大船山、北大船山、平治岳 2週連続のミヤマキリシマ


- GPS
- 09:03
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:58
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にはありませんが、滑りやすい箇所があちこちありますので注意が必要です。 |
写真
感想
今週末は雨の予報だったんで大人しく家で過ごすつもりだったんですが、直前になって天気回復。 ならば登りましょ。 でも前日は職場の飲み会。 飲めないのであんまり関係ないかもなんですが、それでも帰宅は遅くなる。 で、やっぱり5時起きとかは出来なくて、結局登山口に着いたのは9時半前。 1時間遅いですね。 先週、平治岳だったので、今日は大船山。 大戸越経由なので行く途中平治岳を見ると先週より綺麗じゃないかな。 でも、やっぱり登山道は渋滞。 時間がもったいないのでそのままスルー。 大船山へ向かいます。 北大船山のミヤマキリシマも綺麗でした。 平治山みたいにピンクの絨毯とはいきませんが、大船山からの眺めは味わいがあります。 大船山からの景色は本当に素晴らしい。 帰りは大戸越方面へ進んで、平治岳の渋滞が解消されてれば登るつもりでしたが、黒岳方向のミヤマキリシマが気になってそっちへ進みました。 風穴を過ぎての点線登山道のショートカット道がわかればそっち経由で大戸越に行きますか。 黒岳方面のミヤマキリシマも楽しませてくれました。 ショートカット道の入り口が見つけられなければ、そのまま下山の予定でしたが、運良く?みっけ。 で、大戸越へ。 もう、平治岳へ登るエネルギーはあんまり残って無かったんですが、最後の力を絞り出して今週も平治岳のピンクのカーテンへ。 流石にこの時間、人はまばらでした。 先週同様に素晴らしい景色でした。 でもぼやぼやしてたら日が暮れる。 で、さっさと下山。 何とかヘッデンの世話にならずに下山。 当たり前ですが、大戸越からの下山、かなり飛ばして下って行ったのですが、誰一人会いませんでした。 丹沢あたりだと、こんな時刻に大丈夫?って人見かけるんですが、九重に登る人は結構ちゃんとしてるのかしら。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する