久しぶりに頂上をふみましたわ。稲村ヶ岳


- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 961m
- 下り
- 960m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:45
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたルートですが、一部危険なトラバースあり。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター 600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト バーナー コッフェル
|
感想
今月の月例山行は稲村ヶ岳に行ってきました。
7日ごろ梅雨入りしましたが、今日は前日からの晴天続き。うちの晴女uno_cちゃんはみごとに晴れさせてくれましたわ。
今月は新人さんあさちゃんが参加です。
集合場所の近鉄古市駅に誰一人も遅刻なし!まずは優秀!
古市駅からはoutletさんの車で母公堂まで。途中309号の御所富田のコンビニ寄るも配達前でおにぎりなし!ではということでオークワ大淀西店でお買い物。
さらに道の駅黒滝でいつものこんにゃく。ウマウマの100円でdelicious!
ていうことで予定より30分遅れで母公堂に到着。満車でしたが、やりくりしていただいてなんとか駐車させてもらってスタートです。
9:25出始めはゆっくり、からだを慣らしながら登ります。
1時間ほどで法力峠。ここで凍らせてきたパインでおやつ休憩。まぁ好評。
法力峠からパオーン杉まで30分、途中何か所かの危険個所も問題なく過ごし山上辻には11:40に到着。
早速お昼ご飯にとりかかります。今回はランチタイムはゆっくりできないので各自カップ麺などで済ましましたが、Riisaさんがメチャうんまいソーセージ焼いていただいたので、みんな満足!
ここのところ稲村小屋まで来ても山頂には行くことはなかったのですが、初めてのメンバーがいるのでがんばって山頂へ行くことに。
それとシャクナゲやイワカガミも満開だとのこと。もしかしたらオオミネコザクラの咲き残りがあればいいかなと。
40分ほどで稲村ヶ岳山頂に到着。
山上ヶ岳、大普賢岳、弥山・八経ヶ岳などの眺望を堪能して大日山に向かいます。
山上辻から山頂まではシャクナゲ、イワカガミは満開でしたが、オオミネコザクラは残念ながら終わっていました。
大日山へは10分ほどの岩場ですが、うちのお嬢様方は大変お喜びでした。
山上辻にもどってコーヒータイム。みんなのザックからお菓子が出るは出るは!
14:30下山開始。あとは温泉がお楽しみです。パオーン杉を過ぎて法力峠まで1時間。ここから母公堂までの40分が長かった〜!
16:10無事に母公堂に到着。
お接待のコーヒーとお菓子をいただいたあと、洞川温泉に向かいました。
さっぱりと汗をながしたあと古市まで移動。17:30出発で古市には19:00到着。途中の丹生トンネルが完成したのと京奈和道の一部の完成で30分ほど早く着くことができましたよ。
古市ではいつもの店で反省会。
皆さんお疲れ様でした。
outletさん運転ありがとうございました。
arthur_da さん 初参加でしたが楽しめましたか?
gpsトラックありがとうございました。無事アップできました。
また参加してくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する