記録ID: 1142734
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2017年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー13人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
スタート:JR藤野駅 (和田行きのバスの始発は8:00)
電車、
バス
9:15発の2番バスに乗車しましたが、ハイカーが多かったので、2車発車しました。 和田行きバスの時刻表 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800101-1/nid:00128788/dts:1430694000/ ゴール:JR相模湖駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一般登山道なので道標など多数有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
今日は月一のグループ登山で陣馬山へハイキング。
天気も良く、初夏を思わせるような登山日和になりました。
スタートの藤野駅は、増発のバスも出るほどの、陣馬山を目指すハイカーで一杯です。
早朝すぎて、いつも歩いている道をバスで行くと・・早くも陣馬山登山口。
終点の和田まで乗車のハイカーが多いように見受けられました。
登りに使った一ノ尾尾根は、過去に下山に使用したことが有る尾根ですが、今回は初めての登りです。
和田からの登りと比べて、距離が長い分傾斜は緩く大変登りやすい尾根です。
ワイワイと楽に楽しく登られました。
陣馬山から明王峠までの尾根道は、沢山のハイカーが往来するので広く踏み固められています。
明王峠から尾根道を外れて相模湖駅に向かいます。
相模湖の展望ポイントを過ぎてからは、急な下りになり足元に注意を要する所です。
与瀬神社へ。
立派な社殿や舞台が有る由緒正しい神社です。
中央道から見える神社がココだったんですねぇ。
参道の急な階段を下り、相模湖駅へ。
駅待合所の片隅には、男女別の更衣室が設置されています、すごい!
八王子へ戻ってから皆さんで反省会。
いつも単独登山が多いので、この月一のグループ登山を楽しんでいます。
今回も、一緒に山行していただいた皆さんに感謝です。
特に幹事として動かれた、松山に転勤されてもこのために朝一の飛行機で駆け付けて職務を?まっとうされたY氏に感謝です。有難うございました。
天気も良く、初夏を思わせるような登山日和になりました。
スタートの藤野駅は、増発のバスも出るほどの、陣馬山を目指すハイカーで一杯です。
早朝すぎて、いつも歩いている道をバスで行くと・・早くも陣馬山登山口。
終点の和田まで乗車のハイカーが多いように見受けられました。
登りに使った一ノ尾尾根は、過去に下山に使用したことが有る尾根ですが、今回は初めての登りです。
和田からの登りと比べて、距離が長い分傾斜は緩く大変登りやすい尾根です。
ワイワイと楽に楽しく登られました。
陣馬山から明王峠までの尾根道は、沢山のハイカーが往来するので広く踏み固められています。
明王峠から尾根道を外れて相模湖駅に向かいます。
相模湖の展望ポイントを過ぎてからは、急な下りになり足元に注意を要する所です。
与瀬神社へ。
立派な社殿や舞台が有る由緒正しい神社です。
中央道から見える神社がココだったんですねぇ。
参道の急な階段を下り、相模湖駅へ。
駅待合所の片隅には、男女別の更衣室が設置されています、すごい!
八王子へ戻ってから皆さんで反省会。
いつも単独登山が多いので、この月一のグループ登山を楽しんでいます。
今回も、一緒に山行していただいた皆さんに感謝です。
特に幹事として動かれた、松山に転勤されてもこのために朝一の飛行機で駆け付けて職務を?まっとうされたY氏に感謝です。有難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 明王峠 (738.9m)
- 陣馬登山口バス停 (200m)
- 相模湖駅 (203m)
- 与瀬神社 (265m)
- 見晴らし台 (390m)
- 子孫山ノ頭 (542.8m)
- 孫山 (548m)
- 大平小屋 (527m)
- 矢ノ音 (633m)
- 石投げ地蔵嬢ヶ塚
- 奈良子峠 (728m)
- 陣馬山登山口 (200m)
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 与瀬神社の鳥居 (209m)
- 一ノ尾根−和田第二尾根分岐 (613m)
- 一ノ尾根−和田尾根分岐 (730m)
- 一ノ尾根−上沢井分岐 (400m)
- 藤野観光協会 観光用無料駐車場
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 一ノ尾テラス
- 萩の丸 (743m)
- 大明神山 (530m)
- 七ツ窪ノ頭 (763m)
- えんどう坂分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する