ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳-丹沢山ー蛭ヶ岳-焼山

2011年05月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:42
距離
20.1km
登り
1,379m
下り
1,380m

コースタイム

8:00大倉スタート-9:20堀山の家-10:30金冷シ-10:55塔ノ岳11:40-12:35丹沢山12:50-14:15蛭ヶ岳14:40-15:40姫次15:50-16:45焼山-17:42焼山登山口バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線「渋沢」駅からバスで15分、「大倉」下車
復路:「焼山登山口」からバス、「三カ木」で乗り換えて中央線「相模湖駅」へ
コース状況/
危険箇所等
大倉バス停横に登山ポスト
当日濃霧だったせいもあり、丹沢-蛭ヶ岳の鎖場は少し怖かった。2-3日前の雨の影響で、焼山からの下降で岩や、木の幹が滑りやすかった。
山つつじがきれいでした(名前忘れました)
2011年05月26日 10:34撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
5/26 10:34
山つつじがきれいでした(名前忘れました)
ご褒美の景色は何もありません。
2011年05月26日 10:53撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
5/26 10:53
ご褒美の景色は何もありません。
3mぐらいに近づいても逃げませんね。
2011年05月26日 11:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
5/26 11:45
3mぐらいに近づいても逃げませんね。
笑顔があるのもここまでです。
2011年05月26日 12:33撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
5/26 12:33
笑顔があるのもここまでです。
濃霧で視界極端に悪し。この鬼ヶ岩の後ろをのぞくのも恐ろしかったのに、そこから鎖づたいに降りるとは、、、
2011年05月26日 13:51撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
5/26 13:51
濃霧で視界極端に悪し。この鬼ヶ岩の後ろをのぞくのも恐ろしかったのに、そこから鎖づたいに降りるとは、、、
2011年05月26日 13:51撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
5/26 13:51
ここからの下山は辛い体験でした。これが最後の写真です。
2011年05月26日 14:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
5/26 14:15
ここからの下山は辛い体験でした。これが最後の写真です。
撮影機器:

感想

予定では小田急線渋沢駅に7:10に到着し、7:16のバスに乗る予定だったが、秦野の手前で異常時の点検があり、電車到着が遅れ、7:40のバスに乗車(駅前のミスドーで時間つぶす)。
8時ジャストに大倉から登山開始。途中から太ももの弱い痙攣などがあり、駒止茶屋でのトイレタイム時にストレッチ(前日ワークアウトしすぎか?)。
「ばか尾根」というネーミングは関係者に失礼だが、木の階段は歩幅が合わないので非常に疲れる。厚い雲に覆われ景色は望めないが、ツツジや野生動物に感動して何度か写真タイム。
何とか塔ノ岳頂上に到着したが、非常に疲労し、時間も想定より30分オーバー。
腹ごしらえした後頂上を徘徊したが、やはり何も見えず、しばらく休憩した後、丹沢山へ向けて出発。
丹沢山頂で他の登山者との会話の結果、これから蛭ヶ岳、焼山経由で縦走する計画に黄色信号ともる。
疲労困憊して蛭ヶ岳到達。外で着替えた後、小屋に入り管理人さんと会話。「ここから3時間ぐらいで焼山経由で下山できますよね?!」という問いに、「これから下山するの???4-5時間はかかるよ」との一言に焼山登山口最終バス17:53の選択肢が消えると同時に、日没前に下山できないリスクを認識する(恥ずかしながらヘッドライトも懐中電灯も不携帯)。500円のインスタントコーヒーをそそくさと飲み干し、500円のポカリを1本購入して小屋を出発。姫次までしっかり1時間、ひたすら不安感と戦いながら歩く。
姫次のオープンスペースで小休憩、トレッキングシューズ初おろしによる靴ずれを処置する。表示により、次の焼山まで距離が6km近く(?)あったのでとっさに2時間という数字が頭に浮かび(実際は標準コースタイムでも90分だったが、地図をチェックする心の余裕なし)、下山したら、ヒッチハイクでどこかの駅に行けるか?下山途中で夜になったらどうする?焦り過ぎて滑落するリスク、など悪いイメージで頭の中をぎゅう詰めにして、ひたすら下る。
ところが、姫次-焼山間が非常に歩きやすい道で、かなりペースアップしているのが自分でもよくわかる。途中何度も、おしりの白い鹿たちが「何焦ってんの??」という感じで森の中からこちらの様子を伺っているのがわかる。もののけ姫なら鹿に飛び乗って、時間をかせげるのに。。。
ついに焼山到着、この時点でまだ1時間ある!6kmを1時間で来たのだから、残り4kmも1時間は可能?!ところが、ここからは標高差が800m近くあるので、勾配が急でスピードが上がらない。滑落危険箇所もある、最終バスに多分間に合う!という確信が得られたのは、残り1.5kmでまだ30分近くあるとわかった時点あたり。
結局17:42に焼山登山口バス停に到着したが、今回初心者の私が経験した登山(特に蛭ヶ岳からの下山)は、経験を積んだ登山者から見れば、目も当てられないような無謀な失敗例だと思う。何とか無事に下山できたのはラッキーとしかいいようがないだろう。猛省して、繰り返さないことを誓うと同時に、あらためて「余裕のある登山計画」という言葉の意味をかみ締めつつ、恥をしのんでアップした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

お疲れさまでした
こんばんわ、yamainuさま

トラブルがいろいろあった中、最終 バスに乗り遅れず、無事下山お疲れさまでした。

私はとてもバス便に間に合う予定はなかったので、3/6に同じコース歩いた時は、逆ルートでした

晴れているときは、景色最高のコースですね
2011/5/30 0:30
ありがとうございます
pikachanさん

どうも正解は焼山>塔ノ岳のようですね!
下山時間の方が振れ幅が大きいのですから、そちらで遅くまでバスがある方がいいですよね。
いろいろ勉強になります。
2011/5/30 11:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら