります
地味な花、茶色い花のウスバサイシン
1
地味な花、茶色い花のウスバサイシン
沢も雪解けで、元気良く撥ねてました
1
沢も雪解けで、元気良く撥ねてました
顔を洗わせて頂きました
顔を洗わせて頂きました
ブナの巨木も多いですよ
4
ブナの巨木も多いですよ
木々の間から苗場山
2
木々の間から苗場山
三国峠に着きました
ここで、群馬側から登ってきた方と会いました
三国峠に着きました
ここで、群馬側から登ってきた方と会いました
この花が沢山咲いていました
今回のTOP 1 エチゴキジムシロ
この花が沢山咲いていました
今回のTOP 1 エチゴキジムシロ
木段を黙々と登っていきます
1
木段を黙々と登っていきます
以外に、今年初物のショウジョウバカマ
1
以外に、今年初物のショウジョウバカマ
う〜ん・・・空が青いぞ〜!!
1
う〜ん・・・空が青いぞ〜!!
苗場プリンスホテルと苗場スキー場
その上に苗場山
1
苗場プリンスホテルと苗場スキー場
その上に苗場山
まだ続く〜天国までか??
2
まだ続く〜天国までか??
三国山山頂
鐘を・・・鳴らし・・・ました
幸せになりたい!?
1
鐘を・・・鳴らし・・・ました
幸せになりたい!?
イワナシも多かったですよ
2
イワナシも多かったですよ
登ってきた三国山
登ってきた三国山
見えてきたのは、平標山(左)と仙ノ倉山(右)
2
見えてきたのは、平標山(左)と仙ノ倉山(右)
上州武尊山もみえますよ♪
上州武尊山もみえますよ♪
ナエバキスミレ
映画、見てないけどやってみました・・・
こんな感じ?(笑)
7
映画、見てないけどやってみました・・・
こんな感じ?(笑)
この上、歩いていきます
この上、歩いていきます
なぜかポッカリ
この雪の壁(約3m)乗り越え・・・られません(汗)
右へ高巻きますが、難儀しました
この雪の壁(約3m)乗り越え・・・られません(汗)
右へ高巻きますが、難儀しました
イワナシあちこち
1
イワナシあちこち
見えてきました、大源太山
1
見えてきました、大源太山
その前に、三角山登頂
ここから浅貝へ下れます
その前に、三角山登頂
ここから浅貝へ下れます
大きくなってきました
大きくなってきました
ミネザクラ?
エンレイソウの株
エンレイソウの株
ヒメイチゲ
ダケカンバも多い
1
ダケカンバも多い
分岐
右へ大源太山頂、左へ進むと平標山です
いつか縦走したい・・・
分岐
右へ大源太山頂、左へ進むと平標山です
いつか縦走したい・・・
大源太山山頂です
1
大源太山山頂です
平標〜仙ノ倉
エビス大黒の頭〜万太郎〜うっすらオキ、トマ
の双耳峰・谷川岳
エビス大黒の頭〜万太郎〜うっすらオキ、トマ
の双耳峰・谷川岳
今日のランチはパスタ
トマトソースをベースに・・・
あっ、パスタは前もって茹で上げておきましたよ
茹で水は捨てられませんからね
9
今日のランチはパスタ
トマトソースをベースに・・・
あっ、パスタは前もって茹で上げておきましたよ
茹で水は捨てられませんからね
コーヒーものんびり

結局、一人も山頂には来られませんでした
2
コーヒーものんびり

結局、一人も山頂には来られませんでした
下山では、ここでミニグリセード
1
下山では、ここでミニグリセード
登ってきたので、下山時は巻きます
登ってきたので、下山時は巻きます
うわ!!
ニョロ発見・・・日向ぼっこですな
うわ!!
ニョロ発見・・・日向ぼっこですな
新緑が眩しい〜!!
4
新緑が眩しい〜!!
面白いので・・・
1
面白いので・・・
朝は咲いていなかったニリンソウ
3
朝は咲いていなかったニリンソウ
結構な群落ですよ
1
結構な群落ですよ
シラネアオイも今年お初
3
シラネアオイも今年お初

感想

貴重な晴れを見逃す?わけにはいきません・・・

新潟県側も天気が良かったので、ならば谷川岳とも思ったのですが、今年は雪が多いので
花もまだだろうと、谷川連峰の南西に位置する三国山にしました。

新緑も眩しく見える青空、登山者もさすがに居ないだろうと思っていましたが
結構、三国山までは入山されてたようです。
雪解けが進んではいましたが、時々雪の上を歩きながら花を見つけました。

目立ったのがエチゴキジムシロ、ナエバキスミレ、ヒメイチゲ、イワナシ
極めつけはシラネアオイ。
大源太山頂からは、直ぐ隣の平標山、仙ノ倉山、谷川岳、上州武尊山、赤城山
浅間山、苗場山などがぐるりと見渡せる大展望。

誰もこない山頂で、のんびり(相方には悪いけど・・・)独り占めのランチ。
平日ならではの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人

コメント

写真が素晴らしいですね
構成といい露出、ピントも正確でつい見惚れてしまいました。いずれの写真も一眼レフで撮ったものでしょうか。平標山、なつかしい。
2011/5/27 4:55
ありがとうございます
oracionさん、コメントありがとうございます。

写真、お褒め頂きありがとうございます。
カメラはCanon G12です。
一眼は重いので、今年卒業して軽いので撮っています

平標や仙ノ倉に雪が着いているこの時期、ここに登るのが好きなんです。
そして、もう少ししたら平標へと向かいます
2011/5/27 5:55
シラネアオイ
何処のお山のだろう?と思ってました。(^^;
それにしても空が青い!
羨ましい!
こちらはこれから二ヶ月間?梅雨空との戦いかなぁ〜(笑)
2011/5/27 19:37
梅雨ですね
nan chan、いよいよ入梅ですね

多分そろそろかな?と思って 休んでいって来ました

梅雨の晴れ間って、結構ある?そんな時、すかさず行ってみよう なんですが、なかなか休めないか?
2011/5/28 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら