武奈ヶ岳 [イン谷口→青ガレ→中峠→ワサビ峠→武奈ヶ岳→北比良峠→イン谷口]


- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:37
天候 | 晴天〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
堅田→比良(JR普通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
わさび峠から武奈ヶ岳の道はよく整備された道 そのほかは、比較的自由放題な道でした・・・ |
その他周辺情報 | 比良駅回りコンビニ見つからずでしたので、準備は計画的に |
写真
感想
天気があまりにも良さそうだったので前から目をつけていた武奈ヶ岳の登山バスを利用しての武奈ヶ岳周遊に出かけました。
JR特急を新大阪から乗車して堅田駅で普通に乗り換えたのですが比良駅で降りてみると登山客だらけでした〜行きのバスはなんとか座ることできましたがあとからの人は立ってました(汗)
で、イン谷口につくと、ここも登山客でいっぱい〜構わず準備をしてから青ガレをひたすら目指します。歩き出すとそんなに人には出会わず気持ちいい道中でしたかこのコースのワサビ峠までは、基本的に谷道が八割のコースで油断すとすぐコケてまいそうなコース…それが尾根に出るまで二時間以上続きます。いや、精神的につかれました…前回の愛宕山谷道での転倒思い出しながら慎重に進みます。
気候的には初夏!!って感じで勢いのある若い緑の葉が鮮やかだったのか印象的です。
武奈ヶ岳までの尾根道に出ると今までの刺激的な道が嘘のように楽な道に〜しかも山頂直前では全方位展望が開けます!そういやここまで晴天の武奈ヶ岳初めてかも〜琵琶湖、琵琶湖の向こうまで見えました!
山頂では変わらぬ伝統「日清カップヌードル」をいただきました。最近山飯がカップラーメンとかおにぎりになってきているような…山と食欲、よんでテンション上げなおす予定〜
下山コースはスキー場あとを通って、北比良峠を経由してのイン谷口コースを通りました。登りで結構ちからつかっていたので、帰りは少しの登りでも結構つかれる状況・・・途中の北比良峠ではキャンプしている人がいました。そこまで遠くないし、武奈カ岳、釈迦カ岳と目指せるところ複数あるので、キャンプもよさげな〜とか思いながら下山を続けます。
イン谷口で少し待った後、比良行のバスに乗り込み、今日の山行終了!
2,3年ぶりのこのコースでしたが、自分の記憶の中のコースより全然しんどかった気が・・・山頂は付近の尾根コースは人が一杯いましたが、それ以外は気持ちよく歩けた印象です。また、近いうちに行きたいコースの一つです。
自分へ:虫除け購入を考えること!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する