局が岳 〜憧れの山頂を2人占め〜 [三重県 松阪市]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 544m
- 下り
- 542m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:20
天候 | 晴れ 登山口 20℃ 局が岳 20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般コースのピストンなので危険個所等はなし。 |
写真
津方面の景色。
左奥が経ヶ峰、中央よりのもっこりが矢頭山。
右奥が先週登った堀坂山。
肉眼ではセントレアもはっきり見えるほど。
感想
今回は憧れの局が岳を登った。
登山道に向かう道中に道を間違え三多気の近くに出てきてしまい、学能堂山に変更しようと牛王田公園の駐車場を探すも見当たらず、時間が掛かってしまったので初めに登ろうと決めてた局が岳に向かい登山口へ。
時間は11過ぎ...かなりロスしたな。
ただ、ここから登る登山者は俺たちだけみたいなので気楽でよい。
ここは本コースと健脚コースの2つがあって登りは健脚コースで行きたいところだが時間も時間なので迷うことなく本コースのピストンに決め歩を進める。
登山道は最初は全体的に狭く、中盤では尾根直下での急坂がある。
尾根に出てすぐにも急坂があるがそれは偽ピーク。
偽ピークを過ぎると緩やかな尾根道になり、いつまでも続く植林からアセビの森へと変化し、山頂直下を登り山頂へ。
急坂がメインだけど、植林地帯で地盤がしっかりしているのでコウも苦戦することはなかったな。
山頂は今まで樹林帯に居たのが噓の様な素晴らしい景色だ。
展望の感想は写真にて。
それにしても綿向山、雨乞岳、御在所岳はどんなに遠くに行っても見えるんやな。
ただ何といっても邪魔なのが反射板! なぜそこやねん!
ま、それはさておき最高だったのがこんな素晴らしい景色のもと、狭い山頂に俺とコウだけという最高の条件、誰も来る気配もなかったので親子水入らずの時間がたっぷりだ。
夢のような一時、日溜りでいつまでもそこに居たいと思わしてくれる山だ。
そう思ってゆっくりしているとコウが「さ、降りてアイス食べよ♪」とせがんできたので下山しました。(´;ω;`)
勾配はあるものの距離は歩いてないので下りも40分で下りきった。
これから探索していくこの高見山地、台高山地を拝められて本当に良かった。
この山はまた登りに行こう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三角点の写真ありがとう
周辺の三角点の「点の記」を見ると、明治22年の設置になっているね。
画像を見る限り、かなりの急坂コースのようだけど
コウ君頑張ったね。凄いよ
アイス、美味しかったでしょう
mountrexさんどうもです。
今後は三角点の写真も載せるようにしますよ
それにしても詳細なデータをありがとう。
この山はピラミダルな形をしている分どこから登っても急坂かも。
コウの凄いところは絶対に弱音を吐かないところです。
だから気持ちよく楽しく登山が出来てます♪
下山後のアイスは親子共々いつもおいしく頂いてます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する