ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1140843
全員に公開
ハイキング
近畿

西国三十三所12(紀伊宮原→海南)

2017年05月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
18.8km
登り
733m
下り
731m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:47
合計
6:38
距離 18.8km 登り 733m 下り 738m
8:41
12
9:12
48
10:00
10:01
12
10:13
10:14
8
10:22
25
10:47
10:51
16
11:07
11:13
8
11:21
11:32
25
11:57
11:58
32
12:30
12:46
32
13:26
8
13:34
13:35
8
13:43
13:46
93
15:19
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In:JR紀伊宮原
Out:JR海南
コース状況/
危険箇所等
舗装路が多いですが以下の区間は地道です
拝ノ峠から降りていくところ
橘本王子から塔下王子までの急な坂道
塔下王子からの藤白坂
歩道はほとんどありません
その他周辺情報 コンビニは、海南までありません
自販機は、伏原の墓の後の自販機から市坪まで、橘本〜藤白王子までありません。
トイレは、紀伊宮原駅、宮原の熊野古道ふれあい広場、爪書地蔵(簡易トイレ)、蕪坂塔下王子、所坂王子、橘本王子、塔下王子、藤白王子等にあります。
1年半ぶりに紀伊宮原駅です
2017年05月17日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/17 8:41
1年半ぶりに紀伊宮原駅です
いったん東に進み、ここで熊野古道に復帰します
2017年05月17日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 8:46
いったん東に進み、ここで熊野古道に復帰します
橘踏切で紀勢線を渡ります
2017年05月17日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 8:47
橘踏切で紀勢線を渡ります
有田市内は、この石に導かれます
2017年05月17日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 8:48
有田市内は、この石に導かれます
アジサイ
開花までもう少しですね
2017年05月17日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 8:49
アジサイ
開花までもう少しですね
熊野古道ふれあい広場
トイレがあります
2017年05月17日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 8:53
熊野古道ふれあい広場
トイレがあります
たぶん、この鞍部が蕪坂峠
2017年05月17日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:04
たぶん、この鞍部が蕪坂峠
これはコウヤマキの花でしょうか
2017年05月17日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:06
これはコウヤマキの花でしょうか
伏原の墓
熊野参詣の途中で亡くなった人々を葬ったお墓だそうです
2017年05月17日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:07
伏原の墓
熊野参詣の途中で亡くなった人々を葬ったお墓だそうです
ミカンの花
2017年05月17日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:09
ミカンの花
壁のような斜面に上がっていきます
見えている自動販売機が、宮原側の最後の自販機
2017年05月17日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:10
壁のような斜面に上がっていきます
見えている自動販売機が、宮原側の最後の自販機
この鞍部が蕪坂峠だと思います
2017年05月17日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:12
この鞍部が蕪坂峠だと思います
山口王子社跡
水道は飲めるようです
2017年05月17日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:17
山口王子社跡
水道は飲めるようです
杖も置いてありましたが、反対側に返すところがあったかな?
2017年05月17日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:17
杖も置いてありましたが、反対側に返すところがあったかな?
ここは左
2017年05月17日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:18
ここは左
右に行くと露谷観世音というところに行けるらしい
2017年05月17日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:18
右に行くと露谷観世音というところに行けるらしい
急な坂を上ります
舗装されているからしんどい
2017年05月17日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:19
急な坂を上ります
舗装されているからしんどい
宮原を振り返り
2017年05月17日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:23
宮原を振り返り
もう一度宮原を振り返り
2017年05月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:24
もう一度宮原を振り返り
一応コンクリート舗装されていますが、この通り
2017年05月17日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:29
一応コンクリート舗装されていますが、この通り
わかりづらいところですが、左側から出てきて、手前に抜けます
2017年05月17日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:30
わかりづらいところですが、左側から出てきて、手前に抜けます
和歌山は南国だと思いますね
2017年05月17日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:32
和歌山は南国だと思いますね
夏みかん
2017年05月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:35
夏みかん
もはやお化け提灯
2017年05月17日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:36
もはやお化け提灯
爪かき地蔵
弘法大師が爪で書いたという伝説があります
手前に簡易トイレがあります
2017年05月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:37
爪かき地蔵
弘法大師が爪で書いたという伝説があります
手前に簡易トイレがあります
箕島方面
2017年05月17日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:47
箕島方面
ブドウのつぼみ
2017年05月17日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:47
ブドウのつぼみ
ジャガイモの花
2017年05月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:48
ジャガイモの花
レモン
去年の残りでしょうね
2017年05月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:49
レモン
去年の残りでしょうね
太刀の宮
賊から身を守った太刀を奉納したとかなんとか
2017年05月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:52
太刀の宮
賊から身を守った太刀を奉納したとかなんとか
太刀の宮なので、おもちゃの刀が奉納されています
2017年05月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:53
太刀の宮なので、おもちゃの刀が奉納されています
蕪坂塔下王子
猟師が鏑矢で鹿を抑えつけたという伝説から、蕪坂
塔下=峠です
2017年05月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 9:57
蕪坂塔下王子
猟師が鏑矢で鹿を抑えつけたという伝説から、蕪坂
塔下=峠です
城跡があるようですが、3kmは遠いな・・・
2017年05月17日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:01
城跡があるようですが、3kmは遠いな・・・
ここから海南市に入ります
2017年05月17日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:02
ここから海南市に入ります
お地蔵さん
2017年05月17日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:02
お地蔵さん
中央左にぼんやり写るのは、毛虫・・・
2017年05月17日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:04
中央左にぼんやり写るのは、毛虫・・・
海南市のうち、旧下津町は、こういう導き石が案内してくれます
2017年05月17日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:04
海南市のうち、旧下津町は、こういう導き石が案内してくれます
下津町
向こうに淡路島も
2017年05月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:06
下津町
向こうに淡路島も
淡路島のアップ
2017年05月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:06
淡路島のアップ
蕪坂峠から拝ノ峠間はなだらか
2017年05月17日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:09
蕪坂峠から拝ノ峠間はなだらか
万葉歌碑
「安太へゆく 小為手の山の 真木の葉も
久しく見ねば こけむしにけり」
有田へ行く、いさでの山の杉の大木は、
久しく見ないうちに苔むしていたことだ
という意味のようです
2017年05月17日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:10
万葉歌碑
「安太へゆく 小為手の山の 真木の葉も
久しく見ねば こけむしにけり」
有田へ行く、いさでの山の杉の大木は、
久しく見ないうちに苔むしていたことだ
という意味のようです
拝ノ峠を過ぎて、下津へ降りていきます
2017年05月17日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:14
拝ノ峠を過ぎて、下津へ降りていきます
急な下り坂
2017年05月17日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:14
急な下り坂
200mほど地道になります
2017年05月17日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:17
200mほど地道になります
あの先が海南かな?
2017年05月17日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:19
あの先が海南かな?
この辺の稜線には、風力発電の風車がたくさん
2017年05月17日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:20
この辺の稜線には、風力発電の風車がたくさん
すごい急な坂道です
2017年05月17日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:21
すごい急な坂道です
荷物搬送用のロープウェイ
2017年05月17日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:23
荷物搬送用のロープウェイ
ミカンの段々畑です
2017年05月17日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:29
ミカンの段々畑です
ここで左下へ
こんな矢印も道案内です
2017年05月17日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:31
ここで左下へ
こんな矢印も道案内です
沓掛の家並
2017年05月17日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:32
沓掛の家並
木のガードレール
2017年05月17日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:37
木のガードレール
壱壺王子
土俵があり、泣き相撲で有名だそうです
2017年05月17日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 10:45
壱壺王子
土俵があり、泣き相撲で有名だそうです
なんだったっけなぁ、とずっと悩んでいて、枇杷だと気づきました
2017年05月17日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:03
なんだったっけなぁ、とずっと悩んでいて、枇杷だと気づきました
所坂王子
ここには、橘の木があり、中国から持ってきた、ミカンの原木だといわれているそうです
このため、ミカン業者や、製菓業者の崇敬を受けています
2017年05月17日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:07
所坂王子
ここには、橘の木があり、中国から持ってきた、ミカンの原木だといわれているそうです
このため、ミカン業者や、製菓業者の崇敬を受けています
その橘の木
2017年05月17日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:11
その橘の木
境内はこんな感じ
左手に橘の木があります
2017年05月17日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:11
境内はこんな感じ
左手に橘の木があります
市坪の家並
2017年05月17日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:18
市坪の家並
土橋という木橋
もともと土橋がかかっていたそうです
2017年05月17日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:21
土橋という木橋
もともと土橋がかかっていたそうです
橘本王子へ行く途中の道標
岩屋山というのは、橘本王子(阿弥陀寺)の奥にある福勝寺のこと
2017年05月17日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:34
橘本王子へ行く途中の道標
岩屋山というのは、橘本王子(阿弥陀寺)の奥にある福勝寺のこと
橘本王子
橘の本、なので、ここにも橘の原木がありました
枯れてしまって、この碑の後ろに若木を植えたらしい
それも、1週間前に
2017年05月17日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:36
橘本王子
橘の本、なので、ここにも橘の原木がありました
枯れてしまって、この碑の後ろに若木を植えたらしい
それも、1週間前に
福勝寺
日清戦争に、日露戦争に
2017年05月17日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:46
福勝寺
日清戦争に、日露戦争に
福勝寺
2017年05月17日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:48
福勝寺
福勝寺にある浦見の滝
2017年05月17日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:49
福勝寺にある浦見の滝
浦見の滝なので、裏に入られる
2017年05月17日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:50
浦見の滝なので、裏に入られる
裏から見るとこんな風
2017年05月17日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:50
裏から見るとこんな風
天狗の手形
いたずらをする天狗を岩屋の観音様が諭した時に、ここに手をついて、二度と悪さをしないと誓ったとか
2017年05月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:51
天狗の手形
いたずらをする天狗を岩屋の観音様が諭した時に、ここに手をついて、二度と悪さをしないと誓ったとか
さ、藤白峠へ向けて登りましょう
2017年05月17日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 11:58
さ、藤白峠へ向けて登りましょう
モノラックの下をくぐります
2017年05月17日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:03
モノラックの下をくぐります
何やらイベントがあるらしい
2017年05月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:06
何やらイベントがあるらしい
加茂の集落を振り返ります
2017年05月17日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:08
加茂の集落を振り返ります
鋭角に折れて、地道になります
2017年05月17日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:09
鋭角に折れて、地道になります
地道ワクワク
2017年05月17日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:11
地道ワクワク
ヘビイチゴ
2017年05月17日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:11
ヘビイチゴ
お地蔵さん
2017年05月17日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:13
お地蔵さん
農道を横切りまた地道
2017年05月17日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:17
農道を横切りまた地道
ノアザミ
2017年05月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:20
ノアザミ
峠地区
2017年05月17日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:27
峠地区
峠地区の池には、鯉が飼われています
病気になったら願をかけ、満願になったら一匹持ち帰り、治ったら二匹奉納するとか
2017年05月17日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:28
峠地区の池には、鯉が飼われています
病気になったら願をかけ、満願になったら一匹持ち帰り、治ったら二匹奉納するとか
この上が、藤白峠
2017年05月17日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:29
この上が、藤白峠
塔下王子
地蔵峰寺の片隅、左奥にある祠です
2017年05月17日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:31
塔下王子
地蔵峰寺の片隅、左奥にある祠です
塔下王子
2017年05月17日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:32
塔下王子
ここから冷水浦駅に行けるといわれてもなあ
2017年05月17日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:38
ここから冷水浦駅に行けるといわれてもなあ
御所の芝
白河上皇が熊野詣でをした際に行宮所になった。
熊野路随一の美景と言われたそうな
和歌浦だけでなく、淡路も見えますね
2017年05月17日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:39
御所の芝
白河上皇が熊野詣でをした際に行宮所になった。
熊野路随一の美景と言われたそうな
和歌浦だけでなく、淡路も見えますね
さ、藤白坂だ
降りるだけどね
2017年05月17日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:48
さ、藤白坂だ
降りるだけどね
宝篋印塔
2017年05月17日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:48
宝篋印塔
シランだよね?
2017年05月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:49
シランだよね?
藤白坂
緑泥片岩の階段が萌えます
2017年05月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:50
藤白坂
緑泥片岩の階段が萌えます
雨降ったらいやだけどね
2017年05月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:50
雨降ったらいやだけどね
丁石地蔵
これは最後の17丁目
2017年05月17日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:52
丁石地蔵
これは最後の17丁目
15丁目
16丁目は見逃した
2017年05月17日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:56
15丁目
16丁目は見逃した
筆捨松
絵を競って書いた際に負けた方が筆を捨てたところい松が生えた、という感じ
2017年05月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:58
筆捨松
絵を競って書いた際に負けた方が筆を捨てたところい松が生えた、という感じ
で、筆があるなら硯が必要だろうと、徳川頼宣公が作らせたという石
お茶目
2017年05月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:58
で、筆があるなら硯が必要だろうと、徳川頼宣公が作らせたという石
お茶目
筆捨松は14丁目にもあたります
2017年05月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 12:58
筆捨松は14丁目にもあたります
竹林の中を進みます
2017年05月17日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:00
竹林の中を進みます
13丁目
2017年05月17日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:00
13丁目
竹取物語にも出てきそうな光輝く竹
2017年05月17日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:02
竹取物語にも出てきそうな光輝く竹
12丁目
2017年05月17日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:03
12丁目
11丁目には熊手も
2017年05月17日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:04
11丁目には熊手も
おじさんとすれ違いました
2017年05月17日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:05
おじさんとすれ違いました
10丁目には歌碑も
2017年05月17日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:07
10丁目には歌碑も
9丁目にも歌碑があります
2017年05月17日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:08
9丁目にも歌碑があります
ミツバツツジかなぁ
2017年05月17日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:10
ミツバツツジかなぁ
8丁目には熊手
2017年05月17日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:11
8丁目には熊手
7丁目はえらく豪勢
2017年05月17日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:12
7丁目はえらく豪勢
熊野古道に認定されたモノラック(嘘)
2017年05月17日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:13
熊野古道に認定されたモノラック(嘘)
6丁目は草に埋もれて
2017年05月17日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:16
6丁目は草に埋もれて
夫婦筍
2017年05月17日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:18
夫婦筍
5丁目
2017年05月17日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:18
5丁目
地道が終わったところに4丁目
2017年05月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:20
地道が終わったところに4丁目
3丁目には歌碑があります
2017年05月17日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:21
3丁目には歌碑があります
2丁目は一番大きい
2017年05月17日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:22
2丁目は一番大きい
1丁目は1700年前後に作られたころから残っているものだそうです
2017年05月17日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:25
1丁目は1700年前後に作られたころから残っているものだそうです
有間皇子史跡
この辺で絞殺されたそうです
2017年05月17日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:26
有間皇子史跡
この辺で絞殺されたそうです
高速をくぐります
2017年05月17日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:27
高速をくぐります
お化け提灯その2
2017年05月17日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:28
お化け提灯その2
藤白王子
これで、北からたどってきた道とつながり、紀伊路が完歩となりました!
2017年05月17日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:31
藤白王子
これで、北からたどってきた道とつながり、紀伊路が完歩となりました!
神田屋さん
ランチを楽しみにしてきたのに、お休みだった。。。
2017年05月17日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:35
神田屋さん
ランチを楽しみにしてきたのに、お休みだった。。。
熊野古道は右へ
和歌山へは、左へ行きます
2017年05月17日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:42
熊野古道は右へ
和歌山へは、左へ行きます
紀勢本線をくぐります
2017年05月17日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:46
紀勢本線をくぐります
右 熊野道
左 紀三井寺道 六十五丁
2017年05月17日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:48
右 熊野道
左 紀三井寺道 六十五丁
六堂の辻交差点
本来はここから斜め右手に行くようですが、今は家が建っています
2017年05月17日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 13:54
六堂の辻交差点
本来はここから斜め右手に行くようですが、今は家が建っています
たぶん、この辺で本来の道に戻る
2017年05月17日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:15
たぶん、この辺で本来の道に戻る
海南駅付近の家並
2017年05月17日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:18
海南駅付近の家並
下橋で日方川を渡ります
2017年05月17日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:21
下橋で日方川を渡ります
日方の大井戸
2017年05月17日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:22
日方の大井戸
源氏格子を残した民家
2017年05月17日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:28
源氏格子を残した民家
左 紀三井寺道
2017年05月17日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:31
左 紀三井寺道
一里塚跡
和歌山京橋からなので、3里目くらいかな
2017年05月17日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:33
一里塚跡
和歌山京橋からなので、3里目くらいかな
左 くまの道 かな?
2017年05月17日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:33
左 くまの道 かな?
城山から見た海南市街地
中央少し右手の鞍部が藤白峠かな
2017年05月17日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:36
城山から見た海南市街地
中央少し右手の鞍部が藤白峠かな
城山山頂 42m
2017年05月17日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/17 14:37
城山山頂 42m
黒江坂を下りてきたところに蔵屋敷
2017年05月17日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:41
黒江坂を下りてきたところに蔵屋敷
黒江坂を下りたこの交差点で本日は終了
2017年05月17日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:41
黒江坂を下りたこの交差点で本日は終了
黒江は漆器の街だそうです
2017年05月17日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:43
黒江は漆器の街だそうです
黒江の街並み
2017年05月17日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 14:51
黒江の街並み
万葉歌碑
「黒牛の海 くれなゐにほう ももしきの
大宮人し あさりすらしも」
黒牛の海の浜辺が虹色に美しく照り映えている
宮廷のお供の女官たちが磯遊びをしているらしい
 
潮が引くと黒い大きな牛の形をした岩が見えたので黒牛の海、というそうな。
黒牛の海が、黒江の地名の本だそうです
2017年05月17日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 15:05
万葉歌碑
「黒牛の海 くれなゐにほう ももしきの
大宮人し あさりすらしも」
黒牛の海の浜辺が虹色に美しく照り映えている
宮廷のお供の女官たちが磯遊びをしているらしい
 
潮が引くと黒い大きな牛の形をした岩が見えたので黒牛の海、というそうな。
黒牛の海が、黒江の地名の本だそうです
みんな大好き水準点
2017年05月17日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 15:12
みんな大好き水準点
高そうなお寿司屋さん
2017年05月17日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5/17 15:17
高そうなお寿司屋さん
海南駅から帰ります
2017年05月17日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
5/17 15:19
海南駅から帰ります
撮影機器:

感想

西国三十三所めぐりは、海南までは熊野古道と同じ道をたどります
(もっとも、近世は和歌山城下を経由することも多かったようですが)
その道をたどりようやく海南まで来ました。
大阪からたどってきた道と合わせて、紀伊路を完歩したことになります
 
藤白坂最上部の緑泥片岩の石段は見ものでした
 
いよいよ次回は、二番札所、紀三井寺です
途中に病気を挟んだとはいえ、ここまで2年半かかっていますね

なお、紀伊宮原から藤白王子までは和歌山県の街道マップ
https://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/kiiji/kainan.html

藤白神社から黒江坂下までは
森沢義信著「西国三十三所道中案内地図(上)」
https://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%89%80-%E9%81%93%E4%B8%AD%E6%A1%88%E5%86%85%E5%9C%B0%E5%9B%B3-%E4%B8%8A-%E6%A3%AE%E6%B2%A2-%E7%BE%A9%E4%BF%A1/dp/4779504341/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1495024455&sr=8-1&keywords=%E6%A3%AE%E6%B2%A2%E7%BE%A9%E4%BF%A1

を参照しています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら