記録ID: 1134592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
【三百名山】傾山(九折〜観音滝〜三ッ坊主経由) 常光寺の滝
2017年04月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:56
距離 13.8km
登り 1,836m
下り 1,837m
13:41
ゴール地点
Total 7:56 休憩 1:06 歩行 6:50
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅「原尻の滝」を早朝に発つ。傾山までは、それなりに快適に走れる。 九折登山口には、6時前なのに、30台ほどの車がある。人気のほどがうかがえる。 まずは、観音滝を目指す。分岐からトラバースに入るが、はっきり言って、滝つぼまでが、本日の核心だった。 途中、道は崩壊しているし、沢に入るのに、多少技術がいる。 落差75mの観音滝は、素晴らしかった。九州ならではの滝だと思う。 その後、滝の横を登っていくが、上から降りてくる人がいる。 避難小屋に泊まって降りてきたのかと思ったが、どうやら迷ったようだ。 ご夫婦らしいた、話を聞くと、イマイチ要領を得ないので、地図を確認したら、渡渉地点で分からなくなったようだ。 対岸に渡り、無事、三ツ尾の尾根に乗ることができた。 このご夫婦としばらく話をしたが、静岡から来たとのことで、やはり三百名山を目指しているとのこと。 途中、休憩して別れたが、自分は三ッ坊主経由したこともあり、その後、会うことはなかった。 さて、その後、三ッ坊主を経由するが、アップダウンは激しいが、まったくの一般コースに肩透かしを食う。 アケボノツツジは、それなりに楽しめたが、もう少し、特徴があってもいいと思う。 これが、難コースというのであれば、逆の意味で、登山なめすぎだと思う。 後で分かることになるが、九折のコースも結構な難コースだと思う。 あのコースを往復できるのであれば、三ッ坊主も普通に通過できると思うのだが・・・。 三ツ尾コースでは、結局、2パーティとしかすれ違わなかったが、山頂付近は人が結構いる。 展望を楽しんで、下山する。 |
その他周辺情報 | ●道の駅「原尻の滝」 ●花水月(竹田市)、入浴料500円。ぬるくて、まったりできた。休憩所あり。 ●天岩戸温泉(高千穂) 入浴料350円。ぬるくて快適。休憩所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
TrekSta FP05 GTX
オスプレイ ホーネット46
GPS(etrex20)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
傾山へようこそです。九州の三百制覇ということは
あの国見岳も既に行かれたとか・・・
すさまじい行動力に感嘆符でございます
ここは自分も初めて登った時、同じ周回で行きました
傾山は例年4/29が山開きで、その年はちょうど満開で
今年は花が遅れているのでちょうどのタイミングでしたね🌸
アケボノツツジは夏木山が九州一かもしれないです
鋸切尾根は面白いので、来年以降のオプション候補にでも😄
高千穂ジョイフル、あそこと近くのファミマは
日之影に集まる九州の岩ヤの溜まり場らしいですw
国見岳は、烏帽子岳〜五勇山の周回でした。雰囲気が地味なのが、難ではありますが、烏帽子岳周辺のシャクナゲの群落はすごいものがありました。開花の時期に見てみたいですね
鋸尾根は、面白そうなので、上見立〜杉ヶ越のチャリデポ縦走を計画はしていました。まあ、そうは言っても、全部は登れませんから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する