塔ノ岳〜丹沢山


- GPS
- 07:25
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
天候 | 塔ノ岳山頂:曇り時々晴れ 丹沢山山頂:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
丹沢フリーパスB 1380円(バス料金込み) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 塔ノ岳から丹沢山への稜線は’シロヤシオ’と’ヤマツツジ’そして’木々の新緑’で紅白+明るい緑の色彩豊かなとても気持ちのよい山歩きを堪能できます。 下山後は渋沢駅改札横にあるそばやにいつも寄ります。安くておいしいです。 |
写真
感想
1か月ぶりの丹沢となりました。
塔の岳は去年の秋(10月)から数えて今日で29回目です。塔ノ岳山頂までは淡々と上り所要時間は2時間30分でした。涼しい季節より10分以上長いです。これからはもっと暑くなるのでさらに延びるかも?
もちろん塔ノ岳も山頂までそれなりに景色を楽しみながら歩いてはいるものの、どうしても階段の連続のため’持久力の訓練モード’になってしまいます。
これに対して、塔ノ岳から丹沢山までは多少のアップダウンはあるものの山の自然を堪能しながら’山歩きを楽しむモード’になれるのでとても気持ちがよい。そのため歩調もゆっくりとなります。
さらに今の季節はシロヤシオの白とヤマツツジの紅と新芽の明るい緑がとてもきれいです。塔ノ岳山頂は曇っていたが塔ノ岳を丹沢山側に下りて行くと快晴となり景色も抜群です。富士山は雲の上に顔を出してくれました。よって、写真をとりまくりとなり200枚以上になってしまいました。(一眼レフではありません。お手軽なやや古いSONYサーバーショットHX-5です。景色が良いとカメラもよいものが欲しくなりますね。)
行動食+軽い昼食 :
(1)サバス PIT IN〜今日初めて食したがねっとりとしておりアミノバイタルゼリーの方が私には合っている〜
(2)アミノバイタル スーパースポーツ(ゼリータイプ)〜塔ノ岳までの途中の影響補給はいつもこれ。なんとなく効果ありそうな感じなのでまとめ買いしています。
(3)おにぎり2個 塔ノ岳山頂での炭水化物補給
(4)コンビニのサンドイッチ+カップヌードル 丹沢山山頂でのランチ
(5)飲み物 家でペットボトルに半分入れた水道水を凍らせ、残りの半分の空間に水を入れたものを500ml×3本+水のみ1本(カップヌードル用)
水だけだとミネラルがとれないのでポカリスエット粉末を少しだけ飲むときに入れている。(私の場合ポカリは規定濃度より5倍以上薄めないと明らかに体調に悪いですね。色々調べるとそもそも砂糖が入っているのが間違いのようですが、他に良いものが見当たらないのでポカリを薄めて飲んでいます。何かもっとよい粉末?があれば教えてください。)
まともな昼食 : 下山後渋沢駅でいつもかき揚げ入りそばを食べます。(おいしい)
コメント
この記録に関連する登山ルート

はじめましてzep1967と申します
私もこの日表尾根から塔・丹沢に登りました。どこかでお会いしたかもしれませんね。
丹沢頂上看板の
追記:
zep1967さんこんにちは、初めまして。
塔ノ岳〜丹沢山のコースは気軽に行けて、しかもなかなかの運動量で充実感もあり良く行きます。
zep1967さんも丹沢にはよくくるのでしょうか。
今は梅雨の時期ですが雨が降らない限りは土日のどちらかは塔ノ岳界隈にいることが多いです。
カメラのHX5についてはGPS機能が便利で、カシミールで読み込んで地図上にマッピングしてその日のコースを振り返っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する