ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1136724
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾 work out

2017年05月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
13.0km
登り
922m
下り
833m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:09
合計
5:29
距離 13.0km 登り 922m 下り 845m
7:50
29
8:52
8:53
10
9:30
9:31
27
9:58
5
10:03
10:04
61
11:05
16
11:21
7
11:28
47
12:15
64
13:19
夕焼小焼の里
天候 晴 暑い(最高気温+30℃)
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
07:20 京王線府中発 準特急京王八王子行
07:35 北野着
07:36 京王線北野発 高尾山口行
07:46 高尾着(278円)
---山歩き---
13:32 西東京バス 夕焼小焼の里バス停
13:59 高尾駅北口バス停(500円)
14:06 京王線高尾発 特急新宿行
14:29 府中着(278円)
===交通費合計 1,056円===
その他周辺情報 夕焼小焼けの里、八王子農協の即売所でタケノコを売っていました。今日はノラボウをお土産にしました。さっと3〜5分湯がいてお浸し。ビールのあてにしました。美味しくて写真に撮るのを忘れました。
08:09 +22℃ 良い天気です。駒木野病院あたりです。行く手に見えるのは地蔵ピークだとおもいます。
2017年05月12日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 8:09
08:09 +22℃ 良い天気です。駒木野病院あたりです。行く手に見えるのは地蔵ピークだとおもいます。
08:11 +24℃ 住宅地を歩いています。この辺は、庭にお花を育てているお家が多いです。とても良い匂いだったので、野の花が専門なのですがバラを1枚。
2017年05月12日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 8:11
08:11 +24℃ 住宅地を歩いています。この辺は、庭にお花を育てているお家が多いです。とても良い匂いだったので、野の花が専門なのですがバラを1枚。
08:14 +24℃ 中央線を渡り神明神社を過ぎると、野の花が綺麗です。ヘビイチゴ、ハルジオンとハナムグリ、シロツメクサ、イヌノフグリ、タンポポなんかが綺麗です。
2017年05月12日 08:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 8:22
08:14 +24℃ 中央線を渡り神明神社を過ぎると、野の花が綺麗です。ヘビイチゴ、ハルジオンとハナムグリ、シロツメクサ、イヌノフグリ、タンポポなんかが綺麗です。
08:23 +24℃ いつもの取り付きです。ここで半袖Tシャツになって登りだします。
2017年05月12日 08:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 8:23
08:23 +24℃ いつもの取り付きです。ここで半袖Tシャツになって登りだします。
08:42 +24℃ 地蔵ピークに到着します。風が無く暑いです。
2017年05月12日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 8:42
08:42 +24℃ 地蔵ピークに到着します。風が無く暑いです。
08:53 +22℃ トウヒの実だと思います。
2017年05月12日 08:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 8:53
08:53 +22℃ トウヒの実だと思います。
09:07 +22℃ オオオサムシだと思います。
2017年05月12日 09:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 9:07
09:07 +22℃ オオオサムシだと思います。
09:13 +22℃ ツクバネウツギ。マルバウツギ、コゴメウツギ、コガクウツギは沢山咲いていましたが、ツクバネウツギはこの1本しか見かけませんでした。
2017年05月12日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 9:13
09:13 +22℃ ツクバネウツギ。マルバウツギ、コゴメウツギ、コガクウツギは沢山咲いていましたが、ツクバネウツギはこの1本しか見かけませんでした。
09:15 +22℃ マルバウツギです。
2017年05月12日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 9:15
09:15 +22℃ マルバウツギです。
09:44 +24℃ 富士見台でオニギリ休憩です。晴れていますが眩しすぎて富士山は見えませんでした。
2017年05月12日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 9:44
09:44 +24℃ 富士見台でオニギリ休憩です。晴れていますが眩しすぎて富士山は見えませんでした。
10:03 +22℃ 杉沢の頭に到着です。山頂のヤマツツジで、カラスアゲハ3頭が吸蜜しています。今日はここから北へ進みます。
2017年05月12日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/12 10:03
10:03 +22℃ 杉沢の頭に到着です。山頂のヤマツツジで、カラスアゲハ3頭が吸蜜しています。今日はここから北へ進みます。
10:11 +23℃ 針葉樹林の急坂を下ります。
2017年05月12日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 10:11
10:11 +23℃ 針葉樹林の急坂を下ります。
10:21 +23℃ 鞍部に写真のマークがあり、守屋地図に無い道と交わり十字路になっていました。十字路を直進します。
2017年05月12日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 10:21
10:21 +23℃ 鞍部に写真のマークがあり、守屋地図に無い道と交わり十字路になっていました。十字路を直進します。
10:28 +23℃ 赤矢印で滝の沢林道に降りて来ました。青矢印の方向へ進みます。
2017年05月12日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 10:28
10:28 +23℃ 赤矢印で滝の沢林道に降りて来ました。青矢印の方向へ進みます。
10:31 +23℃ コガクウツギです。
2017年05月12日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 10:31
10:31 +23℃ コガクウツギです。
10:41 +24℃ ヒメグモの1種だと思います。ナナフシを食べているようです。(最初はオナガグモを食べているのかと思ったのですが、足の数を数えたら6本でした。グニャグニャしているけれど、ナナフシらしいです。)
2017年05月12日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 10:41
10:41 +24℃ ヒメグモの1種だと思います。ナナフシを食べているようです。(最初はオナガグモを食べているのかと思ったのですが、足の数を数えたら6本でした。グニャグニャしているけれど、ナナフシらしいです。)
10:44 +24℃ コミスジだと思います。
2017年05月12日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 10:44
10:44 +24℃ コミスジだと思います。
10:51 +25℃ 滝の沢林道には眺めの良い所があります。北東方向です。
2017年05月12日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 10:51
10:51 +25℃ 滝の沢林道には眺めの良い所があります。北東方向です。
11:20 +24℃ 板当峠の地図看板です。いつもの道に戻りました。
2017年05月12日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 11:20
11:20 +24℃ 板当峠の地図看板です。いつもの道に戻りました。
11:55 +25℃ チゴユリです。沢山咲いていましたが、暑くてぐったりした花が多かったです。今年の初物です。
2017年05月12日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 11:55
11:55 +25℃ チゴユリです。沢山咲いていましたが、暑くてぐったりした花が多かったです。今年の初物です。
12:05 +23℃ 杉の丸を通過します。
2017年05月12日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 12:05
12:05 +23℃ 杉の丸を通過します。
12:15 +23℃ 黒ドッケに到着です。ここから夕焼小焼けの里へ降ります。
2017年05月12日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 12:15
12:15 +23℃ 黒ドッケに到着です。ここから夕焼小焼けの里へ降ります。
12:17 +23℃ 道を50cm級のヘビが通せんぼしています。シマヘビにしては黒線がないけれど、赤っぽくないのでマムシにも見えないなぁ、もっと良く見ようと近づいたら素早く茂みへ逃げられました。この写真で同定しようと自宅で頑張りましたが、シマヘビ:マムシ=7:3位の感じです。
2017年05月12日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 12:17
12:17 +23℃ 道を50cm級のヘビが通せんぼしています。シマヘビにしては黒線がないけれど、赤っぽくないのでマムシにも見えないなぁ、もっと良く見ようと近づいたら素早く茂みへ逃げられました。この写真で同定しようと自宅で頑張りましたが、シマヘビ:マムシ=7:3位の感じです。
12:36 +24℃ 今日は色々なオトシブミやチョッキリの葉巻をみました。ここで見たのが一番大きかったです。(写真左下)
2017年05月12日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 12:36
12:36 +24℃ 今日は色々なオトシブミやチョッキリの葉巻をみました。ここで見たのが一番大きかったです。(写真左下)
12:47 +24℃ 蟻の行列。山道を横切っています。ざっと12mは行列が続いていました。
2017年05月12日 12:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 12:47
12:47 +24℃ 蟻の行列。山道を横切っています。ざっと12mは行列が続いていました。
12:50 +23℃ ヤマツツジの道を歩きます。ヤマツツジ、今年もそろそろ終わりです。
2017年05月12日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 12:50
12:50 +23℃ ヤマツツジの道を歩きます。ヤマツツジ、今年もそろそろ終わりです。
13:08 +27℃ 夕焼小焼けの里へ降りて来ました。橋の上から広葉樹の白い花が良く見えます。葉っぱが、ガマズミに似ていますが、こんなに高い木ではないので、ミズキの一種でしょうか?
2017年05月12日 13:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 13:08
13:08 +27℃ 夕焼小焼けの里へ降りて来ました。橋の上から広葉樹の白い花が良く見えます。葉っぱが、ガマズミに似ていますが、こんなに高い木ではないので、ミズキの一種でしょうか?
13:11 +28℃ また、このお馬さんに見つめられました。僕のことを覚えているのかな?
2017年05月12日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 13:11
13:11 +28℃ また、このお馬さんに見つめられました。僕のことを覚えているのかな?
13:15 +28℃ JA即売所でノラボウ(110円)を2把買ってお土産にします。帰ったらすぐ茹でて、お浸しでビールを呑みました。
2017年05月12日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/12 13:15
13:15 +28℃ JA即売所でノラボウ(110円)を2把買ってお土産にします。帰ったらすぐ茹でて、お浸しでビールを呑みました。
13:20 +30℃ 本当は刈寄山まで行こうと思っていましたが、のらぼうのお土産を買うついでに250円の発泡酒を買ってしまいました。暑いので13:32のバスで帰りました。【おわり】
2017年05月12日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/12 13:20
13:20 +30℃ 本当は刈寄山まで行こうと思っていましたが、のらぼうのお土産を買うついでに250円の発泡酒を買ってしまいました。暑いので13:32のバスで帰りました。【おわり】

装備

備考 皮手袋。次回蛇を見かけたら、キャッチ・アンド・リリースしてみたいです。

感想

とても暑い日でした。刈寄山まで行こうと思っていたけれど、夕焼小焼の里で発泡酒を飲んで帰りました。家に帰ったら、日焼けで疲れていることに気が付きました。途中で帰って良かったです。
 杉沢の頭から、初めて滝の沢林道への道を下ってみました。下り道に作業道が交差していて、いずれ作業道も辿ってみたいと思います。
 杉沢の頭からの下り道は針葉樹の尾根道で、蜘蛛の巣が多い普通の道でした。滝の沢林道は、未舗装のツートラック林道で、花や虫、眺望もあってハイキングに楽しい道でした。ボーイスカウトのハイキング・プログラムに使える道だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

盛り沢山でしたね
オサムシ、カラスアゲハ、食事中のクモ、ヘビ!
munさんは観察力が高いのか、強運の持ち主なのか、うらやましい限りです。
ノラボウは初めて聞く名前です。今度売っていたら、買って食べてみます。
2017/5/20 0:24
Re: 盛り沢山でしたね
PDX01704さん、コメントありがとうございます。
今の季節、奥多摩や高尾はちょっと暑いですが、虫や花が沢山いる季節です。木陰や水辺でじっとしていると、色々な虫が寄って来るので楽しいです。
クロメマトイやアブ、オオスズメバチなんかもソロソロ出てくる季節なので注意です(^^;)
2017/5/20 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら