ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1154099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山・金峰山 山座同定してみました(過去ログ)

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,774m
下り
1,758m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
1:21
合計
11:11
4:49
36
5:25
5:25
76
6:41
6:41
10
6:51
7:07
44
7:51
7:51
21
8:12
8:12
40
8:52
8:52
11
9:03
9:03
111
10:54
10:54
25
11:19
11:19
36
11:55
13:00
45
13:45
13:45
59
14:44
14:44
40
15:24
15:24
36
16:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道から瑞牆山山頂。岩岩しい山容に緊張が走る。
2015年07月25日 05:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 5:56
登山道から瑞牆山山頂。岩岩しい山容に緊張が走る。
登山道から南アルプスが見えた。
2015年07月25日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 6:46
登山道から南アルプスが見えた。
瑞牆山山頂
2015年07月25日 06:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/25 6:45
瑞牆山山頂
山頂から南アルプス。中央アルプス。
大ヤスリ岩が目の前に。
2015年07月25日 07:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:09
山頂から南アルプス。中央アルプス。
大ヤスリ岩が目の前に。
南アルプスアップ
2015年07月25日 07:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/25 7:09
南アルプスアップ
中央アルプスアップ
2015年07月25日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:10
中央アルプスアップ
中央アルプス、御嶽山、八ケ岳
2015年07月25日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:10
中央アルプス、御嶽山、八ケ岳
御嶽山アップ
2015年07月25日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:10
御嶽山アップ
八ケ岳アップ
2015年07月25日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:10
八ケ岳アップ
蓼科山方向
2015年07月25日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:11
蓼科山方向
浅間山方向
2015年07月25日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 7:11
浅間山方向
浅間山アップ
2015年07月25日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:11
浅間山アップ
戸隠・妙高方向アップ
2015年07月25日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 7:12
戸隠・妙高方向アップ
金峰山 五丈岩が見えた。
2015年07月25日 07:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 7:21
金峰山 五丈岩が見えた。
瑞牆山を下山し、金峰山に向かう途中で大日岩
2015年07月25日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 9:51
瑞牆山を下山し、金峰山に向かう途中で大日岩
大日岩に挑戦
2015年07月25日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 9:57
大日岩に挑戦
大日岩から八ヶ岳、瑞牆山。
2015年07月25日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 10:14
大日岩から八ヶ岳、瑞牆山。
大日岩から瑞牆山アップ
ルートが分からず大日岩の頂上はあきらめて撤退。
2015年07月25日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 10:14
大日岩から瑞牆山アップ
ルートが分からず大日岩の頂上はあきらめて撤退。
砂払いノ頭から富士山
2015年07月25日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 11:13
砂払いノ頭から富士山
金峰山への稜線
2015年07月25日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 11:19
金峰山への稜線
金峰山山頂
2015年07月25日 11:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/25 11:55
金峰山山頂
五丈岩
2015年07月25日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 12:10
五丈岩
富士山方向
2015年07月25日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 12:26
富士山方向
甲武信岳方向
2015年07月25日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 12:26
甲武信岳方向
大菩薩嶺方向
2015年07月25日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 12:26
大菩薩嶺方向
中央アルプス
2015年07月25日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/25 12:31
中央アルプス
乗鞍岳アップ
2015年07月25日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/25 12:31
乗鞍岳アップ
甲斐駒ケ岳アップ
2015年07月25日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 12:48
甲斐駒ケ岳アップ
八ヶ岳アップ
2015年07月25日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 12:48
八ヶ岳アップ
小川山、浅間山
2015年07月25日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 12:48
小川山、浅間山
男山、天狗山
2015年07月25日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 12:48
男山、天狗山
御座山、浅間山
2015年07月25日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/25 13:15
御座山、浅間山

感想

瑞牆山・金峰山で山座同定してみました。間違っていてもご容赦。

健康維持、体力維持のためなんとなく山に登っているだけでしたが
瑞牆山頂について、その眺望の美しさに茫然。その瞬間、山好きになってました。
山の名前を知らないまま、とにかく写真をパシャパシャ取り巻くってました。
その興奮冷めやらぬまま、金峰山に登り、稜線の美しさに、また感動。
金峰山からの眺望も素晴らしく、この日を境に山好きというか山バカになっていました。
帰宅してから、写真に写った山の名前を調べて、いつか登りたいなぁ思いを馳せるようになりました。
この日見て登りたいと思った赤岳、北岳、甲斐駒ケ岳は登ることができました。
そのほか、間ノ岳、鳳凰三山、横岳も登りました。
まだまだ行きたい山はたくさん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

勉強になりました。
こんにちは。
いつもお山に登ってあれは○○山かなぁ?と嫁くんと
超素人の山座同定してるのでNobu00さんのレコ拝見し
ちょっとお勉強してみました。(ありがとうございます)
ほんと見る角度によってお山の形が全然違うので
位置で覚えてないとだめですよね。
北岳、間ノ岳、横岳、まだ未踏なので行きたいなぁ〜
2017/7/22 7:43
Re: 勉強になりました。
moomin2013 さん、コメントありがとうございます。
ヤマレコに登録した瑞牆山、金峰山の山座同定した写真は、地図と見比べて結構苦労して山の名前を調べてましたが、最近は最近、peakfinderというネット上の便利サイトで山の名前調べてから出かけたりしてます。瑞牆山なら以下のURLです。山頂で実物とpeakfinderの絵を写真にとったものとを見比べて山を覚えてます。
なんだか味気ない気もしますが....
https://www.peakfinder.org/ja/?lat=35.8942&lng=138.592&azi=240&zoom=5&ele=2230&cfg=s&date=2016-03-17T02:23Z&name=%E7%91%9E%E7%89%86%E5%B1%B1%20-%20%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%8C%E3%81%8D%E3%82%84%E3%81%BE
2017/7/22 21:09
山座同定すごいですね〜!
Nobuさん、こんにちは!
 いつもながらですが、山座同定、凄いですね〜!
これ、本でも出したらいいかもですよ!

南アルプスの北岳から南って、なんだか分かんなくなっちゃうんですが、この瑞牆山からの同定は勉強になりました。
2017/7/23 14:46
Re: 山座同定すごいですね〜!
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
本ですか〜。随分気に入っていただいたみたいで恐縮です。
f^_^;
去年くらいまでは地図と山を見比べて山座同定してましたが、最近はpeakfinder使って、ズル?してます。
(^^;;
まだヤマレコにアップしていない過去の山行記も徐々にアップしていこうと思います。
2017/7/23 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら