【浅間外輪山】O登山隊で冬山本格的デビュー


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 521m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
▼A隊長から雪山登山に誘われた。最初ぎょっとして腰が引けたのですが、折角だから行ってみようかと段々心が前向きになって行った記憶がある。
▼装備どうしようかね。シェルはレインコートでいいとA隊長。後はアイゼンとスパッツかな。とりあえずは6本歯の軽アイゼンでいいかな。前歯があるとガサツな私の事です、きっとスパッツを破りそうだから。ネックウォーマーも持っていかないとね、あとゴアテックスの手袋も念のため買っておこうか。サングラスも必携だね。
▼出来るだけ出費を抑えたかったけどなんだかんだで1万5千円以上の出費となってしまった。でもね、今思うとこの出費のおかげで、この冬だけでも元取れるような貴重な体験が出来たと思う。それらは追々書いていこうと思う。
▼初めてアイゼンをつけて山を登る。思ったより歩きやすい。むしろ夏の岩が露出しているコースより、締った雪の上をアイゼンがしっかりグリップしてくれる安心感の元、大胆に登り降りが出来て足取りも軽やかだったと思う。
▼天候も、最初はガスに覆われていた浅間外輪山でしたが、登山中にすっかり晴れ渡り、遠くは北アルプスまで望めました。興奮して写真を撮りまくるA隊長、嬉々として山座同定もしてくれる。本当にこの人は山が好きなんだなあと感心しながらA隊長の講義を聞いていた記憶があります。
▼噴煙を上げる浅間山を見る。火山活動が活発で火口から2kmは入山禁止なのが残念。釜山までは無理だとしても、内輪山の前掛山にはいつか登ってみたいと思いました。
▼今までの茶色と緑が支配する写真を多く撮ってきました。3回ほど紅葉の色鮮やかな紅や黄色の色彩が支配する写真を投稿してきました。今回は、雪の白と冬の澄み切った青が支配する写真を投稿することになりました。私のレコに新しい彩りが加わりました。
▼ただ、残念なことに私のi-PHONEは低温に弱いみたいです。バッテリーはまだ十分ある筈なのに、バッテリー切れの表示が出て作動しなくなりました。勿論下山後は普通に機能してくれたのですが・・・。地図やGPSはスマホ頼みだから、これでは困りますねぇ。それとKさんのガスバーナーも低温のせいですぐに火力がダウン、冷凍の鍋焼きうどんの解凍が出来ませんでした。ブタンの沸点は氷点近くだもんね。あそこまで寒ければ気化しないだろうなと納得している自分がいた。低温の世界恐るべし。
▼写真のコメントにも書きましたが、非常に寒かったはずです。でも、貴重な体験に興奮していたことと、頂いたレインコートの性能の良さと、最後に入った温泉の効果が抜群だったことで寒さはほとんど感じませんでした。湯上りの髪の毛が一瞬で凍るような環境だったのにもかかわらずです。これってすごいことではないですか?
■Mさん【元インド駐在】のヤマレコIDが判明したので、IDと当レコの紐付けを実施した。(2022年7月27日)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する