ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157959
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(もみじ谷本流ルート↑クリンソウ群生地・ちはや園地↓大日岳・太尾塞跡経由ガンドガコバ林道ダイトレ)

2017年06月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,138m
下り
1,137m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
2:15
合計
8:06
10:00
32
10:32
10:40
5
10:45
33
11:18
11:25
5
11:30
20
11:50
12:00
15
12:15
12:36
25
クリンソウ群生地
13:01
13:09
5
13:14
5
13:19
11
13:30
13:32
21
14:07
4
15:05
11
15:33
12
15:45
7
15:52
8
16:00
16:02
20
16:22
5
もみじ谷入り口
16:27
16:52
52
17:44
10
17:54
水越川公共駐車場
天候 曇り薄晴れ(11時台の山頂広場:18℃)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク。水越川公共駐車場に駐車。

※水越峠のフェンス内側へのバイク侵入&駐輪禁止対策の赤い鉄杭が設置されていました。

往路:自宅8:53ーオークワ→水越川公共駐車場9:44着(13km)
帰路:水越川公共駐車場17:58→帰宅18:13着(11km)
コース状況/
危険箇所等
上りは、もみじ谷本流ルートを歩き、クリンソウ群生地を観賞&ちはや園地散策後、下りは、大日岳・太尾塞跡経由ガンドガコバ林道ダイトレを歩きました。

もみじ谷の第六堰堤を通過する際はロープ場で滑落しないように気をつけました。
電柱80番からヤマブキソウ群生地経由お花畑のルートも一部注意して歩きました。
そのほかには、特に危険なところはなかったです。

※ ルートは手プロットで精度低い&写真配置(花名等も)はアバウトです。
ちょうど可愛い時期のアップだったので。
2017年06月01日 09:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:57
ちょうど可愛い時期のアップだったので。
ショック、当然といえば当然なのですが。
2017年06月01日 10:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:00
ショック、当然といえば当然なのですが。
金剛の水、給水と休憩。
2017年06月01日 10:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:32
金剛の水、給水と休憩。
半額品、ラッキー、9時過ぎ立ち寄りなら、コンビニよりオークワのほうがお得かもです、おにぎりも\50円でした。
2017年06月01日 10:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:35
半額品、ラッキー、9時過ぎ立ち寄りなら、コンビニよりオークワのほうがお得かもです、おにぎりも\50円でした。
もみじ谷V字渓谷、緑がきれいになりました☆。
2017年06月01日 11:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:15
もみじ谷V字渓谷、緑がきれいになりました☆。
第六堰堤の緑も。
2017年06月01日 11:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:18
第六堰堤の緑も。
意外と探してしまいました、足元とは(^^ゞ。
2017年06月01日 11:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:25
意外と探してしまいました、足元とは(^^ゞ。
ドングリ尾根のピチピチのギンリョウソウ、群生のところのは倒れており、その他のも終盤汚れが目立ってきておりました。
2017年06月01日 11:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:40
ドングリ尾根のピチピチのギンリョウソウ、群生のところのは倒れており、その他のも終盤汚れが目立ってきておりました。
境内のカイドウ桜、見頃には間に合わなかったようでした。
2017年06月01日 11:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:48
境内のカイドウ桜、見頃には間に合わなかったようでした。
この日は暑めで、塩飴と水分補給に気にかけました。
2017年06月01日 11:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:48
この日は暑めで、塩飴と水分補給に気にかけました。
国見城跡到着。
2017年06月01日 11:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:51
国見城跡到着。
12時のライブカメラ静止画に写り込み、この日はポールに乗っております\(^o^)。
2017年06月01日 12:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
3
6/1 12:00
12時のライブカメラ静止画に写り込み、この日はポールに乗っております\(^o^)。
もうほとんど終わっていた、群生地のヤマブキソウ、これは普通の葉っぱかと。
2017年06月01日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:05
もうほとんど終わっていた、群生地のヤマブキソウ、これは普通の葉っぱかと。
これはホソバヤマブキソウかと、セリバヤマブキソウもありましたが花が終わっていたので撮りませんでした。
2017年06月01日 12:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:57
これはホソバヤマブキソウかと、セリバヤマブキソウもありましたが花が終わっていたので撮りませんでした。
笹の花だそうです、諸処で。
2017年06月01日 12:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:10
笹の花だそうです、諸処で。
クリンソウの群生地。
2017年06月01日 12:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:16
クリンソウの群生地。
上部の花も咲き、下段の花が終わり始めているという感じで、見頃終了に間に合ったようで\(^o^)/でした。
2017年06月01日 12:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:18
上部の花も咲き、下段の花が終わり始めているという感じで、見頃終了に間に合ったようで\(^o^)/でした。
三色並んで。
2017年06月01日 12:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:19
三色並んで。
ツクバネソウ。
2017年06月01日 12:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:42
ツクバネソウ。
国見城跡に戻ってきました。
2017年06月01日 13:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:02
国見城跡に戻ってきました。
スズラン。
2017年06月01日 13:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:07
スズラン。
黒ローバイだそうです。
2017年06月01日 13:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:08
黒ローバイだそうです。
オオナルコユリ?かと。
2017年06月01日 13:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:09
オオナルコユリ?かと。
山頂到着。
2017年06月01日 13:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:14
山頂到着。
大和葛城山。
2017年06月01日 13:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:16
大和葛城山。
イワギキョウ。
2017年06月01日 13:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:17
イワギキョウ。
色鮮やかでした。
2017年06月01日 13:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:21
色鮮やかでした。
ツツジも色が鮮やか。
2017年06月01日 13:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 13:21
ツツジも色が鮮やか。
展望台より山頂方面。
2017年06月01日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:31
展望台より山頂方面。
4人のフタリシズカ。
2017年06月01日 13:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:32
4人のフタリシズカ。
・・・アヤメ?。
2017年06月01日 13:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:36
・・・アヤメ?。
ピクニック広場にて、お食事。
2017年06月01日 14:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:31
ピクニック広場にて、お食事。
食後のおやつ。
2017年06月01日 14:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:47
食後のおやつ。
このミツバチさん、黄色と黒に反応しているようで、ずっと居着いておりました。
2017年06月01日 14:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:58
このミツバチさん、黄色と黒に反応しているようで、ずっと居着いておりました。
ニッコウキスゲがいるそうでもう一度しゃくなげの路を戻りました。
2017年06月01日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:15
ニッコウキスゲがいるそうでもう一度しゃくなげの路を戻りました。
金剛の水で水を補給して帰りました。
2017年06月01日 16:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:33
金剛の水で水を補給して帰りました。
黄・エビ?。
フタバアオイ、花は終盤っぽかったです。
1
フタバアオイ、花は終盤っぽかったです。
笹・銀。
銀、前見た銀たちは花期が終わっておりました。
2
銀、前見た銀たちは花期が終わっておりました。
上のサイハイ。
アクセス途中の下のは、下半分は、花が開き始めておりました。
3
アクセス途中の下のは、下半分は、花が開き始めておりました。

感想

この日は水越ショック?、バイクが置けなくなっていましたので、水越公共駐車場まで戻りました。(柳葉風に)ロト7で1等当選したら水越峠に駐輪場とトイレ設置費用を寄付します・・・夢想です(^^ゞ。

レコで拝見していた、第6堰堤のヤマウツボとドングリ尾根のギンリョウソウの場所を確認しておきたかったので、もみじ谷本流ルートを歩きに行きました。

その前に黄色いおやつに捕まって、金剛の水まで時間も食いました、帰りにも(^^ゞ。

クリンソウの群生地はまだ見頃でとても良かったです☆。

そこでお話しした方からお花のことを、多々、教えていただきました。違う季節の歩くルートなど動機付け要素が増えました。どうもありがとうございました。

その中でこの日の一番の驚きは、ヤマブキソウの群生の中に、3種類のヤマブキソウがいるとを初めて知ったことでした☆。

「ヤマブキソウは基本種のヤマブキソウ,ホソバヤマブキソウ,セリバヤマブキソウの3種類に分類され,葉の形状に特徴があります。しかし,葉が上の3種類のどれにも属さないものもあります。(ネット検索&確認したHPより抜粋」

下山時に金剛の水でお会いした縦走の方、お話とても参考になりました、どうもありがとうございました。この日の深夜の強風、テントなど大丈夫だったのでしょうか。奥駆道など数回達成されている強者の方なので大事なかったと思います。

記:6/4未明。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら