記録ID: 114931
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
東北山行3/5-白神岳
2011年06月01日(水) [日帰り]



- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
5:10白神岳登山口駐車場-5:25登山口-5:50二股分岐-6:10最後の水場-7:30マテ山分岐-8:30展望台-9:00十二湖分岐-9:15避難小屋-9:20白神岳山頂9:40-11:00マテ山-12:30二股分岐-13:00白神登山口P下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は世界遺産であり良く整備されている。 分岐ごとに標識があり登りやすい。 水場は最後の水場まで何カ所かある。 下山後、北上すると岩海岸に露天風呂のある不老不死温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
6/1 東北山行3日目
世界遺産白神山地のシンボル的存在となっている白神岳への山行です。
山頂の東側からは世界遺産の核心地域を一望できる。
また、白神岳は信仰の山であり、地元の岩崎村大間越の人は、昔から毎年お山参詣のため白神岳に登るという。
登山コースは直登する二股コースとマテ山コースがあるが、今回はメーンルートであるマテ山コースを登る。
登山道は標高の低いところはヒバ(ヒノキアスナロ)が多く、最後の水場を過ぎた頃からマテ山そして稜線にはいるまでブナ林が続く。
この季節のブナは新緑が目にも鮮やかで、心も体もきれいに洗い流してくれるようだ。
稜線から山頂まではこの標高でも森林限界となる。
山頂は絶景で北には岩木山、東には世界遺産の核心地が拡がり、南東には岩手山そして西には日本海が眺望できる。
今日も天候に恵まれ、美しい自然に触れ大満足でした。
下山後、不老不死温泉で汗を流す。
明日からは天気が崩れそうですが岩木山を目指す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する