ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147538
全員に公開
ハイキング
関東

テント泊 式根島ぶらり徒歩旅

2017年05月21日(日) 〜 2017年05月22日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
16.6km
登り
515m
下り
511m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:01
合計
3:17
11:29
78
スタート地点
12:47
75
14:02
14:03
43
14:46
0
9:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
大型客船は東京発は金土日のみ 神津島発は土日月のみ
インターネット予約で15%引き(72時間前まで)

手荷物の縦・横・奥行の合計が120cm以上は別料金。
となってるけど余程デカくない限りはフリーパスです。
70リットルのザックでも、釣り人はクラーに釣り竿でも、
カバンなど複数の人も、皆さん別料金は払った様子なし。
輪行の自転車とサーフボードはダメかも?
コース状況/
危険箇所等
標識などもあり危険な所はありません。
遊歩道は樹林帯の中で景色は展望台以外は良くない。
その他周辺情報 商店や自販機は思いのほか多く不便はなかった。
観光案内所
キャンプ場受付
番号札をもらう
観光案内所
キャンプ場受付
番号札をもらう
キャンプ場までの道
商店など確認しとく
キャンプ場までの道
商店など確認しとく
本日のお宿
蚊が多かった...
本日のお宿
蚊が多かった...
釜の下キャンプ場前
ビール自販機まで
徒歩3分と好立地
1
釜の下キャンプ場前
ビール自販機まで
徒歩3分と好立地
お花じゃないよ
テングサ
乾くと白くなる
5
お花じゃないよ
テングサ
乾くと白くなる
テングサが花畑みたい
2
テングサが花畑みたい
松が下雅湯
ここは足湯
2
松が下雅湯
ここは足湯
こちらが温泉
潮の干満に関係ない
更衣室とシャワーあり
5
こちらが温泉
潮の干満に関係ない
更衣室とシャワーあり
足付温泉
5〜6ヶ所あり
適温を探します
3
足付温泉
5〜6ヶ所あり
適温を探します
とても綺麗な
更衣室とシャワー
とても綺麗な
更衣室とシャワー
湯加減の穴
手をつっこむ
暑かった・・・
湯加減の穴
手をつっこむ
暑かった・・・
地鉈温泉
いっぱい下ります
地鉈温泉
いっぱい下ります
海辺に温泉が
なかなか趣がある
6
なかなか趣がある
源泉は超アツイ
酸化する前は透明
1
源泉は超アツイ
酸化する前は透明
風呂上がりに
階段で大汗(笑)
風呂上がりに
階段で大汗(笑)
遊歩道の展望台
神津島の天上山
1
遊歩道の展望台
神津島の天上山
青の洞窟?
船が入れそう
2
青の洞窟?
船が入れそう
隈の井ベンチ
隈の井は崖注意
唐人津城
オオシマツツジ
ハイマツとツツジ
珍しい植生です
ハイマツとツツジ
珍しい植生です
砂漠にツツジ
荒涼とした景色
4
砂漠にツツジ
荒涼とした景色
稜線歩きと神津島
2
稜線歩きと神津島
ツツジが高山直物みたいに咲いてます
ツツジが高山直物みたいに咲いてます
稜線歩きと新島
神引展望台
神引浜・中浜・大浜
3
神引浜・中浜・大浜
綺麗な色です
積丹ブルー思い出す
5
積丹ブルー思い出す
アゲハとツツジ
夕日が丘
島の随所にあり
ゴミ箱は助かる
島の随所にあり
ゴミ箱は助かる
スーパーで買い物
漬け丼弁当売り切れ
スーパーで買い物
漬け丼弁当売り切れ
憩の家温泉200円
あとは寝るだけ
憩の家温泉200円
あとは寝るだけ
翌朝
テントを乾燥中
1
翌朝
テントを乾燥中
ぐんじ展望台
小の口公園
一通り遊具で遊ぶ
一通り遊具で遊ぶ
小浜漁港
高森灯台
山道を登るも...
高森灯台
山道を登るも...
養魚場
網の外にも魚いっぱい
養魚場
網の外にも魚いっぱい
徒歩で島を一周
船を待ちます
徒歩で島を一周
船を待ちます
マウンテンデュー
セブンアップ
なつかしい〜
マウンテンデュー
セブンアップ
なつかしい〜
まっ平らな式根島
奥に神津島
1
まっ平らな式根島
奥に神津島
アップで神津島
東海汽船イチオシ
エビフライカレー
大きいエビフライ2本
5
東海汽船イチオシ
エビフライカレー
大きいエビフライ2本
Bデッキ最後部
眺めは最高
Bデッキ最後部
眺めは最高
やっぱコレでしょ!
ビールは240円
1
やっぱコレでしょ!
ビールは240円
東京村は都会だなぁ
満員電車で帰ります
1
東京村は都会だなぁ
満員電車で帰ります

感想

式根島は遊歩道は樹林帯で蚊に喰われまくり。
テン場も蚊が多くて20か所くらいやられた...
神引展望台は海の色が綺麗だからオススメだけど、
他は別に行かなくても温泉だけ巡れば良いかなと。

島にフェリーが到着するとパトカーが必ず来る。
式根島はスクーターでやって来ました。
なんとも長閑で式根島はトレッキングよりも、
民宿でも泊まって温泉巡りやマリンスポーツかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

お疲れ様です!
こんな温泉に1度はいってみたいですがまだ行ったことないです。
温泉は結構入浴者いるんですか?
目の前に海で景色も綺麗でいいですね♪
そろそろ蚊がたくさん出る時期になってきましたね…。
2017/5/25 19:36
Re: お疲れ様です!
皆さんレンタサイクルを借りて温泉巡りしてて、
夜中でも星空を見ながら入れるし人は居ますね。
温泉でのぼせたら海で泳いで寒くなったら温泉。
露天風呂は全部無料で24時間OK
こんな所は中々ないですよ。
2017/5/25 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら