のみすけ姉弟がゆく☆早春雁坂小屋の旅\(^o^)/


- GPS
- 07:26
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:44
天候 | 5/5 快晴! 5/6 晴れのち曇り一時雨 5/7 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネル前駐車場 |
その他周辺情報 | 【ハッピードリンク】 塩山三日市場店 花かげの湯やはやぶさ温泉からの帰路において、最寄りのハッピードリンク。 渇いた体を潤してくれます。 |
写真
感想
今年も夏山が始まりました(^o^)/
色々あって色々あったけど、無事に雁坂小屋でオーナーを始め小屋番さん、常連のみんな、新たなるお客様達とお会いできたのは、なんだかとても感慨深いものでした。
みんなでラジオ体操して、朝ごはん食べて、コーヒー飲んで、色々やったらビール飲んで乾杯。
そんな雁坂小屋の日常が始まりましたよ( ^ω^ )
今回は微々たるものですが、小屋の仕事をお手伝い。
いや、むしろお邪魔に近かったかなσ(^_^;)と思いつつ、私にもできる作業を色々体験させてもらいました。
あらためて、山の上って、非日常なんですよね〜
安全な道、暖かな小屋であるためには、たくさんの裏方仕事があり、登山という趣味はその上に成り立っているのだとシミジミ。
できることは少ないですが、これからもできる範囲でサポートできたらいいな〜
モチロン、お邪魔でなければ(^。^)ですけどね(^-^)
今回ご一緒させていただいた皆さん、色々ありがとうございました。
また、雁坂小屋でお会いする日を楽しみにしていまーす\(^o^)/
せっかくのGW。
テントでも背負って縦走したい気持ちはあるものの、それに耐えうる体が…
一方、雁坂小屋に顔を出したいという気持ちもあり…
ということで、雁坂小屋を目的地として、テントを背負って歩くことにしました。
せっかくなので、連泊してゆっくり過ごすことにしました。
今回の目的の一つは、重荷を背負って歩くこと。
というわけで、テント泊装備に加え、日本酒一升、食飲研修用の食材をパッキング。
なかなかの重量になりました。
昨夏以来の重荷でしたが、よく見知った道だったこともあり、ゆっくりながらも何とか登り切ることができました。
小屋では、ゴローさん、イシさん、masatさん、kerolinaさん、aiminさんがせっせと働かれていました。
昨年の小屋締め以来でしたが、変わらぬ雰囲気がそこにありました。
夜の食飲研修も一生懸命に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。
(食事もお酒も写真撮り損ねました…)
今回、少しだけ、小屋の作業をお手伝いしました。
とはいっても、私にできることはほとんどなく…
しかし、その作業の中や、ゴローさんたちとの会話の中から、少しだけ小屋の実情等に触れることができたと思います。
いつも食飲研修メインで来ている私ですが、少しでも小屋のために何かできればなぁと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
muniさん rgzさん こんにちは〜
春を感じる道中ですね〜 スミレ2017A、スミレ2017B と命名していた私と違いちゃんと名前が付いているのが流石です。スミレ師匠!
3日に入山するときは林道の桜はまだつぼみだったんです。「去年4月に荷揚げした時は満開だったのにねー」なんてaiminさんと話してて。それが7日には満開だったんですねーーー
kerolinaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
5/3にはまだ咲いてなかったんだ〜
それはオドロキの春進行。あっという間に花開きましたね〜
山の上もそれなりにいいお天気でしたが、下はもっと麗だったんですね
塩気、というか、全体的にばっちりでした!
めちゃおいしかったよー
絶対売れる!
ぜひ、売り出しましょう〜
kerolinaさん、その節はお世話になりました。
あまりお手伝いはできませんでしたが、楽しく過ごさせていただきました。
スミレは、まあ、少しずつわかるようにはなってきたかな、と。
桜もそうですが、ツツジも心なしか花が増えたように感じましたから、この時期の季節の進捗は日を追うごとに、なのかもしれません。
おにぎり、ご馳走様でした。
確実に、消費よりも摂取が多くなりましたが、大変美味しくいただきました。
今度から、前夜の余りものは、翌日のおにぎりの具に…
muniさま rgzさま
先日は雁坂へ上がってきていただき有難うございました。
人の声があふれている小屋は居心地がいいですね。おまけに皆さんがせっせと動いてくれて、小屋番はボーっとしていられる。風にそよぐ洗濯物のように流されていても許される小屋はありがたいです。
ところで
「今年も夏山が始まりました(^o^)/」
えええ?? うん、まあいいか。
またそのうちお目にかかりましょう。待っています。
こんにちは、isiさん。
コメントありがとうございます。
そうなんです、山に雪が消えて、泊りで出かけられるようになる。
これが、自分の夏山始め(笑)
ぼーっとさせてあげられるお暇があったとは思えませんでしたが
すくなくとも、後しばらくは宿帳の心配はなくせました
やってもやっても、いろんな仕事が次から次へ。
また、ぜひお手伝いさせてくださいね〜
isiさん、本当にお世話になりました。
お手伝いどころか、好き勝手に過ごしてしまった気が…
少しでも助力できていたのであれば幸いです。
6日は、人も少なく、時間が緩やかに過ぎていると日中は思っていたのですが、夕方近くから人が多くなってきたりするとまた…
盛況なGWになって何よりでした。
muni姉や私は、雪のある時期にはなかなか小屋に伺うことができませんので、小屋に上がれるようになると、「夏山」が始まったと感じます。
今シーズンも、折をみて、楽しい雁坂ライフを満喫したいと思います。
またお会いできる日を楽しみにしております。
連休後半お疲れ様でした。
外回りから戻ってきたときにお出迎えされている姿を見かけてまた元気出ましたよ
料金所上の桜綺麗に咲いてますね、歩荷しに降りたときはまだそれほどでもなく少し残念だったんですけどね
それではまた雁坂で
こんちは、masatさん。
コメントありがとうございます。
こちらも、すっかり色あせた手拭いを見て、頼もしく感じました〜
もはや違う色。
今回はmasatさんのおかげでビールも飲めて、お肉も、峠おにぎりも堪能させていただきました。
お帰りになる姿を見送りながら「立派な山小屋の人だね〜」と噂し合っていたんですよ〜
ホント、頼もしい歩き方でした。
今年もまた、たくさん雁坂でお逢いしたいですね!
よろしくお願いしまーす
masatさん、その節はお世話になりました。
のんびり小屋にあがってきた身としては、大きな荷物を背負って外回りから戻られたmasatさんのお姿を見たときの気持ちといったら…
美味しいビールにありつけたのはmasatさんのおかげですし、食事等で少しでも喜んでいただけたのであれば何よりです。
たった二晩でしたが、下山後は、季節が進んでいるように感じました。
山では、季節の移り変わりが早いこと…
あっという間にシャクナゲのピーク、少し静かな奥秩父の夏、そして、賑やかな紅葉の時期。
過行く雁坂の四季を、ご一緒できるのを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する