ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145184
全員に公開
ハイキング
近畿

湖南アルプス―天狗岩から鶏冠山など周回

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
9.4km
登り
574m
下り
567m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:00
合計
4:58
距離 9.4km 登り 574m 下り 574m
9:41
9:42
63
10:45
10:55
19
11:14
11:16
9
11:25
12
11:37
12:00
35
12:35
12:36
21
12:57
13:05
18
13:36
13:51
36
14:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆登山口に駐車場有り−協力金 普通車500円 (4月〜11月)
(4月〜6月は土日祝のみ ― 7月・8月は平日も料金徴収)
☆バス−JR草津駅から湖南交通バス−上桐生行き(約30分)
http://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/guide/guide_alps07.htm
☆トイレは駐車場に有り(水洗)
コース状況/
危険箇所等
☆駐車場に綺麗なトイレがあります
☆登山ポストはトイレ前にあります (届出用紙は机引出しに有り)
☆登山道は整備されていて案内標識等(テープ)も多くあり、迷うことは
 ありませんが、枝道が所々にあり迷い込むことのないよう注意が必要
 です
☆山一体は風化が進んだ花崗岩で形成され、巨石・奇石が見られます
☆登山道はガレ場やザレ場も多く、雨天や雨天後は川状態となる所もあ
 るため滑っての転倒防止に細心の注意が必要です
☆鶏冠山は滑りやすい急登が続きます、滑って転倒に要注意です
登山口の駐車場に到着
2017年05月21日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:29
登山口の駐車場に到着
駐車場に設置されたトイレ
2017年05月21日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 9:28
駐車場に設置されたトイレ
登山ポストです
2017年05月21日 14:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 14:42
登山ポストです
机の中の登山届用紙です
2017年05月21日 14:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 14:43
机の中の登山届用紙です
ハイキングコースの案内図
2017年05月21日 14:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 14:43
ハイキングコースの案内図
オランダ堰堤、夏は一杯の人です(^^♪
2017年05月21日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:34
オランダ堰堤、夏は一杯の人です(^^♪
オランダ堰堤、水の中は涼しそう
2017年05月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:35
オランダ堰堤、水の中は涼しそう
最初はコンクリート道を歩きます
2017年05月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:35
最初はコンクリート道を歩きます
ツツジが綺麗です
2017年05月21日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:36
ツツジが綺麗です
逆さ観音に寄りました
2017年05月21日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:43
逆さ観音に寄りました
阿弥陀三尊が彫られています
2017年05月21日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:43
阿弥陀三尊が彫られています
新緑とタニウツギが美しい〜(^^♪
2017年05月21日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 9:45
新緑とタニウツギが美しい〜(^^♪
第二名神のトンネルをくぐります
2017年05月21日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 9:52
第二名神のトンネルをくぐります
ピンクが鮮やかなタニウツギ
2017年05月21日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/21 9:53
ピンクが鮮やかなタニウツギ
清々しい登山道
2017年05月21日 09:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 9:56
清々しい登山道
ここを狛坂寺跡方向に直進します
2017年05月21日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:00
ここを狛坂寺跡方向に直進します
案内看板もあり迷うことはありません
2017年05月21日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:00
案内看板もあり迷うことはありません
紫色の小さな花が群生していました
2017年05月21日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 10:02
紫色の小さな花が群生していました
アップすると・・可愛い〜(^-^)
2017年05月21日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/21 10:01
アップすると・・可愛い〜(^-^)
山フジの花も満開でした
2017年05月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 10:03
山フジの花も満開でした
濃い紫色・・心落ち着きます(*‘∀‘)
2017年05月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:03
濃い紫色・・心落ち着きます(*‘∀‘)
以前よりかなり荒れている登山道
2017年05月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:04
以前よりかなり荒れている登山道
こんな所で「警笛鳴らせ!!」誰が?誰のために・・( ゜Д゜)?
2017年05月21日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:08
こんな所で「警笛鳴らせ!!」誰が?誰のために・・( ゜Д゜)?
清々しい登山道(^^♪
2017年05月21日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:16
清々しい登山道(^^♪
シダも元気よく育っています
2017年05月21日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:19
シダも元気よく育っています
狛坂寺跡に向かいます
2017年05月21日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:23
狛坂寺跡に向かいます
ゴロゴロする岩の登山道
2017年05月21日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:25
ゴロゴロする岩の登山道
つまづかないように・・(*‘∀‘)
2017年05月21日 10:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:29
つまづかないように・・(*‘∀‘)
狛坂磨崖仏に到着・・です
2017年05月21日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:39
狛坂磨崖仏に到着・・です
素晴らしい・・磨崖仏( ゜Д゜)
2017年05月21日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:40
素晴らしい・・磨崖仏( ゜Д゜)
安全登山を祈って・・<(_ _)>
2017年05月21日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 10:40
安全登山を祈って・・<(_ _)>
ゴロゴロ岩の登山道です
2017年05月21日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:49
ゴロゴロ岩の登山道です
汗がボトボトこぼれ落ちます(/ω\)
2017年05月21日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:51
汗がボトボトこぼれ落ちます(/ω\)
石段を一歩づつ・・(^_-)
2017年05月21日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 10:53
石段を一歩づつ・・(^_-)
巨石・奇石が続く登山道
2017年05月21日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 10:55
巨石・奇石が続く登山道
こんな細い枝で支えられているのですか?(*^-^*)
2017年05月21日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/21 10:55
こんな細い枝で支えられているのですか?(*^-^*)
誰が等しく割ったのでしょうか?
2017年05月21日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:57
誰が等しく割ったのでしょうか?
湖南平野の向こうには大津市内が・・( ゜Д゜)
2017年05月21日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 11:00
湖南平野の向こうには大津市内が・・( ゜Д゜)
天狗岩と向こうに聳えるのは三上山〜(^^♪
2017年05月21日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 11:01
天狗岩と向こうに聳えるのは三上山〜(^^♪
三上山をアップ・・天狗岩の上に多くの人が(^-^)
2017年05月21日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/21 11:01
三上山をアップ・・天狗岩の上に多くの人が(^-^)
重ね岩です〜
2017年05月21日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 11:09
重ね岩です〜
チョット押してみようかな? 岩が転げ落ちたら(*´Д`)
2017年05月21日 11:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 11:09
チョット押してみようかな? 岩が転げ落ちたら(*´Д`)
団体さんのランチタイムに出会いました〜(*‘∀‘)
2017年05月21日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:16
団体さんのランチタイムに出会いました〜(*‘∀‘)
奇石・・何に見えます?
2017年05月21日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:20
奇石・・何に見えます?
ここは耳岩です
2017年05月21日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:27
ここは耳岩です
天狗岩に近づいてきました(^^♪
2017年05月21日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:33
天狗岩に近づいてきました(^^♪
巨石の山・・素晴らしい眺めです(^_-)
2017年05月21日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 11:33
巨石の山・・素晴らしい眺めです(^_-)
天狗岩の下に到着です
2017年05月21日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:37
天狗岩の下に到着です
てっぺんを目指して・・
2017年05月21日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:40
てっぺんを目指して・・
矢印に従って登ります・・
2017年05月21日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 11:40
矢印に従って登ります・・
天狗岩の上に到着〜(@^^)/~
2017年05月21日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 11:41
天狗岩の上に到着〜(@^^)/~
少しして登って来られた人に撮ってもらいました(^-^)
2017年05月21日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/21 11:42
少しして登って来られた人に撮ってもらいました(^-^)
山バナナで感謝です(^^♪
2017年05月21日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/21 11:43
山バナナで感謝です(^^♪
ランチを終えて下りかけると多くの若者とすれ違いました(^_-)
2017年05月21日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 12:09
ランチを終えて下りかけると多くの若者とすれ違いました(^_-)
先ほど登っていた天狗岩の上には若者の姿(^^)v
2017年05月21日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 12:09
先ほど登っていた天狗岩の上には若者の姿(^^)v
天狗岩も見納めです
2017年05月21日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 12:15
天狗岩も見納めです
私は岩を持ち上げる怪力です・・?(*'ω'*)
2017年05月21日 12:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 12:21
私は岩を持ち上げる怪力です・・?(*'ω'*)
鶏冠山に向かいます
2017年05月21日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 12:38
鶏冠山に向かいます
暫く急登が続きます・・(/ω\)
2017年05月21日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 12:43
暫く急登が続きます・・(/ω\)
鶏冠山の頂上・・三角点にタッチ
2017年05月21日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 12:59
鶏冠山の頂上・・三角点にタッチ
お疲れバナナ〜(@^^)/~
2017年05月21日 13:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 13:01
お疲れバナナ〜(@^^)/~
ツツジが美しいです
2017年05月21日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 13:04
ツツジが美しいです
滑らないよう気を付けての下山です
2017年05月21日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 13:14
滑らないよう気を付けての下山です
雨の日は川になるのかな?
2017年05月21日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 13:24
雨の日は川になるのかな?
巨石の登山道
2017年05月21日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 13:27
巨石の登山道
滑らないよう気を付けて〜
2017年05月21日 13:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 13:30
滑らないよう気を付けて〜
水音を聞きながらの下山です
2017年05月21日 13:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 13:32
水音を聞きながらの下山です
落ヶ滝に寄っていきましょう(^^♪
2017年05月21日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 13:45
落ヶ滝に寄っていきましょう(^^♪
水量が少ない落ヶ滝
2017年05月21日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 13:55
水量が少ない落ヶ滝
誰もいないので登ってみました〜(@^^)/~
2017年05月21日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/21 13:50
誰もいないので登ってみました〜(@^^)/~
何ヶ所か渡渉しての登山道
2017年05月21日 14:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 14:08
何ヶ所か渡渉しての登山道
ツツジ咲き、ルンルン気分で歩きます
2017年05月21日 14:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 14:14
ツツジ咲き、ルンルン気分で歩きます
アスファルト道に出ました〜
2017年05月21日 14:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/21 14:23
アスファルト道に出ました〜
登山口の駐車場に下山、お疲れ様でした〜<(_ _)>
2017年05月21日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 14:28
登山口の駐車場に下山、お疲れ様でした〜<(_ _)>

感想

朝からいい天気・・久し振りに湖南アルプスに登ることに決め、いそいそと準備して上桐生の登山口に向かいました。
駐車場に着くと7割程度に埋まった普通車の他、大型バスも停まってあり登山口から落ヶ滝方面への登山者が何人も出発されていきました。

皆さんと同じ様に登れば登山道の他、見晴らしのいい場所などでの渋滞等も予想されたため、本日 私達は狛坂磨崖仏の方から逆回りで登ることにしました。(これが大正解でした(^^♪)

オランダ堰堤から第二名神下のトンネルを抜け、逆さ観音に立ち寄った後、狛坂磨崖仏への登山道を歩き始めました。
太陽も照り付けやや暑い陽気となりましたが、新緑眩しい登山道を気持ち良く歩くことが出来ました。

この登山道は何度か登ってはいましたが、初めての逆コースで その景色は「何処か違う山」に登っている様な新鮮な気持ちでした。

久し振りに狛坂磨崖仏に登って休憩した際、周辺の石垣等を見て その昔 周辺の狛坂寺の建立と、磨崖仏を信心する人々などの姿を思いながら暫く佇んでいました。

その後、耳岩から天狗岩に向かう道中・・団体さんがランチ休憩で登山道一杯・・また天狗岩の下でも多くの登山者が休憩されていましたが、天狗岩に登ると・・・誰一人姿なく「天狗岩を独占〜」状態でしたが暫くすると家族ずれの登山者で賑やかになりました(@^^)/~~

天狗岩の上でランチを済ませて、次に鶏冠山に向かうと多くの若者とすれ違いました。
急登で汗して登った頂上も誰一人出会わず、折り返して下山して辿り着いた「落ヶ滝」でも人の姿はなく堪能した後、午後2時半前に登山口の駐車場に無事下山することが出来ました。

何度か登っている湖南アルプス、途中 日曜日でもあって沢山の登山者と出会いましたが、今回の初めての逆コースは何処か違うような山の景色を味わえた楽しい1日となりました。
また、今度もこのコースで歩いてみようかな・・・(*'ω'*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人

コメント

ibuki89さん、こんにちは。
通い慣れた山でも、周り順を変えますと
ものすごく新鮮に感じますよね。
花、新緑、奇岩など、楽しそうな時間を
過ごされたご様子が伝わりました。
滝のぼり、涼しそうです。
コンパクトに、いろんな楽しみ方が
体験できる、いいお山のご紹介
ありがとうございました。
2017/5/21 22:50
Re: ibuki89さん、こんにちは。
komakiさん おはようございます<(_ _)>
昨日は全国的に30度を越え夏日になったようですね

湖南アルプスは小さいながらも滝もあり、奇石や巨石が連なり家族連れや遠くからの登山者もあり人気の山なんです

私達の鍛錬の山でもあり、何度か通った道でもコースを変えると また違った景色や感覚で新鮮な気分で楽しむことが出来ました

高度が高い山々にはまだ雪が残っていますが、雪解けでお花が咲きだす頃には登ってみたいと・・体力作りに励んでいます
2017/5/22 6:32
アルプス
ibukiさん、こんにちは
春が来た と思っていたら早々に初夏
って位の土日の暑さでしたね

湖南アルプスは標高が低いけど立派な岩山なんですね
ほんと、アルプスって名に恥じないと感じました
この日の暑さと岩歩き、夏本番でのアルプス歩きの準備運動でしょうか
岩を持ち上げる位の怪力ibukiさん
脚力の準備も怠りなしですね(^_-)-☆

で、18・19枚目はタツナミソウでしょうか?
2017/5/22 13:47
Re: アルプス
さすが!!! toshiさん
しかし詳しいですね~
相棒も懸命に花図鑑やネットで調べていましたが・・ついにギブアップ

花図鑑やネットで調べていても同じような種類の花が一杯・・
教えてもらい、しっかり花や葉をみてみるとタツナミソウでした~
どうやって調べておられるのでしょうか・・?
本当に凄い 恐れ入りました<(_ _)>
2017/5/22 15:54
面白い山ですね
こんばんは〜
ここは面白い!
巨岩群・展望バッチリ・高度感Good
私好みのお山です
しかも最高地点560mだなんて いい山ですね〜
滝もまた涼し気

お花の名前探すの大変ですよね
私も今回ユーザーさんより教えていただきました
このサイト☟知っていますか?私はこちらにかなりお世話になってます。
http://www.ootk.net/shiki/
2017/5/22 23:09
Re: 面白い山ですね
elyさん おはようございま~す(*‘∀‘)
今日も朝から きつい日差し・・暑くなりそう

湖南アルプスは自宅から車で20~30分程走れば登山口・・。
それほど高くないのに適度にアップダウンがあって奇石・巨石等あってなかなか面白い山です・・是非おこしやす~

お花のサイト ありがとう・・(@^^)/~
早速、お気に入りに入れました 今後活用させていただきますよ~
2017/5/23 6:56
Re: 面白い山ですね
elyさん、横から失礼しますm(__)m

一緒です
僕も新しい花の同定は「四季の山野草」を利用してます
季節・花弁の数・色・形等で探しやすいですね
2017/5/23 13:06
Re[2]: 面白い山ですね
心優しいtoshiさん ありがとうございます(*‘∀‘)
2017/5/23 13:09
ゲスト
初コメント失礼します
こんばんは。
何度かこの山を歩いている者ですが、、
逆回り・・目からウロコでした!
私もいつも落ヶ滝を見てから天狗岩を目指す・・という周り方しか頭になかったです。
次は私も狛坂磨崖仏の方から周って歩いてみたいと思います(^^)
ありがとうございました♪♪
2017/5/25 2:28
Re: 初コメント失礼します
rosen-queenさん おはようございます。
私たちも何度も登っていましたが、初めて逆コースを辿ってみて見慣れている景色なのに・・初めて登った山のような景色が見られとても新鮮な気持ちになり「大正解 」と自負していました。
是非、逆コースを辿ってみてください
2017/5/25 5:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら