天城山(万二郎岳・万三郎岳)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 571m
- 下り
- 565m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:30
天候 | くもりときどきはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何か所か急な坂があります。 |
その他周辺情報 | 135号沿いにある伊東マリンタウンに無料の足湯がありました。17時までです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
食器
地図(地形図)
ヘッドランプ
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年は当たり年らしいシャクナゲを見に出掛けました‼
9時過ぎに駐車場につくとすでに多くの車が停まっていて、さすがの百名山を実感。期待も膨らみます。
天城縦走路と書かれた標識から登山スタート、まずは少し下りながら周回コースの起点となる四辻を目指します。四辻からは万二郎岳方面へ時計回りに進みます。
傾斜はゆるく快適で、新緑の中を気持ちよく登れました。しかし段々と視界がガスりはじめてくると、万二郎岳山頂へ到着するころにはすっかりガスにつつまれ、景色は全く見えません。
しかたなく山頂標識との記念撮影を手早く済ませて、先へ進みます。
岩場の急な下り、木製の梯子などもある山道は少し渋滞していましたが、安全第一にゆっくりと。多少滑りやすいところもありました。
ほぼ咲き終わったアセビのトンネルをくぐると、神秘的なガスの中に淡いピンクのお花を発見!来ました、シャクナゲ♪
ぽってりふっくら大ぶりな花を枝々に咲かせてなんとかわいらしいこと。
おもわずため息がもれてしまうほどでした。
さらに進んでいくと、次々とシャクナゲ。
ピンクの濃淡にも個性があり、花つきのよさにも目を奪われます。写真撮影が止まりません。
視界をさえぎるガスの中、そこだけ明るく火が灯ったようなシャクナゲたちは十分に心を癒してくれました。
山頂手前で現れる急登もシャクナゲパワーで乗りきり、万三郎岳へと到着。
少しガスも晴れていくようでした。
お昼ごはんは、本日熱海駅で購入したアジ寿司をいただきエネルギーチャージ。
下山路は急坂を下りきるとなだらかな山道となり、のんびりペースを保ちつつ下ります。
微妙なアップダウンがあるものの、ブナの原生林や苔むした岩場など景色が変わっていくのも楽しいルートでした。
周回起点の四辻に着き、駐車場までひと登りすると、登山口の標識が「お疲れ様でした」と迎えてくれました。
そして車での帰り道、鹿さんとも遭遇。
餌を求めてさまよっているようでしたが、とてもかわいかったです。
眺望はなくとも、自然あふれる天城山の楽しい一日となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する