記録ID: 1144092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
社山 ブルーな中禅寺湖を眺めながら☆シャクナゲのご褒美♪
2017年05月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 797m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道120号(いろは坂)経由で約15km。 立木観音前に歌ヶ浜駐車場があります(無料) 歌ヶ浜駐車場には綺麗な水洗トイレ完備。 カーナビ:歌ヶ浜トイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている登山道です。 危険なところはないけれど木根っ子のはっているところがあります。 山頂までは幾つかアップダウンの山になっていて、崩壊地があるのでここは注意。 社山の山頂のシャクナゲの開花はこれからです(6月上旬ごろとか) |
その他周辺情報 | 中禅寺湖温泉の観光地にある山です。 https://onsen.nifty.com/chuuzenjiko-onsen/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 右足の小指にバンドエイドをしてから山行すればよかったと反省。 |
感想
ヤマレコで5月にお勧めの登山に入っていた社山に登ってきました。
初めての山ですが、ブルーな中禅寺湖畔を眼下に見ながら男体山や白根山などの日光連山の山並みも望めます。
山頂からは足尾から遠くに皇海山も展望できる素敵な山でした。
山頂でおしゃべりした方は、地元宇都宮の方で半月山登山口から社山を歩くコース♪
半月山には途中で撤退しましたが、大好きなシャクナゲを見ることが出来てラッキーでした。
次回登る時には半月山から行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
社山、イイですね。
私は二年前に半月山踏んで社山狙おうと思ったのですが半月峠で力尽きて湖畔に下りてしまいました
シロヤシオを見ることが出来ましたがwindmurmurさんのレコ見るとアカヤシオの方が華があっていいと思いました。
アカヤシオ、中禅寺湖、男体山…最高の絵ですね。
男体山登るよりは半月山や社山から中禅寺湖越しに男体山を見る方が楽しいと思います。
本当にいろんな山をベストシーズンに、しかも最高の天候の時に歩かれますね
羨ましいです。
tomhig さん、こんにちは!
私も日光中禅寺湖畔にこんないい山があるって事を知ったのはつい最近の事です
(ヤマレコさんの情報と以前から持っていた都内から日帰りできる山の本です)
いろは坂はよく混むところなので、秋の紅葉の時には大変ですが、5月に登るのにはお花も良くて確かにベストシーズンですね
男体山は7~8合目の登りがきつかったですが、何とかやっとこ下山
もう男体山はいいです
栃木の山もいい山が沢山あるのでチェックしよう!
いつもコメントをありがとうございます
中禅寺湖周辺のお山いいですね。近かったら何度も行きたい所です。
アカヤシオと男体山きれいですね。
天気も良くとても気持ちよさそうです。
男体山には一度登りましたがチョンボして裏から登りました。
色々お山があるので又行ってみたいですね。
こちらは5月20日、思い切って長距離、八甲田山に登っていました。
mtakeo さん、こんにちは!
レコのお写真、、とっても素敵です
日光の山々は観光地なので絶景ですよ〜
右足小指にできたたこの目もやっと取れてました
mtakeo さん、なんとロングの青森まで行かれたんですね。
私もロングな青森大鰐ICを目指して、2度目にやっと八甲田山に登頂しました。
2回とも天気は小雨
いつも天気が悪い八甲田山でした。でもせっかく来たからには登らないと
もう青森も新緑の季節だったのかしら〜今度見せて下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する