ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1160141
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山〜裏岩菅山(長野県)  イワナシの花街道でした♪

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
13.8km
登り
1,064m
下り
1,060m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:09
合計
8:45
距離 13.8km 登り 1,064m 下り 1,072m
7:51
7:52
30
8:22
8:23
50
9:13
35
9:48
9:58
50
10:48
10:50
1
10:51
10:52
44
11:36
11:52
42
12:34
13:04
8
13:12
13:14
23
13:37
13:38
54
14:32
14:36
29
15:05
42
15:47
15:48
27
16:15
11
天候
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
52号線経由信州中野ICで聖平登山口まで360km5時間30分
高速料金 新東名¥1090 増穂〜信州中野¥3110
聖平登山口駐車場は「志賀高原オリンピックホテル」(0269-34-2125)の先
10台くらい停めることができます
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は見当たりませんでした
下山時、うっかりとノッキリの分岐で寺小屋山方面へ30分ほど下ってしまいました
その他周辺情報 立ち寄り湯と車中泊は道の駅「六合」0279-95-3342
「くつろぎの湯」¥400 源泉かけ流しの気持ちよい温泉でした
貸切状態で贅沢気分満喫できました
準備編です(^-^)
頂いたノブキを2時間かけて綺麗にしてキャラブキにします
岩菅山のてっぺんでおかずに頂くのだと思うとワクワク
2017年05月30日 19:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
5/30 19:38
準備編です(^-^)
頂いたノブキを2時間かけて綺麗にしてキャラブキにします
岩菅山のてっぺんでおかずに頂くのだと思うとワクワク
自宅を2時出発
八ヶ岳や
2017年06月03日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 4:33
自宅を2時出発
八ヶ岳や
甲斐駒ケ岳や
2017年06月03日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 4:38
甲斐駒ケ岳や
北岳に朝陽が!
今日もきっと良い一日になる!!
2017年06月03日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
6/3 4:38
北岳に朝陽が!
今日もきっと良い一日になる!!
駐車場にトイレは無いのでこちらで済ませます
少し先にもう一か所あります
2017年06月03日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 6:58
駐車場にトイレは無いのでこちらで済ませます
少し先にもう一か所あります
駐車場(聖平登山口)では先着車3台(うちバイク1台)
2017年06月03日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 7:36
駐車場(聖平登山口)では先着車3台(うちバイク1台)
最初暫くは階段歩き
2017年06月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 7:48
最初暫くは階段歩き
登山口から400m先は爽やかな清流沿い歩きです♪
2017年06月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 7:51
登山口から400m先は爽やかな清流沿い歩きです♪
とてもさわやか!
ニリンソウもいっぱい
2017年06月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 7:51
とてもさわやか!
ニリンソウもいっぱい
2017年06月03日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 7:52
スミレや
2017年06月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 7:54
スミレや
ツバメオモトも!
2017年06月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
6/3 7:58
ツバメオモトも!
エンレイソウも群生
2017年06月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 7:58
エンレイソウも群生
ムラサキヤシオツツジ
2017年06月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
6/3 8:00
ムラサキヤシオツツジ
この先、山頂までイワナシ街道でした(*'▽')
2017年06月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
6/3 8:12
この先、山頂までイワナシ街道でした(*'▽')
ミネザクラ
2017年06月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 8:14
ミネザクラ
「準用河川」とのことですが・・・?
きれいな水が音たてて流れています
滑落注意
2017年06月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 8:20
「準用河川」とのことですが・・・?
きれいな水が音たてて流れています
滑落注意
歩きやすい階段を30分ほど上がっていくと、
2017年06月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 8:27
歩きやすい階段を30分ほど上がっていくと、
展望が開けてきました
2017年06月03日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 8:57
展望が開けてきました
「中間点」
確かに時間的にも中間点でした
2017年06月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 9:12
「中間点」
確かに時間的にも中間点でした
コヨウラクツツジ
2017年06月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 9:20
コヨウラクツツジ
ヨッコラッショと根っこを登れば、
2017年06月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 9:25
ヨッコラッショと根っこを登れば、
山頂方面や
2017年06月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 9:25
山頂方面や
山頂に続く稜線が見えてきました
2017年06月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 9:27
山頂に続く稜線が見えてきました
足元にはいつもイワナシの花✿
2017年06月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 9:27
足元にはいつもイワナシの花✿
アラッ!ライチョウですか
いいえ、残雪でした(^-^)
2017年06月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
6/3 9:36
アラッ!ライチョウですか
いいえ、残雪でした(^-^)
ノッキリです
下山時にここで分岐間違いして一時間のロス
2017年06月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 9:49
ノッキリです
下山時にここで分岐間違いして一時間のロス
美しい山容
2017年06月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
6/3 9:49
美しい山容
眼下には湧き上がる雲
2017年06月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 10:03
眼下には湧き上がる雲
2017年06月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:05
ショウジョウバカマ
イワナシと共に本日の主役です
2017年06月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
6/3 10:06
ショウジョウバカマ
イワナシと共に本日の主役です
2017年06月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 10:06
2017年06月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 10:08
うっすらと富士山
2017年06月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:09
うっすらと富士山
白根山の方面でしょうか
2017年06月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:10
白根山の方面でしょうか
遠方のごつごつした山並みは?
荒船山方面でしょうか?
2017年06月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:10
遠方のごつごつした山並みは?
荒船山方面でしょうか?
見え隠れする妙高山
2017年06月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 10:20
見え隠れする妙高山
版画のような景色
2017年06月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
6/3 10:20
版画のような景色
荒々しい山肌
2017年06月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:21
荒々しい山肌
2017年06月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 10:26
本日初めて出会った男性が「岩菅山〜裏岩菅山が最高ですよ」と!
ここまででも充分に素敵なのにもっと良いなんて!!
2017年06月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 10:30
本日初めて出会った男性が「岩菅山〜裏岩菅山が最高ですよ」と!
ここまででも充分に素敵なのにもっと良いなんて!!
もうすぐ山頂
2017年06月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:39
もうすぐ山頂
岩菅山山頂
2017年06月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
6/3 10:41
岩菅山山頂
避難小屋とトイレ
2017年06月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 10:42
避難小屋とトイレ
2017年06月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:43
では裏岩菅山に向かいます
2017年06月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
6/3 10:53
では裏岩菅山に向かいます
左にはゆるやかな風景
2017年06月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 10:54
左にはゆるやかな風景
右には湧き上がるガス
2017年06月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 10:55
右には湧き上がるガス
キスミレ
2017年06月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 10:56
キスミレ
素晴らしい一瞬
2017年06月03日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 10:57
素晴らしい一瞬
2017年06月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 11:02
岩菅山〜裏岩菅山は近いようでも40分かかります
でも私はルンルン(^^♪
何故かといえば・・・
2017年06月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 11:03
岩菅山〜裏岩菅山は近いようでも40分かかります
でも私はルンルン(^^♪
何故かといえば・・・
リュックは岩菅山山頂にデポして空身だからです
2017年06月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
6/3 11:04
リュックは岩菅山山頂にデポして空身だからです
水筒と貴重品は屈強な山男が背負ってくれました
お申し出頂いた親切は有り難く、素直に受けました
「謙虚に人の世話になり・・・」との詩が心に浮かんだりして・・・(^-^;
2017年06月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
6/3 11:05
水筒と貴重品は屈強な山男が背負ってくれました
お申し出頂いた親切は有り難く、素直に受けました
「謙虚に人の世話になり・・・」との詩が心に浮かんだりして・・・(^-^;
夏道を歩いたり、雪の上を楽しんだりして
2017年06月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 11:17
夏道を歩いたり、雪の上を楽しんだりして
裏岩菅山山頂
2017年06月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 11:37
裏岩菅山山頂
天候さえよければ行くはずだった神奈山方面は予報通りに厚い雲の中
2017年06月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 11:37
天候さえよければ行くはずだった神奈山方面は予報通りに厚い雲の中
岩菅山に戻ります
2017年06月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 12:13
岩菅山に戻ります
2017年06月03日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 12:16
いつかどこかで出会いたいと願っていたイワナシ街道にここで出会えるなんて想ってもみませんでした!
小さな可愛い花の一つ一つにありがとうと伝えたい
2017年06月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 12:25
いつかどこかで出会いたいと願っていたイワナシ街道にここで出会えるなんて想ってもみませんでした!
小さな可愛い花の一つ一つにありがとうと伝えたい
ポツンと待っていてくれたリュック
キャラブキをおかずにしてのおにぎりは美味しかった!
いつもノブキを届けてくれる山友に山頂から「ありがと〜」
2017年06月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 12:34
ポツンと待っていてくれたリュック
キャラブキをおかずにしてのおにぎりは美味しかった!
いつもノブキを届けてくれる山友に山頂から「ありがと〜」
避難小屋内部
明日は山開きとのことで準備品なども置かれていました

さて、40分間もゆっくりしたので下山とします
2017年06月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 13:13
避難小屋内部
明日は山開きとのことで準備品なども置かれていました

さて、40分間もゆっくりしたので下山とします
暢気に花たちを撮ったりして楽しんでいましたが・・・
実はこの10分前に道間違えをしていたのでした(*_*;
2017年06月03日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 13:48
暢気に花たちを撮ったりして楽しんでいましたが・・・
実はこの10分前に道間違えをしていたのでした(*_*;
ミツバツチグリ
こんなところに咲いていたなんて登りには気づかなかったけれど・・・などとまだ暢気です
2017年06月03日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
6/3 13:52
ミツバツチグリ
こんなところに咲いていたなんて登りには気づかなかったけれど・・・などとまだ暢気です
さすがにちょっとおかしいのではと確認しました
やはりノッキリから別ルートに入ってしまったようです
戻ります
2017年06月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 13:53
さすがにちょっとおかしいのではと確認しました
やはりノッキリから別ルートに入ってしまったようです
戻ります
よくよく気をつければこんな標識も有ったのでした
2017年06月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 14:18
よくよく気をつければこんな標識も有ったのでした
ノッキリに戻りました
往復一時間のロスでしたが良い教訓になりました
この後は二人とも反省しきりで今後の山行にこの苦い経験を活かすことを自分に言い聞かせながらの下山でした
2017年06月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/3 14:33
ノッキリに戻りました
往復一時間のロスでしたが良い教訓になりました
この後は二人とも反省しきりで今後の山行にこの苦い経験を活かすことを自分に言い聞かせながらの下山でした
最近は下山時になると外反母趾の足が痛みます
爽やかな流れに辿り着いて少しだけホッ!
2017年06月03日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 15:49
最近は下山時になると外反母趾の足が痛みます
爽やかな流れに辿り着いて少しだけホッ!
ユキザサなどの足元の緑にも癒されます
2017年06月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/3 16:12
ユキザサなどの足元の緑にも癒されます
プチ道間違いもありましたが無事に下山
もちろんいつものように私たちは最後でした(^-^;
2017年06月03日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/3 16:26
プチ道間違いもありましたが無事に下山
もちろんいつものように私たちは最後でした(^-^;
明日は白砂山に登山の予定で移動
志賀高原高天ヶ原マンモススキー場には水芭蕉
2017年06月03日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 16:48
明日は白砂山に登山の予定で移動
志賀高原高天ヶ原マンモススキー場には水芭蕉
気温は0度でした
R292が通行止めだったので万座ハイウェイ通行(¥1050)
2017年06月03日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 17:17
気温は0度でした
R292が通行止めだったので万座ハイウェイ通行(¥1050)
群馬県の道の駅「六合」(「ろくごう」ではなくて「くに」と読むのでした)にて車中泊
2017年06月03日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 18:49
群馬県の道の駅「六合」(「ろくごう」ではなくて「くに」と読むのでした)にて車中泊
道の駅併設の♨ですが疲れてしまって入浴は明日のお楽しみということで即、爆睡でした
2017年06月03日 18:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/3 18:47
道の駅併設の♨ですが疲れてしまって入浴は明日のお楽しみということで即、爆睡でした
翌日3時起床して白砂山野反峠登山口駐車場へ行ったけれど強風で雨も降り始めました
本日の登山目的である眺望と、シラネアオイの開花が望めないと判断して登山中止
道の駅「六合」の「くつろぎの湯」にて昨日の汗をながし、下道をゆっくり帰路につきました
2017年06月04日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/4 5:05
翌日3時起床して白砂山野反峠登山口駐車場へ行ったけれど強風で雨も降り始めました
本日の登山目的である眺望と、シラネアオイの開花が望めないと判断して登山中止
道の駅「六合」の「くつろぎの湯」にて昨日の汗をながし、下道をゆっくり帰路につきました
帰途、昼食はこちらで
2017年06月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/4 12:16
帰途、昼食はこちらで
ニワトリさん生みたて卵の
2017年06月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/4 11:50
ニワトリさん生みたて卵の
卵かけごはんを頂きました
2017年06月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/4 12:16
卵かけごはんを頂きました
浅間山を眺めながら無事帰宅でした
2017年06月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/4 12:37
浅間山を眺めながら無事帰宅でした
<追記>帰宅後翌々日のこと・・・
裏山を歩いていて76歳のマラソンランナーと行き交いました
八ヶ岳マラソンの70キロコースを10時間で完走されたそうです
感動のあまりにその去りゆく後ろ姿を思わずパチリ!
2
<追記>帰宅後翌々日のこと・・・
裏山を歩いていて76歳のマラソンランナーと行き交いました
八ヶ岳マラソンの70キロコースを10時間で完走されたそうです
感動のあまりにその去りゆく後ろ姿を思わずパチリ!
撮影機器:

感想

初日を岩菅山〜裏岩菅山(展望目的)、翌日はシラネアオイに逢いたくて白砂山をと計画、出発したのでした。
岩菅山では行き交う登山者もほんのわずかで静かな一日でしたが、反省しなければならないこともありました。
何時まで経っても初心者の域を出ない自分に今回のことは笑って済ませてはいけないと・・・。
生憎の天候となり白砂山は中止したのでいつの日にかの楽しみとしたいと思います。

おおらかな静寂で迎えてくれた岩菅山、根気よくお付き合いくださった山友に心からありがとうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人

コメント

素敵な山ですね!
アルプスとは違った素敵な山ですね!花のある登山道から森林限界を超えた展望のある山頂といいところ取りですね。残雪のあるのもよいですね。
また、行きたいとも思う山が増えました。でも、ちょっと遠いいかな・・・。
2017/6/6 20:55
Re: 素敵な山ですね!
onoueさん コメントを有難うございました。
竜頭山に行かれたのですね。最近は何処の山に行っても「竜頭山さえちゃんと歩いておけばいいのかな」と思います。訓練にも良くて、通い始めると味わいある山と感じるようになりますね。諸事情から最近は離れていますが・・・。

残雪のある山は涼しくて花々も可憐で、数年前のGWに残雪たっぷりの(まだ避難小屋も雪の下でした)巻機山に登ってから上信越や下越の山に惹かれるようになりました。
でもこちらからでは確かに遠いです。一人では車の運転も交通費も大変です。
おかげさまで山友に恵まれて助かります(^-^)
感動を共有できたり、助け合えるのも嬉しいことです。
タイムにこだわらない登山で良ければご一緒にいかがですか?
せっかく遠方に行くのだから時間の許す限りはゆっくりと展望や花々を楽しむために山中に滞在したいと思っています。鈍足の言い訳でもありますが・・・。
2017/6/6 21:50
Re[2]: 素敵な山ですね!
一緒に行ける機会があればぜひ声を掛けてください。
2017/6/8 20:23
Re[3]: 素敵な山ですね!
onoueさん ご返事を有難うございます。
いつも私の拙いレコをご訪問いただき、拍手やコメントまで頂き励ましていただいてます。
よくよく考えてみれば鈍足なのでonoueさんの脚を引っ張ってしまうかと案じますが一緒に山を楽しんでいただくということで、お互いの都合が合いましたらよろしくお願いします。
また連絡させていただきますので無理されることのないようにお願いします。
楽しみです。
2017/6/8 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら