鶏冠山(第三峰まで)【西沢渓谷入口ピストン】



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:09
また、かなりノンビリペースで登っております。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
道の駅みとみ〜(タクシー)〜山梨市駅:約7500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠谷出合の渡渉は丸太が設置してあり、水かさが増していなければ問題なく渡れます。チンネノコル手前のガレ場は、ピンクテープはあるものの若干不明瞭。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
名前と山の印象だけは以前から知っていた鶏冠山ですが、この山にチャレンジすることが決定し、詳細を調べようとしたところ、「一般登山道ではない」「凶悪」などの文字が飛び込んできて、「大丈夫なのか…?」と不安でした。
まず、出合までは特に問題無しの林道と登山道ですが、それ以降は急登が続きます。踏み後やピンクテープはあります。ただ足元だけを見ていると、綺麗に道ができているからそっちが登山道かと思いきや間違いだったり、ピンクテープを見落として迷ったりすることがありました。
岩が露出してきたあたりからストックは仕舞い、手を使ってグイグイ登っていきます。ところどころロープが設置してありますが、ボロいのもあるのであくまで補助的な使用に留めておくのが吉だと思います。またガレ場の始まり(山の事故は云々の看板)〜チンネノコル間は、ルートが不明瞭な個所がありましたが、ピンクテープを頼りに進みます。下りは特に浮石にも注意が必要です
チンネノコル〜第一峰への鎖場間は、短いですが追い打ちをかけるかのような登り。
ここからはヘルメット装着で、三点支持厳守でクライミングとまではいきませんが、ひたすら岩です。第三峰へは迷わず迂回路を使用しました。
第三峰より第一峰のほうが良い景色を望めます。
第三峰に到着からのお昼ご飯で、すでにいい時間だったので、ここで下ることとしました。(日差しが強かったので、お昼は迂回路の途中でいただきました)
全体的な感想としましては、「最凶」「凶悪」と言われるだけあるなと感じました。
山の辛いものを凝縮したイメージで、登りで体力、下りで精神をボロボロにさせられました。(屈強な方々ならサッと登ってこれちゃいそうな気もしますが…)
是非腕に自信のある方は挑戦していただきたいです。達成感は半端ないですが、私はもうしばらくは…ここはご遠慮します…w
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する