ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

櫛形山 花と森と南アルプス〜みはらし平から周回

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
16.7km
登り
1,334m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:31
合計
5:43
距離 16.7km 登り 1,334m 下り 1,342m
7:13
22
7:35
7:36
56
8:32
8:34
21
8:55
8:58
33
9:31
9:42
9
9:51
9:52
27
10:19
10:25
22
10:47
10:49
14
11:03
11:05
15
11:20
11:22
16
11:38
11:39
31
12:10
46
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「42 北岳・甲斐駒」(2017年版)
 ※山と高原地図のコースタイムはかなり余裕のあるコースタイムになっている。
  例えば、みはらし平→アヤメ平は山と高原地図では2時間、現地道標では95分。
天候
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模原愛川甲府南 圏央道・中央道 87km 1,950
甲府南ICみはらし平 約29km

shoe
起点・終点:みはらし平

みはらし平赤石温泉 約27km

赤石温泉

赤石温泉みさき耕舎 約3km

restaurantみさき耕舎

みさき耕舎甲府南IC 約21km
甲府南相模原愛川 中央道・圏央道  87km 1,950
コース状況/
危険箇所等
・コース全般難しい所はない。
その他周辺情報 ○温泉 赤石温泉 600(1時間)
本日のスタート地点。
みはらし平(見晴らし台)。
ここで既に標高1300mは超えている。
2017年06月10日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 7:00
本日のスタート地点。
みはらし平(見晴らし台)。
ここで既に標高1300mは超えている。
みはらしは、雲...
2017年06月10日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 7:01
みはらしは、雲...
道標に書かれている時間は1分単位。
2017年06月10日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 7:09
道標に書かれている時間は1分単位。
みはらし平の登山口。
ここから北尾根コースを登る。
2017年06月10日 07:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 7:11
みはらし平の登山口。
ここから北尾根コースを登る。
2017年06月10日 07:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
6/10 7:13
今週もまたホオノキ。
どうやらホオノキ好きらしい。
2017年06月10日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/10 7:25
今週もまたホオノキ。
どうやらホオノキ好きらしい。
しばらく歩きやすい道が続いて、もみじ平。
2017年06月10日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 7:35
しばらく歩きやすい道が続いて、もみじ平。
白花のヘビイチゴ。
2017年06月10日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 7:36
白花のヘビイチゴ。
たくさん咲いてる。
2017年06月10日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 7:36
たくさん咲いてる。
山と高原地図ではアヤメ平まで標高差600mで2時間。
厳しい急坂かと思っていたけど、意外と歩きやすい道だった。
2017年06月10日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 7:48
山と高原地図ではアヤメ平まで標高差600mで2時間。
厳しい急坂かと思っていたけど、意外と歩きやすい道だった。
2017年06月10日 07:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
6/10 7:57
ミズナラ。
2017年06月10日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 7:59
ミズナラ。
もみじもたくさん。
2017年06月10日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/10 8:02
もみじもたくさん。
ニリンソウ。
2017年06月10日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:02
ニリンソウ。
コバイケイソウの群落。
2017年06月10日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:03
コバイケイソウの群落。
緑が気持ちいいな〜
2017年06月10日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 8:06
緑が気持ちいいな〜
さすが高山。
まだヤマツツジが残っている。
2017年06月10日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:08
さすが高山。
まだヤマツツジが残っている。
今度は黄花のヘビイチゴ。
2017年06月10日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 8:10
今度は黄花のヘビイチゴ。
ハートの葉っぱはカタバミの仲間。
コミヤマカタバミ、かな?
2017年06月10日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:11
ハートの葉っぱはカタバミの仲間。
コミヤマカタバミ、かな?
マイヅルソウはまだ咲き始めたばかり。
2017年06月10日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:12
マイヅルソウはまだ咲き始めたばかり。
まだミツバツツジも残っていた。
2017年06月10日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:24
まだミツバツツジも残っていた。
傾斜が緩むと、サルオガセを纏った木が多い。
2017年06月10日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:27
傾斜が緩むと、サルオガセを纏った木が多い。
シカ柵を通り抜ける。
2017年06月10日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 8:28
シカ柵を通り抜ける。
柵の内と外では草の量がまったく違う。
鹿の食欲おそるべし...
2017年06月10日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 8:29
柵の内と外では草の量がまったく違う。
鹿の食欲おそるべし...
ツバメオモト。
2017年06月10日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:29
ツバメオモト。
クサボケもあった。
2017年06月10日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:31
クサボケもあった。
アヤメ平に到着。
2017年06月10日 08:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 8:32
アヤメ平に到着。
アヤメ平。
肝心のアヤメは...見当たらない。
2017年06月10日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 8:33
アヤメ平。
肝心のアヤメは...見当たらない。
アヤメ平からは稜線を行く。
するといきなりの巨木。
2017年06月10日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:36
アヤメ平からは稜線を行く。
するといきなりの巨木。
広〜い稜線には巨木が点在する。
2017年06月10日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:36
広〜い稜線には巨木が点在する。
裸山への分岐にある巨大看板。
2017年06月10日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 8:51
裸山への分岐にある巨大看板。
シロバナノヘビイチゴ。
と、ありんこ。
2017年06月10日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 8:52
シロバナノヘビイチゴ。
と、ありんこ。
ここでも大群生。
2017年06月10日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 8:53
ここでも大群生。
分岐から5分足らずで、裸山の山頂。
2017年06月10日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 8:55
分岐から5分足らずで、裸山の山頂。
山頂にあるこれは道標ではなく、山頂標識と展望案内。
2017年06月10日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:56
山頂にあるこれは道標ではなく、山頂標識と展望案内。
裸山の三角点。
2017年06月10日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:56
裸山の三角点。
そして、南アルプスの展望。
2017年06月10日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/10 8:57
そして、南アルプスの展望。
北岳。
2017年06月10日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/10 8:57
北岳。
間ノ岳。
2017年06月10日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/10 8:57
間ノ岳。
農鳥岳。
2017年06月10日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/10 8:57
農鳥岳。
甲斐駒も。
2017年06月10日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 8:58
甲斐駒も。
鳳凰三山も。
2017年06月10日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 8:58
鳳凰三山も。
柵の向こうは櫛形山。
2017年06月10日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 8:59
柵の向こうは櫛形山。
分岐に戻って櫛形山への稜線を行く。
ここも巨木の多い森。
2017年06月10日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 9:07
分岐に戻って櫛形山への稜線を行く。
ここも巨木の多い森。
咲き始めのコミヤマカタバミ。
2017年06月10日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 9:09
咲き始めのコミヤマカタバミ。
展望はないけど緑豊かな稜線。
2017年06月10日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:12
展望はないけど緑豊かな稜線。
極小の花、ズダヤクシュ(喘息薬種)。
2017年06月10日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 9:14
極小の花、ズダヤクシュ(喘息薬種)。
櫛形山の原生林。
2017年06月10日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:18
櫛形山の原生林。
新緑のカラマツ林。
2017年06月10日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 9:25
新緑のカラマツ林。
そして、櫛形山の山頂。
2017年06月10日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:31
そして、櫛形山の山頂。
ひと休みしていると、富士山登場。
2017年06月10日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 9:39
ひと休みしていると、富士山登場。
霞んでいるけど、櫛形山の富士山。
2017年06月10日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 9:39
霞んでいるけど、櫛形山の富士山。
山頂辺りは再び原生林の森。
2017年06月10日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 9:43
山頂辺りは再び原生林の森。
三角点は10分ほど離れた別のピークにある。
ポツンと寂しげ。
2017年06月10日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:52
三角点は10分ほど離れた別のピークにある。
ポツンと寂しげ。
三角点を過ぎたら、緩やかに下る。
2017年06月10日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:55
三角点を過ぎたら、緩やかに下る。
涼しい風が吹いていて、とても心地いい道。
2017年06月10日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 9:56
涼しい風が吹いていて、とても心地いい道。
道沿いの緑には小さな花がたくさん。
2017年06月10日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:57
道沿いの緑には小さな花がたくさん。
左手に、富士山と毛無山。
2017年06月10日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 9:59
左手に、富士山と毛無山。
正面に悪沢岳が見えてきた。
2017年06月10日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/10 10:00
正面に悪沢岳が見えてきた。
急坂の途中に展望所がある。
2017年06月10日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 10:02
急坂の途中に展望所がある。
悪沢岳を眺めつつ、急坂を下る。
2017年06月10日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 10:04
悪沢岳を眺めつつ、急坂を下る。
下ってきた緑の急坂。
2017年06月10日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 10:08
下ってきた緑の急坂。
白花黄花のヘビイチゴに、菫も多い。
2017年06月10日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 10:09
白花黄花のヘビイチゴに、菫も多い。
イワイチョウにも似てるけど少し違う。
なんだろう...
2017年06月10日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 10:11
イワイチョウにも似てるけど少し違う。
なんだろう...
ワチガイソウ。
2017年06月10日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 10:13
ワチガイソウ。
奥に咲く薄紫のこの花は...?
2017年06月10日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 10:17
奥に咲く薄紫のこの花は...?
池の茶屋登山口に下りてきた。
ここは標高1800mを超えていて、櫛形山はここから登るのが一番楽。
2017年06月10日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 10:20
池の茶屋登山口に下りてきた。
ここは標高1800mを超えていて、櫛形山はここから登るのが一番楽。
池の茶屋の駐車場。
ここから登る人が多いようで駐車場はほぼ満車。
駐車場の隅からトレッキングコースに入る。
2017年06月10日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 10:25
池の茶屋の駐車場。
ここから登る人が多いようで駐車場はほぼ満車。
駐車場の隅からトレッキングコースに入る。
ニリンソウ。
2017年06月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 10:34
ニリンソウ。
北岳展望デッキ。
ここまでは段差も全くない歩きやすい遊歩道。
2017年06月10日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 10:48
北岳展望デッキ。
ここまでは段差も全くない歩きやすい遊歩道。
これまでの眺めを見てきた後だと少し物足りなく感じる景色。
2017年06月10日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 10:49
これまでの眺めを見てきた後だと少し物足りなく感じる景色。
シダとカラマツの森。
2017年06月10日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 10:56
シダとカラマツの森。
なだらかな道から一気に下って、下りきったところが、もみじ沢。
2017年06月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 11:21
なだらかな道から一気に下って、下りきったところが、もみじ沢。
もみじ沢。
2017年06月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 11:21
もみじ沢。
もみじ沢はニリンソウがたくさん咲いている。
2017年06月10日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 11:22
もみじ沢はニリンソウがたくさん咲いている。
そしてキツい登り返し...
2017年06月10日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 11:28
そしてキツい登り返し...
登り返しがひと段落すると、裸山のコル。
2017年06月10日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 11:38
登り返しがひと段落すると、裸山のコル。
裸山のコルに、ラショウモンカズラ。
2017年06月10日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/10 11:39
裸山のコルに、ラショウモンカズラ。
裸山のコルからも、もう少しだけ登りが続く。
2017年06月10日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 11:43
裸山のコルからも、もう少しだけ登りが続く。
すり鉢状のカラマツ林の底は、ヌタ場になってる。
2017年06月10日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 11:58
すり鉢状のカラマツ林の底は、ヌタ場になってる。
木の合間から鳳凰三山が見えた。
2017年06月10日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 12:02
木の合間から鳳凰三山が見えた。
地蔵岳のオベリスクも見える。
2017年06月10日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 12:02
地蔵岳のオベリスクも見える。
そして、アヤメ平。
2017年06月10日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:05
そして、アヤメ平。
びっしりと、マイヅルソウ。
2017年06月10日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 12:08
びっしりと、マイヅルソウ。
アヤメ平避難小屋。
2017年06月10日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:10
アヤメ平避難小屋。
結局アヤメは蕾すらも見つからず...
2017年06月10日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:11
結局アヤメは蕾すらも見つからず...
北尾根登山道には、クサタチバナが多く咲いている。
2017年06月10日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/10 12:36
北尾根登山道には、クサタチバナが多く咲いている。
フタリシズカはまだ咲き始め。
2017年06月10日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:41
フタリシズカはまだ咲き始め。
北尾根コースは遊歩道と登山道がある。
登山道は距離は短いけど道は細めで階段が多い。
遊歩道は少し遠回りだけど歩きやすい道。
2017年06月10日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/10 12:50
北尾根コースは遊歩道と登山道がある。
登山道は距離は短いけど道は細めで階段が多い。
遊歩道は少し遠回りだけど歩きやすい道。
というわけで、みはらし平に戻ってきた。
2017年06月10日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:56
というわけで、みはらし平に戻ってきた。
みはらし平からは...
木が成長したのかあまり見えない...
2017年06月10日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:56
みはらし平からは...
木が成長したのかあまり見えない...
富士山はもうほとんど見えなくなった。
2017年06月10日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 12:56
富士山はもうほとんど見えなくなった。
車で移動して、赤石温泉へ。
奥の水車は普通の水車。手前の水車は水の流れに対して逆回転する面白い水車で、向こう側に水が落ちているのに手前に向かって廻っている。
(説明がなければ気付かなかったけど;;;)
2017年06月10日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/10 13:47
車で移動して、赤石温泉へ。
奥の水車は普通の水車。手前の水車は水の流れに対して逆回転する面白い水車で、向こう側に水が落ちているのに手前に向かって廻っている。
(説明がなければ気付かなかったけど;;;)
というわけで、温泉は、赤石温泉。
2017年06月10日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 13:47
というわけで、温泉は、赤石温泉。
温泉後は、みさき耕舎でみさきうどん。
閉店5分前でぎりぎりセーフ。
2017年06月10日 15:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/10 15:08
温泉後は、みさき耕舎でみさきうどん。
閉店5分前でぎりぎりセーフ。
みさき耕舎。
2017年06月10日 15:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 15:19
みさき耕舎。
みさき耕舎からの眺めもなかなか。
2017年06月10日 15:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/10 15:19
みさき耕舎からの眺めもなかなか。

感想

今週は、takasunからのお誘いで、南アルプス前衛の名山、櫛形山。
池の茶屋からの楽々コース...ではなく、みはらし平から北尾根経由の周回コース。
山と高原地図の標準コースタイムだと8時間超。
ちょっとキツいかな〜と思っていたけど、歩いてみればそんなことはなかった。
山と高原地図のコースタイムはかなり長めに書かれているようで、実際には5時間半もかからなかった。

で、櫛形山。
櫛形山といえばアヤメだけど、それ以外は展望のない地味な山、かと思っていたら大間違いだった。
広くて穏やかな稜線は、巨木が多い原生林に新緑のカラマツ林。
地面を埋め尽くす緑と多くの花々。
時期が早過ぎてアヤメは蕾すらも見つけられなかったけど...
もう少し先になればもっと多くの花が見られそうで、アヤメだけの山に非ず。
展望も意外とあって、富士山も見えたけど、ここでは富士山はオマケ。
主役は何といっても間近に見える南アルプス。

下界は30度超えの暑さなのに、ここは冷たい風が吹いていて、花に森に南アルプス。
とても心地いい山だった。

○すべての写真
https://goo.gl/photos/4VmpRX5uoaw5g8Wb9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら