ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115630
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

鬼首大柴山〜花渕山(シロヤシオのトンネル満開です)

2011年06月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
06:24
距離
10.4km
登り
1,098m
下り
1,097m

コースタイム

8:45 リゾートパークオニコウベスキー場駐車場
9:05 テレキャビン乗り場
9:20 鍋倉山山頂駅
     大柴山花渕山トレッキングコース(ブナ原の道)
12:20 花渕山シロヤシオトンネル
     お昼休憩(シロヤシオのトンネルにて)
12:55 出立。鍋倉山テレキャビン乗り場へ
15:00 鍋倉山テレキャビン乗り場
15:25 リゾートパークオニコウベスキー場駐車場

天候 曇りときどき晴れ。ときどきにわか雨。
気温20℃
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リゾートパークオニコウベスキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
高速二人乗りゴンドラ:テレキャビン利用
15分弱で鍋倉山山頂駅に着きます。
営業時間 9:00〜16:30
往復1000円です。
チケット売り場にて登山者カードに書き込みます。

オニコウベゴヨウツツジトレッキングコースを利用。
テレキャビン山頂駅が鍋倉山山頂です。
鍋倉山〜大柴山には第1東屋、第2東屋、第東屋、展望台(使用禁止)があり、
気軽にトレッキングを味わえるように整備されています。
ブナ林がずっと広がっていて森林浴気分を味わえます。
雪渓がところどころ残っており、泥濘個所も3か所ありました。

大柴山〜花渕山の間は登ったり下りたりの繰り返しです。
ゴヨウツツジは花渕山にあり、りっぱな純木のトンネルです。

トイレはテレキャビン乗り場にあります。

温泉は鬼首、鳴子、東鳴子、川渡温泉があります。
テレキャビンから鬼首の街を見下ろす。
2011年06月09日 21:04撮影
6/9 21:04
テレキャビンから鬼首の街を見下ろす。
山頂付近に雪が残っている。
2011年06月09日 21:04撮影
6/9 21:04
山頂付近に雪が残っている。
花渕山への登山口
ブナ原道の入口です。
2011年06月09日 21:04撮影
1
6/9 21:04
花渕山への登山口
ブナ原道の入口です。
なんと登山道に水芭蕉が!
2011年06月09日 21:04撮影
1
6/9 21:04
なんと登山道に水芭蕉が!
蕾もありまする!?
2011年06月09日 21:04撮影
6/9 21:04
蕾もありまする!?
気持ちの良いブナ林が広がる。
2011年06月09日 21:04撮影
1
6/9 21:04
気持ちの良いブナ林が広がる。
雪渓も残っています。
2011年06月09日 21:04撮影
6/9 21:04
雪渓も残っています。
向こうに見えるは花渕山。
2011年06月09日 21:04撮影
6/9 21:04
向こうに見えるは花渕山。
美しいブナの林立。
2011年06月09日 21:04撮影
6/9 21:04
美しいブナの林立。
マイヅルソウ
2011年06月09日 21:05撮影
3
6/9 21:05
マイヅルソウ
ブナの林床に群生。
2011年06月09日 21:05撮影
6/9 21:05
ブナの林床に群生。
タケシマラン
2011年06月09日 21:05撮影
6/9 21:05
タケシマラン
ハウチワカエデの新緑
2011年06月09日 21:05撮影
6/9 21:05
ハウチワカエデの新緑
コヨウラクツツジ
2011年06月09日 21:05撮影
6/9 21:05
コヨウラクツツジ
目の覚めるような紫
ムラサキヤシオ
2011年06月09日 21:05撮影
6/9 21:05
目の覚めるような紫
ムラサキヤシオ
サンカヨウ
もう花は終わりのようですね。
2011年06月09日 21:06撮影
1
6/9 21:06
サンカヨウ
もう花は終わりのようですね。
ユキザサ
2011年06月09日 21:06撮影
6/9 21:06
ユキザサ
ブナ小道を通っていけば
2011年06月09日 21:06撮影
6/9 21:06
ブナ小道を通っていけば
シロヤシオが現れる。
2011年06月09日 21:06撮影
6/9 21:06
シロヤシオが現れる。
上を見ればシロヤシオ
2011年06月09日 21:06撮影
1
6/9 21:06
上を見ればシロヤシオ
花いっぱいです。
2011年06月09日 21:06撮影
6/9 21:06
花いっぱいです。
綺麗な純白
2011年06月09日 21:06撮影
6/9 21:06
綺麗な純白
どこを見てもシロヤシオです。
2011年06月09日 21:07撮影
4
6/9 21:07
どこを見てもシロヤシオです。
シロヤシオのトンネル。
2011年06月09日 21:07撮影
1
6/9 21:07
シロヤシオのトンネル。
アップにしてみたり
2011年06月09日 21:07撮影
6/9 21:07
アップにしてみたり
引いてみたり
2011年06月09日 21:07撮影
6/9 21:07
引いてみたり
やっぱり綺麗な純白です。
2011年06月09日 21:08撮影
1
6/9 21:08
やっぱり綺麗な純白です。
サラサドウダンも可愛い。
2011年06月09日 21:08撮影
6/9 21:08
サラサドウダンも可愛い。
クロモジも盛りです。
2011年06月09日 21:08撮影
6/9 21:08
クロモジも盛りです。
はるか向こうに栗駒がうっすらと見える。
2011年06月09日 21:08撮影
1
6/9 21:08
はるか向こうに栗駒がうっすらと見える。
戻って来ました。鍋倉山。
2011年06月09日 21:08撮影
6/9 21:08
戻って来ました。鍋倉山。
今日の収穫
コシアブラ&タラの芽ちょっとだけ。
2011年06月09日 21:08撮影
2
6/9 21:08
今日の収穫
コシアブラ&タラの芽ちょっとだけ。
県境に立つ!
2011年06月09日 21:09撮影
4
6/9 21:09
県境に立つ!

感想

昨年から鬼首周辺の山に来たかったので
今年こそは!とやって来ました。シロヤシオの盛りを狙って。

鬼首スキー場からテレキャビンに乗って気軽にトレッキングコースを楽しめるルート。
登山口からすぐコシアブラの新芽がいっぱいで摘みながら歩いて行くと
雪解けしてじゅくじゅくの登山道に水芭蕉があった。
こんなところに咲いて大丈夫〜?

コシアブラと笹竹のタケノコを採りながらブナ林の道をひたすら歩く。
気持ちの良い爽快なブナの道。
しかし、朝靄がまだとれない中、だんだんんと陽が射して来て暑くなる。
汗びっしょりになりながら
ウグイスやホトトギス、ヤマガラなどの声に応えて
こちらも口笛で真似てみる。すると受け答えてくれるかのように鳴き声を返す。
しばらく鳥たちと口笛応戦しながら歩いてゆくと
長い下り道に差し掛かりそして緩い登りになる。
ブナが消えてきたと思ったら、シロヤシオの白い花に包まれたトンネル出現!!
どこを見てもシロヤシオ、斜面にもずーっとシロヤシオ。
清廉潔白、純真爛漫?のシロヤシオのトンネルの下で
おにぎり食べて、スイカも食べて、チョコレートも食べて、熱い麦茶も飲んで
満腹、満足のひとときであった。\(^o^)/

シロヤシオトンネルで折り返し鍋倉山山頂駅へ。
雲がごろごろと鳴り出し、暗くなってさーっとにわか雨が降ったりしながら山路を急ぎ、(大して雨に降られなくて良かった)
私たちが最後のテレキャビン客となりスキー場へ戻った。

ブナだけでなくカエデの類も多いので秋の紅葉はとても綺麗だろうなぁ。。。
平日であってもこのコースは何人かのパーティに遭いました。
シロヤシオ効果はみんなの表情や気持ちを明るくしていましたね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4373人

コメント

シロヤシオのトンネル
なるほど、このようになるんですね。
今の季節か、紅葉の時期か、でしょうか。
平日でも人気のコースなんでしょうか。
2011/6/10 20:05
シロヤシオトンネルお薦めです。
ずっとブナ林に覆われた尾根道を行くので眺望はさほど良くありませんが
突然シロヤシオトンネルになります。
平日でしたが私たち含めて4〜5パーティはいました。
土日は人が多いと思われます。
起伏に富んだ歩き応えのあるトレッキングコースですよ。
2011/6/11 0:03
こんばんは☆
冬には乗れないオニコウベのテレキャビン、いつかは乗ってみたいと思っていました。
大柴〜花渕はこんな様子なのですね。
シロヤシオのトンネル素敵ですねぇ♪
2011/6/13 20:50
こんばんは。Springさん。
コメントありがとうございます。
テレキャビン、なかなかの乗り心地、ちょっと怖かったりして…
シロヤシオトンネルこれだけの規模は他にあるのでしょうか?
初めて鬼首スキー場に来たのですが
牧場もあるし、ゲレンデにワラビ摘みも楽しくできそうでした。
ここから北に行ったところにある鬼切部城址からの眺めもなかなか佳いです(ワラビもあります)
2011/6/13 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら