記録ID: 1149476
全員に公開
ハイキング
近畿
日本最古の古道「山の辺の道」へ
2017年05月26日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 292m
- 下り
- 279m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大和西大寺から天理線へ乗り換え天理駅へ。 桜井駅到着後、桜井駅から大和八木駅19:01発にて特急へ乗り換え京都駅19:50着へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 天理観光農園のカフェにて、三輪そうめんを頂きました。 http://tenri-kankounouen.com/cafe.html 生憎、時間外でしたが、大和川を渡り、桜井駅へ向かう途中、製粉所直営工場販売所があるようです(土曜日も営業とのこと)。 http://ameblo.jp/miwa-tatumi/entry-10730860588.html 大和八木駅構内京都行ホームに柿の葉寿司の販売所があります。 http://www.kintetsu-rs.com/details/shop/255 |
写真
日本最古の神社の一つ、いそのかみじんぐうへ。
http://www.isonokami.jp/
http://www.isonokami.jp/
次の目標、やとぎ神社へ。ここで外国人の二人連れの方をお見掛けしました。以来、最後まで、所々お会いすることに。
http://kanko-tenri.jp/kanko_guidance/tyubu/yatogi_zinzya.html
http://kanko-tenri.jp/kanko_guidance/tyubu/yatogi_zinzya.html
登録文化財です。
私の曾祖父の生家だったりします。最早関係はないのですが。
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/116904
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/150635
私の曾祖父の生家だったりします。最早関係はないのですが。
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/116904
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/150635
撮影機器:
感想
最古の古道を古社を巡りながら自分の足で歩くのですが、予想以上に景色や道に変化が富んでいて飽きることなく進めました。
桜井に入り、大和川を渡るころには、道とのお別れですっかり悲しくなったほどです。
特に、翌日の京都の市街の混雑ぶりに比べたら、この懐かしい里山の原風景は対照的に心に残るものでした。次は、北側(奈良〜天理)コースにも機会があれば挑戦してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する