記録ID: 1145258
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小河内岳〜鳥倉登山口より〜
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:06
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:02
距離 10.3km
登り 1,472m
下り 330m
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:10
距離 10.3km
登り 408m
下り 1,529m
11:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス | 鳥倉林道の一部が通行止めになる時間があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪もりもりです。 |
写真
感想
ってなことで鳥倉登山口から小河内岳まで行ってきました。
まず7時くらいに鳥倉の駐車場から出発して、登山口まで。
登山口から三伏峠小屋までの5/10辺りから常に残雪を踏むような状況になって、
思うように先に進めず。
水場も雪に埋もれてて、ちょっと厳しい感じ。
三伏峠小屋も雪まみれ。
今年は雪が多いねぇ〜
踏み抜いたり滑ったりしてなんだかんだで烏帽子の頂上へ。
烏帽子から先は夏道が出てたけど、結局雪の上を歩くこと多々あり。
踏み抜きがきつかったなぁ〜
小河内岳の頂上は雪はとっくに解けていた。
いい景色でした。
小屋は小河内小屋に泊まったんですけど、まだ冬季の扱いなので出入りは2階から。
内部はキレイな状態でとても快適でした。
土曜の夜でも3人でしたので、スペース的にはやりたい放題でした。
翌朝、蝙蝠岳の頂上からちょうどいい感じに日の出を拝んで、
そっからは特に休憩することもなく黙々と下山しました。
今年は雪が多くて、大変っすね。
ホントはもっと行く予定でしたが、ハイマツの間をぬって歩いていくような箇所に残雪があってぐちょぐちょになったり踏み抜いたりでちょっとやんなっちゃったので、帰りました。
これぞ勇気ある撤退!!
ちゃんちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
小河内避難小屋で同宿させていただいた小牧のオッサンです。
お陰様で大変楽しい山行となりました。感謝です。浄水器も購入予定ですよ。
さて、話題にした「夏山フェスタ」、今年もやるようです。
おヒマあればいかがでしょうか。
http://www.chukei-news.co.jp/natsuyama-festa/
各セミナーはもし興味あればおすすめです。
おそらくヤマレコもブースを出すと思います。社長の顔が拝めますよ。過去二年は見ましたので。
土曜日は楽しくお話しさせていただきまして、ありがとうございました。
浄水器もちょっとお値段しますけど、優秀ですので、是非。
夏山フェスタですが、やっぱり土日なんですね〜
私、火水休みで土日は厳しいところなんですが、行けたら行きたいとこです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する