記録ID: 1145716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
快晴の越後駒ヶ岳
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:02
距離 9.5km
登り 1,267m
下り 171m
天候 | 快晴、そして夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ積雪。日に日に雪の状況が変わるので注意 |
その他周辺情報 | 銀山平温泉で入浴 |
写真
柳沢までようやく下山。
夏道、雪斜面とルートを考えながら下山してきました。
※杉林の夏道から外れ柳沢沿いに林道に下る途中です。
右手の斜面は崩落地。
林道から登山する場合はここを通過し、夏道(尾根ルート)に取りつくことになります。が、いずれにしても雪解け次第です。
夏道、雪斜面とルートを考えながら下山してきました。
※杉林の夏道から外れ柳沢沿いに林道に下る途中です。
右手の斜面は崩落地。
林道から登山する場合はここを通過し、夏道(尾根ルート)に取りつくことになります。が、いずれにしても雪解け次第です。
装備
共同装備 |
ホッカイロ
無線機
|
---|
感想
越後三山只見国定公園ー残雪の越後駒ヶ岳へ。
シルバーラインを抜けると、そこは大自然のど真ん中。素晴らしい景色が広がります。
春先に積もった雪のせいか、例年よりも残雪が多い気がします。
下界は夏日予報の週末、高めの気温の中を登りました。
花がきれい、景色もきれい。
そして、この時期らしく山の表情は変化に富んでいました。
出発が遅れたため、もしかしたら途中下山も覚悟で登山開始。ばて気味でしたが、ようやく駒の小屋に着きました。小屋は清潔で快適そのものでした。小屋番の方々に感謝です。
翌日は、夏道を下りました。道行山から柳沢まではほぼ夏道沿いに下ります。
この時期は登山時によく状況を見て同じ道を下るのを基本にしたいですね。反省点です。久々に読図力を試された下山でした。
越後駒ヶ岳良い山です。
柳沢から道行山に登る場合、柳沢を渡り右手側に柳沢を見ながら登ることになる。林道から柳沢沿いに詰め崩落地すぎたら夏道に取りつく感じでしようか。夏道がほぼ杉林植林境になってます。
いずれにしても、雪解けでルートは日々変わるため、十分な注意が必要と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する