ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

横岳・硫黄岳(ツクモグサ・ホテイラン)

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:00
距離
13.6km
登り
1,234m
下り
1,234m

コースタイム

赤岳山荘P5:05-7:20行者小屋7:45-8:48地蔵の頭8:08-10:53横岳(奥の院)11:20-11:50硫黄岳山荘12:05-12:25硫黄岳12:35
-12:50赤岩の頭13:05-14:05赤岳鉱泉14:30-16:05赤岳山荘P
天候 一日中曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場1,000円/日
コース状況/
危険箇所等
○この時季だからなのか、天候のせいなのか判りませんが、赤岳山荘の駐車場は午前5時で4割程度、
 午後4時で2割弱の駐車率(そんな率あるのか?)でした。
○稜線には雪はありませんが、樹林帯は所々残っていました。
 この時季ですのでアイゼンを使うほどではありませんが、
 雪が固まって氷になっているところは滑りますので注意しましょう。
○ホテイランは南沢の下部に見られましたがそろそろ終わりの時季でしょうか。
 個体一つ一つに番号がつけられているのは大切にされている証なのでしょう。
 できればグリーンロープのないもっと自然な姿を望みますが、それは贅沢ですね。
○ツクモグサは横岳稜線に何ヶ所も見られましたが、生憎の曇天のためかすべて半開き状態でした。
 来週あたりに晴れた日は絶好のツクモグサ日和でしょう。
○稜線上は常に風がありました。特に硫黄岳山頂は風が強く、皆さんゆっくり腰を下ろすこともなく写真を撮るとさっさと下りていきました。
 ちょっと下った赤岩の頭は風もなく、ゆっくり休憩できました。
○一日中曇天でしたが家に帰ると顔は日焼けしてました。
 恐るべし紫外線。対策をお忘れなく。
午前5時の赤岳山荘駐車場。
余裕あります。おばさんも余裕で寝坊とか。
2011年06月12日 05:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 5:05
午前5時の赤岳山荘駐車場。
余裕あります。おばさんも余裕で寝坊とか。
ホテイランは痛恨の一枚。
手ブレしてます。
2011年06月12日 05:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/12 5:20
ホテイランは痛恨の一枚。
手ブレしてます。
ブレてないのは暗い(T_T)
2011年06月12日 05:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 5:26
ブレてないのは暗い(T_T)
丁寧に観察(撮影)スポットを教えてくれます
2011年06月12日 05:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 5:31
丁寧に観察(撮影)スポットを教えてくれます
行者小屋到着
2011年06月12日 07:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 7:22
行者小屋到着
地蔵尾根からの好きな構図なのですが、天気が・・・
2011年06月12日 08:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:37
地蔵尾根からの好きな構図なのですが、天気が・・・
赤岳もバックが青空なら・・・
2011年06月12日 08:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:43
赤岳もバックが青空なら・・・
横岳も同じく
2011年06月12日 08:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 8:44
横岳も同じく
コメバツガザクラ
2011年06月12日 09:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 9:12
コメバツガザクラ
唯一見つけたキバナシャクナゲ
2011年06月12日 09:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 9:14
唯一見つけたキバナシャクナゲ
ツクモグサ
2011年06月12日 09:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/12 9:49
ツクモグサ
半開きです
2011年06月12日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/12 9:55
半開きです
ペアでもやっぱり半開き
2011年06月12日 09:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/12 9:56
ペアでもやっぱり半開き
上から見ても半開き
2011年06月12日 10:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 10:00
上から見ても半開き
三つでも・・・
2011年06月12日 10:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/12 10:26
三つでも・・・
これは晴天だった去年の写真
2010年06月06日 08:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/6 8:37
これは晴天だった去年の写真
オヤマノエンドウ
2011年06月12日 10:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/12 10:35
オヤマノエンドウ
ミネズオウ
2011年06月12日 10:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/12 10:38
ミネズオウ
一応横岳
2011年06月12日 10:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 10:54
一応横岳
クサリ場
2011年06月12日 11:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:28
クサリ場
コマクサ畑は鹿避けネットが
2011年06月12日 11:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:36
コマクサ畑は鹿避けネットが
硫黄岳はこっち側も怖いです
2011年06月12日 11:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 11:41
硫黄岳はこっち側も怖いです
お馴染みの爆裂火口
2011年06月12日 12:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:26
お馴染みの爆裂火口
硫黄岳からもこの構図も曇っていると今一つ
2011年06月12日 12:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:28
硫黄岳からもこの構図も曇っていると今一つ
一応硫黄岳
2011年06月12日 12:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:29
一応硫黄岳
赤岩の頭
2011年06月12日 12:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:44
赤岩の頭
ヒメイチゲ?
2011年06月12日 12:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 12:48
ヒメイチゲ?
樹林帯にはところどころ雪が
2011年06月12日 13:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 13:22
樹林帯にはところどころ雪が
コミヤマカタバミ
2011年06月12日 14:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/12 14:53
コミヤマカタバミ
キバナノコマノツメ
2011年06月12日 15:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/12 15:08
キバナノコマノツメ

感想

ツクモグサ
その存在を知ったのは数年前。
それ以来、何となく気になり、気に入ってしまったのは中学生の頃に秋葉原の九十九(つくも)電機に入り浸っていたからなのか。
きっかけは何であれ見ていて飽きない。ヤマレコのプロフの写真もこれ。
そんな訳で今年も行って来た。
昨年はオーレン小屋でテント泊しての横岳往復だったので今年は地蔵の頭から。
本当はテント泊もしたかったけど色々あって今回は日帰り。
先週、今週、来週と考えたが、先週だと昨年と同じタイミング、
来週だと1,000円高速最終日で帰りの高速が大渋滞になりそう。
消去法で今週。
だけど、曇り。
だから、また来年に期待。

二兎を追うもの一兎も得ず。なのかなぁ。
ホテイランの写真は全然ダメ。ブレブレ。これもまた来年。

八ヶ岳から抜け出せない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

keith-kさん、はじめまして!
素敵なお写真の数々、大変参考になりました。

レコ参考にさせて頂き、私も八ヶ岳楽しんでこようと
思います

ヒメイチゲやミネズオウなどは最近のレコではなかったような・・・。
keith-kさんのレコで初めて見ましたよ

fall
2011/6/14 10:18
fallさん、始めまして。
いつもfallさんのレコは参考にさせていただいております。美味しそうなお弁当の写真に涎をたらしながら。

少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

ヒメイチゲは赤岩の頭に咲いていました。
昨年は今頃、オーレン小屋付近で沢山見かけた記憶があります。

それにしても八ヶ岳は楽しいです。
同じコースを何度辿っても飽きません。
なのでついつい年に何回も通ってしまいます。
2011/6/15 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら