ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1144092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山 ブルーな中禅寺湖を眺めながら☆シャクナゲのご褒美♪

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:57
距離
13.5km
登り
797m
下り
795m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:20
合計
6:08
7:23
41
8:04
22
8:26
21
8:47
8:50
67
9:57
10:23
44
11:07
11:58
17
阿世潟峠
12:15
20
12:35
56
13:31
0
13:31
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道:宇都宮IC〜日光宇都宮道路:清滝IC下車。
国道120号(いろは坂)経由で約15km。
立木観音前に歌ヶ浜駐車場があります(無料)
歌ヶ浜駐車場には綺麗な水洗トイレ完備。
カーナビ:歌ヶ浜トイレ
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている登山道です。
危険なところはないけれど木根っ子のはっているところがあります。
山頂までは幾つかアップダウンの山になっていて、崩壊地があるのでここは注意。
社山の山頂のシャクナゲの開花はこれからです(6月上旬ごろとか)
その他周辺情報 中禅寺湖温泉の観光地にある山です。
https://onsen.nifty.com/chuuzenjiko-onsen/
歌ヶ浜駐車場に到着。
中禅寺湖や男体山の撮影地で有名な半月山展望台はこの先。
2017年05月20日 07:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:09
歌ヶ浜駐車場に到着。
中禅寺湖や男体山の撮影地で有名な半月山展望台はこの先。
歌ヶ浜第1駐車場に1台分停められました。
立木観音前の駐車場です。
2017年05月20日 07:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:10
歌ヶ浜第1駐車場に1台分停められました。
立木観音前の駐車場です。
すぐ目前にどっしり構えた男体山が、、、どうもご無沙汰していました♪
逆さ男体山に☆彡
2017年05月20日 07:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 7:12
すぐ目前にどっしり構えた男体山が、、、どうもご無沙汰していました♪
逆さ男体山に☆彡
日光白根山も♪
2017年05月20日 07:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 7:13
日光白根山も♪
P前から、今日登る社山さん! 初めまして♪
2017年05月20日 07:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:14
P前から、今日登る社山さん! 初めまして♪
まだ残雪の残っている日光白根山♪
2017年05月20日 07:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:14
まだ残雪の残っている日光白根山♪
中禅寺湖ブルー♪
2017年05月20日 07:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:16
中禅寺湖ブルー♪
社山(中央)と鞍部が阿世潟(あせがた)峠になります。
2017年05月20日 07:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 7:18
社山(中央)と鞍部が阿世潟(あせがた)峠になります。
中禅寺湖畔は日光の観光地!
2017年05月20日 07:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:27
中禅寺湖畔は日光の観光地!
イタリア大使館別荘記念公園を通ります。
2017年05月20日 07:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:48
イタリア大使館別荘記念公園を通ります。
歩きながら、絶景の白根山を眺められる、、いいわー!
2017年05月20日 07:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 7:51
歩きながら、絶景の白根山を眺められる、、いいわー!
未舗装となった道を進むと狸窪(むじなくぼ)に到着。
ここで車両通行止めとなります。
2017年05月20日 08:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:04
未舗装となった道を進むと狸窪(むじなくぼ)に到着。
ここで車両通行止めとなります。
さらに林道を歩くと阿世潟(あせがた)に着き。
2017年05月20日 08:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:26
さらに林道を歩くと阿世潟(あせがた)に着き。
阿世潟峠・社山方面への分岐と。
2017年05月20日 08:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:27
阿世潟峠・社山方面への分岐と。
よく整備された阿世潟峠への登りは楽です。
2017年05月20日 08:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 8:42
よく整備された阿世潟峠への登りは楽です。
阿世潟峠に到着! ここから先は急な登りが続きます(>_<)
2017年05月20日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:48
阿世潟峠に到着! ここから先は急な登りが続きます(>_<)
雨量計
2017年05月20日 09:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 9:08
雨量計
尾根上の崩壊場所。
2017年05月20日 09:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:09
尾根上の崩壊場所。
アカヤシオと男体山♪ お花の方は終盤でした(>_<)
2017年05月20日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/20 9:12
アカヤシオと男体山♪ お花の方は終盤でした(>_<)
中禅寺湖と八丁出島♪
2017年05月20日 09:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 9:17
中禅寺湖と八丁出島♪
中禅寺湖や男体山を眺めながらの尾根歩き♪
2017年05月20日 09:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 9:32
中禅寺湖や男体山を眺めながらの尾根歩き♪
中禅寺湖と日光白根山♪
2017年05月20日 09:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 9:32
中禅寺湖と日光白根山♪
男体山の左手に太郎山など日光連山が勢ぞろい!
2017年05月20日 09:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 9:42
男体山の左手に太郎山など日光連山が勢ぞろい!
社山山頂へと最後の登り!
2017年05月20日 09:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:45
社山山頂へと最後の登り!
ゲートから約2時間で社山山頂に到着!
2017年05月20日 09:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:57
ゲートから約2時間で社山山頂に到着!
遠くには皇海山の足尾の山並み。
2017年05月20日 09:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:58
遠くには皇海山の足尾の山並み。
東京から来られた3人組の方と記念写真を撮りあって♪
ありがとう!
2017年05月20日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/20 10:06
東京から来られた3人組の方と記念写真を撮りあって♪
ありがとう!
足尾の山並み!
2017年05月20日 10:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 10:15
足尾の山並み!
下山時に見たアカヤシオと男体山♪
2017年05月20日 10:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 10:52
下山時に見たアカヤシオと男体山♪
阿世潟峠に戻りました。
2017年05月20日 11:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:06
阿世潟峠に戻りました。
半月山にも行きたかったのでが、右足の小指のたこが痛みだして途中でバンドエイドを巻きます。
2017年05月20日 11:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:10
半月山にも行きたかったのでが、右足の小指のたこが痛みだして途中でバンドエイドを巻きます。
半月峠へ向かう途中の崖で、なんとシャクナゲ、、めっけ♪
なんてラッキー♪
2017年05月20日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:35
半月峠へ向かう途中の崖で、なんとシャクナゲ、、めっけ♪
なんてラッキー♪
崖に咲いていた!ここ数年見ていなかったので良かった♪
2017年05月20日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:35
崖に咲いていた!ここ数年見ていなかったので良かった♪
レンズを望遠に変えてパチリ!
2017年05月20日 11:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 11:36
レンズを望遠に変えてパチリ!
きれいなアズマシャクナゲ!
2017年05月20日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 11:37
きれいなアズマシャクナゲ!
あわ〜い色の🌸
2017年05月20日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 11:37
あわ〜い色の🌸
やっぱり半月峠を目指して良かった!
2017年05月20日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:37
やっぱり半月峠を目指して良かった!
アカヤシオも終盤だったのでうれしい♪
2017年05月20日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:37
アカヤシオも終盤だったのでうれしい♪
崖に咲くシャクナゲ♪
崖といっても、足の踏み場のあるところ迄ですからね♪
2017年05月20日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:37
崖に咲くシャクナゲ♪
崖といっても、足の踏み場のあるところ迄ですからね♪
崖に咲くシャクナゲ♪
2017年05月20日 11:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 11:38
崖に咲くシャクナゲ♪
崖に咲くシャクナゲ♪
2017年05月20日 11:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:38
崖に咲くシャクナゲ♪
シャクナゲを堪能したので、半月山行きはあきらめます♪
2017年05月20日 11:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:39
シャクナゲを堪能したので、半月山行きはあきらめます♪
再度、阿世潟峠に戻ります♪(このタイム、50分間)
2017年05月20日 11:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 11:58
再度、阿世潟峠に戻ります♪(このタイム、50分間)
オオカメノキかなぁ
2017年05月20日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 12:01
オオカメノキかなぁ
阿世潟まで戻りました♪
2017年05月20日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:15
阿世潟まで戻りました♪
湖畔が見えたら50分はかかると聞いたのでのんびり行こう♪
マス釣りの方がたくさんいましたよ♪
2017年05月20日 12:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 12:20
湖畔が見えたら50分はかかると聞いたのでのんびり行こう♪
マス釣りの方がたくさんいましたよ♪
狸窪(むじなくぼ)ゲートに。
2017年05月20日 12:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:35
狸窪(むじなくぼ)ゲートに。
中禅寺湖畔ハイクもいいなぁ♪
2017年05月20日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 12:50
中禅寺湖畔ハイクもいいなぁ♪
帰路で立ち寄って見たかったイタリア大使館別荘大使館。
2017年05月20日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:55
帰路で立ち寄って見たかったイタリア大使館別荘大使館。
中禅寺湖の夏〜湖上レクリエーションだったのね♪
2017年05月20日 12:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:59
中禅寺湖の夏〜湖上レクリエーションだったのね♪
イタリア大使館別荘へと。
2017年05月20日 13:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:00
イタリア大使館別荘へと。
観覧料 大人は200円です。
2017年05月20日 13:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:03
観覧料 大人は200円です。
ダイニングのコーナー。
2017年05月20日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/20 13:05
ダイニングのコーナー。
こちらでアイスコーヒーを。430円
2017年05月20日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:08
こちらでアイスコーヒーを。430円
居間から全体を。(観覧時間は約20分位)
2017年05月20日 13:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:15
居間から全体を。(観覧時間は約20分位)
歌ヶ浜駐車場に到着!
半月山峠途中で見たシャクナゲ♪
社山もありがとう!
さよなら、また来るね ♪
2017年05月20日 13:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:31
歌ヶ浜駐車場に到着!
半月山峠途中で見たシャクナゲ♪
社山もありがとう!
さよなら、また来るね ♪

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 右足の小指にバンドエイドをしてから山行すればよかったと反省。

感想

ヤマレコで5月にお勧めの登山に入っていた社山に登ってきました。
初めての山ですが、ブルーな中禅寺湖畔を眼下に見ながら男体山や白根山などの日光連山の山並みも望めます。
山頂からは足尾から遠くに皇海山も展望できる素敵な山でした。
山頂でおしゃべりした方は、地元宇都宮の方で半月山登山口から社山を歩くコース♪
半月山には途中で撤退しましたが、大好きなシャクナゲを見ることが出来てラッキーでした。
次回登る時には半月山から行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

ベストシーズン
社山、イイですね。
私は二年前に半月山踏んで社山狙おうと思ったのですが半月峠で力尽きて湖畔に下りてしまいました
シロヤシオを見ることが出来ましたがwindmurmurさんのレコ見るとアカヤシオの方が華があっていいと思いました。
アカヤシオ、中禅寺湖、男体山…最高の絵ですね。
男体山登るよりは半月山や社山から中禅寺湖越しに男体山を見る方が楽しいと思います。
本当にいろんな山をベストシーズンに、しかも最高の天候の時に歩かれますね
羨ましいです。
2017/5/21 22:06
Re: ベストシーズン
tomhig さん、こんにちは!
私も日光中禅寺湖畔にこんないい山があるって事を知ったのはつい最近の事です
(ヤマレコさんの情報と以前から持っていた都内から日帰りできる山の本です)
いろは坂はよく混むところなので、秋の紅葉の時には大変ですが、5月に登るのにはお花も良くて確かにベストシーズンですね
男体山は7~8合目の登りがきつかったですが、何とかやっとこ下山
もう男体山はいいです
栃木の山もいい山が沢山あるのでチェックしよう!
いつもコメントをありがとうございます
2017/5/22 12:55
アカヤシオがきれい
中禅寺湖周辺のお山いいですね。近かったら何度も行きたい所です。
アカヤシオと男体山きれいですね。
天気も良くとても気持ちよさそうです。
男体山には一度登りましたがチョンボして裏から登りました。
色々お山があるので又行ってみたいですね。
こちらは5月20日、思い切って長距離、八甲田山に登っていました。
2017/5/29 20:24
Re: アカヤシオがきれい
mtakeo さん、こんにちは!
レコのお写真、、とっても素敵です
日光の山々は観光地なので絶景ですよ〜
右足小指にできたたこの目もやっと取れてました

mtakeo さん、なんとロングの青森まで行かれたんですね。
私もロングな青森大鰐ICを目指して、2度目にやっと八甲田山に登頂しました。
2回とも天気は小雨
いつも天気が悪い八甲田山でした。でもせっかく来たからには登らないと
もう青森も新緑の季節だったのかしら〜今度見せて下さいね
2017/5/30 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら