記録ID: 1144952
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
小法師岳をゆるゆる登山
2017年05月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 8:27
距離 13.3km
登り 1,081m
下り 1,168m
5:48
84分
小滝の里P
7:12
7:14
43分
P1167
7:57
14分
P1326
8:11
8:24
48分
巣神山ルート合流地点
9:12
9:50
0分
P1526
9:50
10:48
0分
小法師岳
10:48
11:14
54分
周辺散策
12:08
32分
巣神山ルート分岐
12:40
12:45
50分
巣神山
13:35
40分
庚申ダム分岐
14:15
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小滝の里駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小滝坑跡〜小法師岳は一般の登山道ではありません。 自己責任において登山すること。 巣神山〜庚申ダムは破線ルートとなります。 〇小滝の里〜巣神山からの合流地点 小滝坑跡地階段を登り、住宅跡地を沢沿いに進みます。 沢の渡渉はありません。踏み跡あるので分かりやすいと思います。 尾根に乗って直ぐのP1167へ寄り道しました。 あまり斜度がなく登りやすい尾根でした。 途中から防火帯の中を歩き、巣神山からのルートと合流。 〇巣神山分岐〜小法師岳 防火帯と尾根の中を歩いて行きます。 周囲に木があるので、展望は望めませんが終始新緑の中を気持ちよく歩けました。 小法師岳山頂は庚申山・皇海山・袈裟丸山連峰を木の隙間から垣間見ることができました。 〇周辺散策 前回餅ヶ瀬林道から下った道を少し散策。 途中からトラバースしようとしましたが…あえなく尾根筋に戻る事に(笑) 途中、ekat3さんによると『熊の寝床』がありました。確かにすごい獣臭と糞がいたる所で確認できました。こんな所に寝ているのか!!率直な感想です。 これからの時期、熊対策を心掛けないと危険だと実感しました。 〇巣神山分岐〜巣神山 ハイキングコースか!!と思うほどの歩きやすい道でした。 巣神山に近づくにつれて、丸い大きな石がいたる所にありました。 良い雰囲気です。 〇巣神山〜庚申ダム 破線ルートになります。 巣神山直下で少しルートミスあり。 やはり未到ルートは一度登ってからの下山路にすべきかと思いました。 コンパスをセットして確認!怠りました(+_+) 途中植林地から沢へ下るルートになります。 目印テープあり。 九十九折に庚申ダムへ下りました。 |
写真
感想
本日は山友さんekat3さんが計画していた、小法師岳ピストンに便乗させていただきました。以前から歩いてみたかった小滝坑跡付近の階段よりP1167を経て、小法師岳へ登るルートを追加。
地形図の通り、ゆるゆる登山でした(笑)
こんな登山も楽しいものです。
終始ekat3さんと山談義しながら、ハイキング♪
次回のルートを模索しつつ…楽しい一日を過ごせました。
まだまだ、この周辺も遊びに来なくてはいけません(^^)
少しずつ…歩いて行ければと思いました。
ご同行して頂いたekat3さん!!
ありがとうございました。
また、歩きましょ〜(〃ω〃)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タカさんBさんと餅ヶ瀬林道から歩いた時のイメージで(笹、すごいとこ、ありましたよね…)藪っぽいのかと思いきや、かなりな平和さですね^ ^
だけど、熊の痕跡がたくさん、ていう…
そのギャップ!!!…やっぱり恐い…
生活の痕跡があったり
ちょっと不思議な場所ですね。
この尾根経由で袈裟丸山…憧れです(*´ー`*)
原向駅から袈裟丸山最高峰行きましょ〜👍
庚申ダムへに降りる時、このまま尾根伝いに行けば原向駅なのかなと思っていたら、ronさんが歩いているではありませんか!!記録見て…行きたくなっちゃいました!
本当に素敵尾根だったよ(^^)
熊の痕跡にはドキドキでしたが…
そのうちご一緒しましょ!
袈裟丸山目指して👌👌👌
こんばんわ☆
そのルートイイですね〜、でも熊の痕跡が多いのはチョット怖いですね(^◇^;)
前登った時、草刈りスキー場跡の看板見つけられなかったよ…
雪に埋まってそうな位置だったのかな⁈
私たちも、どうやって登ってきたのか摩訶不思議でした(笑)
そうそう私たちもたかさんの至福の一杯買いましたよ(^_^)v
昼ごはんの後に豆を挽いて飲んでます♪
ポポピピさんおはようございます。
小滝からのルート良かったです(^^)
急なところもあまり無く、巣神山からのルートに合流できました。熊の痕跡は、小法師岳から南に下ったところでした。
怖いね…( ´△`)
草刈スキー場跡は雪に埋もれているような場所にありました。ポポピピさんが歩いた時は、埋まっていたのかもしれません。
珈琲👍👍
自宅で至福の一杯…イイネ!!
おはようございます。ご無沙汰しています。
今度、5人で巣神山ー小法師岳をピストン山行する予定です。ご記録参考にさせていただきます。
この夏、巣神山でクマに襲われた方もいるそうですね。ちょっと心配です。
ご無沙汰してます。
5人でワイワイ歩けばクマちゃんも逃げていくでしょう(笑)
良いルートなので是非楽しんできてくださいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する