長命寺山 (T)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 309m
- 下り
- 290m
コースタイム
10:20 長命寺駐車場に着く
長命寺参拝散策
11:00 長命寺駐車場に戻る
11:15 頂上に向けて出発
11:25 不明路を登り縦走路に合流
11:45 長命寺山頂(333m)到着
12:00 頂上出発
12:15 林道に合流
12:25 長命寺駐車場 着
昼食
12:50 駐車場発
13:00 長命寺林道入り口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨入りはしたものの、今日はいいお天気である 虫が騒いだ
そこで小学校に遠足で上った 長命寺さんにお参りして、ついでに上まで登ってみようと思い立った
小学校の時には とてつもなく長く思えた階段だ 例によって林道を車であがってきたが、駐車場からの階段でも なかなかつらい 十年ぶりかで、堂々とした本堂や三重の塔もある立派なお寺にお参りをした
お寺の境内には 登山口らしいところもなく、いったん駐車場まで下り、なかなか急な林道を奥のほうに登り返していくと 目の前に立派なお堂が・・・どうやら先ほどお参りしたところのすぐそばに出たようだ
で、振出しに戻って登山口探しである たまたまお寺の関係者らしき人がおられたので聞いてみるが 寺からのはっきりした道はないみたいである 私らはそのお堂の裏を登っていくけどな との言葉を頼りに 濡れた落ち葉の積もる急な坂を 道を求めて滑りながら進む たしかに道らしいものはない
すると前方に 有刺鉄線 立ち入り禁止の札もある お寺の境界らしいが立ち入り禁止とはいっても 自分は逆で出るほうなのだからと 隙間を見つけて出てみると そこが長命寺山から奥島山へと向かう縦走路であった
あとはよく踏まれた道を 木漏れ日を浴びながら ひたすら登っていくと縦走路から外れる長命寺山への分岐があった そこからも道はよく ほどなく頂上に着いた 三角点はないようで かわいらしいケルンに 長命寺山(333m)という 小さな札が置かれていた
展望は開けず 休憩もそこそこに 来た道を下っていく 先ほどの立ち入り禁止の札の前も道に沿ってそのまま下りて行った ほどなくアスファルトの道路らしきものが見えたが 再び有刺鉄線 もう少し降りると 有刺鉄線がなくなっていたので 登り返して林道に出る 右に下っていくと 駐車場に戻ることができた
いつものとおりの お手軽登山であるが いつものとおり何かが起こるものである 無事帰ることができそうで お寺に向かって手を合わせてから
ご飯を頂いて帰路に就いた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
breeze51さん こんにちは
新しい山に少しずつ挑戦されているのですね。
天気が良いと三上山や比叡山などの景色が楽しめそうですね。
20年ほど前に奥島山へは登ったのですが、長命寺山山頂は行かなかったと思います。
また、breeze51さんのレコを参考に長命寺山に挑戦します。
いい気候になったので じいさんがハイになって、うろうろしだします
子どもが小さい頃にしたように 車に乗せて よくドライブに連れ出さないと…
昨日は 堅田の浮御堂と道の駅巡りでした ビワイチで回られたと思いますが
本当に美しい景色ですね
今日は 病院のあと マーガレットステーションへ 初めて屋上に上がりましたが ここもまたいい景色を楽しめました
例年通り今年もまた 夏の山行計画をそろそろ立てようかと思ってします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する